【前回】自家製血統で三冠馬!#14『その日は不意に訪れる』[ダービースタリオン]
前回、繁殖牝馬ネッタイヤ(第6世代)の急死により、第7世代の繫殖牝馬を満足に厳選できないというトラブルが発生。
想定外だが、競走馬の育成は命を扱う仕事であり、ダビスタはそれを忠実に再現したゲームなのだから、泣き言は言っていられない。摂理のなかでやっていくしかない。
というわけで、第7世代の繁殖牝馬は、同世代のなかでもっとも戦績のよかったネツサマシート。
獲得総賞金こそ7,380万円にとどまるが、血統そのものは悪くないはず。期待がかかる。
種付けにおいては、「凝った配合が成立するなかで、なるべく高額な(能力が高そうな)種牡馬を選ぶ」という方針は継続。
今回はステイゴールド、エンパイアメーカー、スクリーンヒーローあたりが候補になる。
1年後、まずはエンパイアメーカー産駒の第1子が誕生! 牝馬だ!
その後、種付けはBookfull(予約満杯)などもあったので理想の種牡馬を付けられない年もあったが、牝馬に恵まれるという幸運は続き……
3年連続で牝馬が誕生!
単純計算でも0.5*0.5*0.5=12.5%の確率なので、超ラッキー!
そして、長女ハネノバシはエンパイアメーカー産駒、次女ワスレテヤルモンカはステイゴールド産駒、三女トオリアメはスクリーンヒーロー産駒。父親がキレイに分かれた。
できれば、この3頭のうちどれか1頭がよく走ってくれれば……自信を持って次代につなげる牝馬が1頭でもいれば……
なんとなくの予想では、ステイゴールドは種牡馬全体で見ても高額なほうなので、その産駒であるワスレテヤルモンカはけっこう走ってくれるのでは、と期待している。
厩舎は3頭とも早乙女厩舎に預ける。
牝馬の扱いが得意だからというのもあるが、厩舎をそろえることで育成方針を統一し、能力比較をしやすくする(次代の繁殖牝馬を選びやすくする)ことが大事な目的。
まず、長女ハネノバシがデビュー。
2歳新馬の予想印は▲△◎◎○なので、まずまず。
そして、見事にデビュー戦を勝利で飾った!
予想印からするときわどい勝負になりそうだったが、結果はスタートからゴールまで先頭を守り続けての危なげない勝利。
……
いま書いてて思ったけど、予想印の細かい意味、いまだに知らないんだよな……
たとえば「◎◎◎◎◎」という予想印だったとしても、昔のダビスタにはひとつひとつ意味があって、たとえば真ん中の印は「勝負根性」だった。勝負根性がもっともある馬に真ん中の◎がつくしくみだった。
おそらく今作も、それぞれの予想印には意味がある。そして、勝負根性が強くないであろう血統のうちの馬でも真ん中に◎がよくついていることからすると、おそらく昔のダビスタとは評価項目が違う。
うーん。でも、けっきょく何がどう評価されるのか、ゲーム内では説明されないから理解しようが……
と、思っていたら。
翌日ゲームを起動したときに、衝撃の事実が判明。
“上から人気・根性・気性・展開面・総合力を重視してるんだそうです”
えっ、そうなの!? っていうか、そんなサラッと言うの!?
そんな大事な情報をゲーム起動時のひとこと雑談みたいなコーナーでサラッと言っていいの!? 攻略のわりと根幹に関わるめちゃめちゃ重要な情報じゃない!?
このように、チュートリアルでも事務所(ゲーム内FAQみたいなもの)でも教えてくれない情報がサラッと会話で出てくることがあるので、なかなか油断ならない。
なにげないひとことが大きな気づきをもたらすことがある、みたいなことの再現だとしたら超リアルだけど。そんなとこまでリアルにしなくてもいいでしょ、ダビスタ。
ともあれ、これで一気に理解が進んだぞ。
たとえば、このハネノバシの「◎・◎◎◎」はわかりやすい。総合的にはいい評価だが、とにかく勝負根性がない馬だ、ということがよくわかる。その点は血統的にも納得がいく。
その後、次女のワスレテヤルモンカ(ステイゴールド産駒)がデビュー。
2歳新馬の予想印は△・△〇△なので、正直よくない。展開面だけは〇だが。っていうか、展開面ってなんだよ? どういう意味だよ?
まあ、ともかく、これは仮に晩成傾向だったとしても望み薄だろう。ワスレテヤルモンカは即引退でよさそうだ。
となると、最後の望みは三女トオリアメ(スクリーンヒーロー産駒)だ。
これがダメなら、消去法で長女のハネノバシを繁殖牝馬に上げることになるが……
おっ! デビュー戦は◎◎◎△◎だ!
2歳新馬でなく2歳未勝利なので周囲のレベルが少し低めな可能性はあるが、すばらしい評価。展開面以外は文句なし。展開面ってなんだよ?
1番人気の期待に応え、1着でゴールイン!
その後も、三女トオリアメは順調に勝ち星を重ね……
阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)にも出走!
さすがに勝てなかったが、ここで「△・◎△・」の予想印を取れたことは大きい。人気、気性、展開面はGIでも評価されるレベル、ということだ。展開面ってなんだよ?
まだ3歳なので伸び盛りはここからだが、トオリアメを第8世代の繁殖牝馬に決めてよさそうだ。
あとは、牧場経営のためになるべく稼いでから引退すればよい。もちろんケガには気をつける必要があるが。
攻略情報閲覧禁止&リセット禁止なのでどうしても進みは遅くなるが、それでも今回、第7世代でのトラブルを第8世代である程度巻き返していい牝馬を作れたことと、予想印の意味がわかったことは大きな前進だ! 展開面ってなんだよ?
【次回】自家製血統で三冠馬!#16『ついに来た、能力爆発!激走の天皇賞秋!』[ダービースタリオン]

コメント
急死のショックで止まったかと思ってた
元気そうで何より
ワスレテヤルモンカ
現実は不条理だけど応援してる
解説すると展開面の意味は
分かりません
展開面って何だよ?
DQMと違って後退がありえるのが怖いね
いい馬が生まれ続けないとだめじゃん
ウマ娘を無視してダビスタの話だけする稀有なブログ
これ一か八か近親配合で爆発狙った方が早いのでは?
能力値が見えないから強くなってるのかどうかが判りづらいな
ウマとはその辺が大分違う
最近ブログ見始めたから連載系もあるの知らなかった
第1回から全部読み終えてしまったので更新楽しみにしてます
ドスケベスキンフェスティバルの開催によりエンプレスの布教を進める
そんな強引な展開をするゲムぼくさんはきっと展開面◎
展開面がなんなのかよくわからないということはわかった
展開面とか、作ってる人もよく分かってないんじゃない?
展開面は自分の脚質(逃げ,差し,追い込みetc)を活かせるかの指標=レースに出た他の馬と脚質被ってるかがわかるだけなのでぶっちゃけあんまり重要じゃないっす