旅行先であえて行くゲーセンはどうしてこんなに楽しいのか?[ギルティギア ストライヴ]

スポンサーリンク

ぼく「へ〜、仙台駅周辺ってゲームセンターめちゃ多いな
娘「え〜! ぜんぶ行きたい」
ぼく「ぜんぶはさすがにアレだけど、商店街? アーケード? みたいなところを適当に歩くだけでも2〜3軒は行けそう。そこはひと通り行ってみるか」
娘「やったぜ」
 

 宮城県仙台市、仙台駅前。
 旅行中、ちょっと時間が余ったのでポケモンセンタートウホクなどに行ったのだが、まだもうちょっと時間がある。
 こういうとき、ゲームセンターは便利だ。短時間で手軽に遊べる。
 特に、タイトーステーションやGiGOなどの大手チェーンなら、まず間違いなく店内が明るくてスタッフが多くて治安もよいので子連れでも安心。「300円あげるから好きなクレーンゲームやってきな」みたいなことができる。
 

ぼく「よし、次はタイトーステーション仙台クリスロード店ってところに行こう。ここは行きたい」
息子「なんで?」
ぼく「たぶんけっこうでかい店舗っぽい。クレーンゲーム以外にもいろいろあるはず

 なぜそう思ったかと言うと……
 

 ギルティギア ストライヴ』アーケード版が置いてあるからだ!

 正確には、『ALL.Net P-ras MULTI』といういろんなゲームが収録されたビデオゲーム端末が置いてあり、その収録タイトルのひとつに『ギルティギア ストライヴ』アーケード版もある、という感じ。
 設置店舗一覧を見たところ、宮城県には8店に置いてあるらしく、そのうち1店がタイトーステーション仙台クリスロード店。
 

 ぼくは同作をふだん家のPCでプレイしており、アーケード版も別の場所で何回かプレイしたことがある。
 「じゃあわざわざ旅先でやらなくてもいいだろ」と言われれば、それは正論だしその通りなのだが……
 

 そういうことじゃないんだよ!
 人は論理じゃなくて感情で動く生き物だろ! 仙台でエルフェルト見たいだろ! 仙台のエルフェルトは東京や大阪のエルフェルトより太もも太いかもしれないだろ!!
 

 おっ、ある! しかも4台もある!
 そしてこの店舗のすばらしいところが、こうしたビデオゲームと『ポケモンフレンダ』などのキッズカードゲームが同フロアにまとめられているので、小学生くらいの子どもも多くいることだ! これならぼくも子どもと入れる!
 よくある別パターンとして、ビデオゲームと音ゲー(音楽ゲーム)が同フロアにまとめられていることがあり、その場合はどうしてもフロアは暗くて音はうるさく、ちょっと怖い雰囲気になる。そういうパターンだったらさすがにあきらめようと思っていたのだが、ラッキー!
 

ぼく「おっ、ぷよぷよあるじゃん。やってみる?」
息子「やってみる!」
娘「これでぷよぷよできるんだ」

 子どもたちはニンテンドースイッチで『ぷよぷよ』をちょっと遊んだことがあるので、興味を示したようす。

ぼく「じゃあ、ここに並んで座って、せっかくならぷよぷよと、ほかのなんかおもしろそうなゲーム適当に選んでやってみるといいよ。ひとり300円あげるから3ゲームできる」
息子「よっしゃ」
 

 子どもたちが100円を入れ、ぷよぷよを遊び始めたのを確認して、ぼくは反対側の台に回り……
 

 やるぜ! ギルティギア ストライヴ!
 ふだんゲームパッドで遊んでいるのでアーケード筐体のレバー・ボタン操作には慣れていないが、前にHORIの『ファイティングスティックmini』を買ってちょっと練習したので、ある程度ちゃんと動かせるはず!
 

 GO! エルフェルト=ヴァレンタイン!
 仙台でも太もも太くてかわいいね! 太すぎて待ち合わせ場所にされちゃうね!!
 

 おっ、レバーやボタンの色がここは赤いんだな。
 前に大阪で遊んだときは黒だった。微妙に筐体のバージョンが違うのだろうか。
 

 アーケードモード、スタート!
 ダッシュやフォルトレスディフェンスはちょっとモタつくが、ロマンキャンセルやサイクバーストは大丈夫そう! いつもやっているコンボもだいたいいける!
 

 パーフェクト!
 

 前も思ったが、レバーは必殺技のコマンド入力がやりやすい。
 特に覚醒必殺技のジュガント・ダ・パルフェーオ(632146+HS)はゲームパッドより明らかに速く正確に入力できるので、心が揺らぐ。「家でもアケコン(アーケードコントローラー)を買って使ったほうがいいのか……?」と思ってしまう。
 でも、ゲームセンターのよく整備されたアケコンが特に質がよいのであって、これを家で完全再現しようと思ったらお金がめちゃくちゃかかるんだろうな、きっと。
 

 残念ながら途中で1ラウンドだけ落としてしまったので最高難度キープは成らなかったが、準最高難度でのクリアは余裕で達成! 前よりもレバー&ボタンの操作がうまくなった気がする!
 

 アーケードモードをクリアしたが、子どもたちはまだ300円を使い切っていなかったので、100円を入れてプレイ続行。
 2プレイ目はサバイバルモードを楽しんだ。サバイバルモードは10戦クリアで強制終了だが、Aimeカードにプレイデータを保存できるので、次はその続きからできるようだ。

 そして、プレイしている途中、ぼくの隣に座って同じく『ギルティギア ストライヴ』をプレイし始める人が現れた。
 見た感じ、ぼくと年代が近そうな男性で、プレイ前にこちらをチラチラ見ている様子もあったので、これはチャンスだと思い……
 

ぼく「ギルティギアよくやられるんですか?」
男性「あっ、いや、ちょっとひさびさに。見てて、やろうかなって思って。よくやるんですか?」
ぼく「ストライヴは家でいつもやってて。いまちょっと時間あるのでやりに来た感じです」
男性「エル?」
ぼく「エルフェルト使いです。おっ、ポチョムキンですか?」
男性「ポチョと、あとチップもまあまあかな」
ぼく「へ〜、パワーとスピードの両極だ! おもしろ」

 ごくごく浅めの会話ではあるが、プレイヤー同士の世間話をすることに成功!
 ふだんだったら自分から人に話しかけることはまずしないのだが、ギルティギア絡みなら過去にもほかのプレイヤーとコミュニケーションを取った経験がいくつかあるし、今回は相手の人が明らかにぼくを見てからプレイし始めていた点や同年代っぽかった点もあったし、あとは旅行先ゆえの高揚感も手伝ったのだろう。
 相手の方がどう思っていたかはわからないが、その後、向こうからも話を振ってくださったので、悪くないやりとりだったのではなかろうか。
 それにしても、ギルティギアを始めてから己のコミュニケーション能力が如実に高まっているのを感じる。小学校の義務教育でギルティギアを取り入れたほうがよいのではないか。そうすればコミュニケーション能力に優れエルフェルトの太ももに狂う小学生が大量発生するのではないか。
 

娘「ぷよぷよ楽しかった~。300円ぜんぶぷよぷよに使った」
ぼく「お~、いいんじゃない? ぷよぷよは何回やってもおもしろいよね」
娘「そうなのよ~やっちゃうのよ~」
息子「『グ~ニャファイター』っていうゲームやってみたけどおもしろかったよ」
ぼく「へ~! そんなのあったんだ。どんなやつ? 戦う系?」
息子「そう。なんかマイクラみたいなブロックのステージで、体力があって……」

 ゲームというのは、遊んでいる瞬間も楽しいが、遊び終わったあとにあれこれ話している瞬間もまた楽しいものである。なんならそっちのほうが楽しいことだってよくある。
 今回のゲーム自体は仙台じゃなくても遊べるものではあるが、あえて旅行先で遊ぶからこそ気持ちや会話が弾む特別感だってある。ゲームはいつどんな遊び方をしたって楽しいものだ。

ぼく「クレーンゲームも何回かやったけど、いちばん楽しかったやつなに? ぷよぷよ?」
娘・息子「うーん……」
ぼく「うーん……?」
娘・息子「リズム天国
ぼく「わかる~!
 

 そう! タイトーステーション仙台クリスロード店は、なつかしのリズムゲーム『リズム天国』アーケード版が置いてある!(2025年1月時点)
 ひさびさに遊ぶと超楽しい! 子どもたちは初めてだったが、やっぱり超楽しい!
 しかもなんと、
 

 1プレイ10円!
 そりゃ楽しいわ! そりゃ無限にやっちゃうしいちばん楽しい思い出になるわ!!
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    分かる
    旅行先でマック食べるのとかも良いよね

  2. 名無しのゲーマー より:

    東京はビデオゲームコーナー暗い所多いけど
    田舎はそもそもゲーセンが1フロアだったりするから全部同じ場所にあったりする

  3. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんが自分から他人に話しかける事ができるようになるなんて…感動だよ

  4. 名無しのゲーマー より:

    AC版リズム天国10円はめっちゃ破格でぶったまげた
    仙台住んでたら絶対通っちゃいそう

  5. 名無しのゲーマー より:

    仙台はアーケードのでかさに毎回驚く
    他の地方都市より駅前の活気が凄い

  6. 名無しのゲーマー より:

    最近のゲムぼく。は本当にいろんな人と積極的に交流しててすごい。もうスーツ屋の店員に話しかけられてぴゃっ!?て悲鳴をあげてた頃のゲムぼく。はどこにもいないんだな…

  7. 名無しのゲーマー より:

    ゲーセン楽しいよねぇ
    自分は各地の音ゲー巡りが趣味です

  8. 名無しのゲーマー より:

    10円はすごいな

    コミュ力上がるのはいいけど、太もも狂いの小学生が大量にいるのは怖いよー

  9. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくの成長に泣いてしまった

  10. 名無しのゲーマー より:

    なんと!?リズム天国!しかも十円!最高ね!

  11. 名無しのゲーマー より:

    水族館と動物園だけでなくアーケードまで行ってくれてたなんて……住んでる者からすると本当に嬉しい……いっぱい思い出作って楽しんでくれたなら本当に嬉しい
    そしてリズム天国あるの教えてくれてまじでありがとう最近全くゲーセン行ってなかったから今度行ってくる

  12. 名無しのゲーマー より:

    うお、予想を超える良心的価格
    そりゃお子さんも楽しんじゃうね

  13. 名無しのゲーマー より:

    他のゲーセンジャンルだと音ゲーには行脚というカードに行った県とかを記録してくれる機能があり旅行先であえてゲーセンではなくゲーセンのために旅行勢がいるぐらいです
    ちなみに47都道府県巡ってゴールではありません
    海外も記録されます

  14. 名無しのゲーマー より:

    音ゲー苦手だけどリズム天国は好き(クリアできるとは言ってない)

  15. 名無しのゲーマー より:

    ゲームセンターがどんどん減ってしまってる世の中だけど
    タイトーは凄い頑張ってるよねぇ

  16. 名無しのゲーマー より:

    仙台シリーズまだあって嬉しい

  17. 名無しのゲーマー より:

    たまに東京行くとゲーセン巡りが楽しかったりする
    ゲムぼくさんが言ってたサファリとか

  18. 名無しのゲーマー より:

    未だにリズム天国フォロワーのゲームが定期的に出るぐらいには偉大なタイトル
    僕も大好きです

  19. 名無しのゲーマー より:

    義務教育に「むちむちポーク!」を取り入れたらゲムぼくさんが量産されそう

  20. 名無しのゲーマー より:

    みんな元々ふともも大好きだから義務教育にしてもメリットしかないはず

  21. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがペンギン以外で見知らぬ他人と交流してる様子を知れるのほんと嬉しいからもっとやってほしい。もっと交流して対人スキルむちむちバーサーカーになってほしい。

  22. 名無しのゲーマー より:

    前の仙台編の続きか
    もう一回行ってきたのかと思っちゃった

  23. 名無しのゲーマー より:

    わかるー
    旅先のゲーセンに入っちゃうのわかるー
    「ここはどんなゲーム置いてんだろ?」ってなるよね

    同じ感覚で旅先のパチ屋にもつい入っちゃうー(パチンカス脳)

  24. 名無しのゲーマー より:

    いいですね!

  25. 名無しのゲーマー より:

    仙台クリスロードは結構アーケードゲームのメッカですよね
    呪術廻戦の映画(漫画)の舞台にもなってました
    格ゲー界隈も活気がありました
    置いてある筐体もこだわりを感じるものが多かったり

    まさかゲムぼく。に出会うとは向こうも思ってなかった

  26. 名無しのゲーマー より:

    クリステにゲムぼくが!?

  27. 名無しのゲーマー より:

    店内対戦も楽しいですよ

  28. 名無しのゲーマー より:

    仙台のエルフェルトは太ももが太い…気がします

  29. 名無しのゲーマー より:

    着実にゲムぼく。のコミュ力が上昇してきてて、ほんとに泣ける…

  30. 名無しのゲーマー より:

    でかめのゲーセンでしたら他ではなかなか稼働していないようなゲームもたくさん置いてありますので旅先のゲーセンは見かけたら寄って行くべきですよ

  31. 名無しのゲーマー より:

    ゲーセンの画面はデカいから(エルフェルト、特に太ももが)大迫力だね!

    ゲーセンで1回10円なんて初めて聴いたかも…。
    すんげーガキの頃、昔の有馬温泉でお菓子のラムネを取れるクレーンゲーム(制限時間内なら操作自由の横操作のみ)が確か1回10円だったような覚えあるけど、なにやら時代とか内容の違いを感じるね〜。

    ワンプレイ50円のゲーセンなら近所にあったぜ。ギルティギアは#Reloadとかだったな、アーケードゲーム雑誌アルカディアが現役の時だ。懐かしい…

  32. 名無しのゲーマー より:

    むしろゲーセンのレバーは大勢が使ってるから自前のアケコンに比べてフニャフニャに感じたな
    確かにゲーセンの筐体と同じような作りのアケコンは高い…がエルフェルトデザインのアケコンとかあったらゲムぼく。は一瞬で買いそう

  33. 名無しのゲーマー より:

    キーボードもいいですよ

  34. 名無しのゲーマー より:

    小さい頃だと旅行先でしたこと、何でも良い思い出になるよね

タイトルとURLをコピーしました