くら寿司 新システム『ビッくらポン!プラス』解説&徹底攻略!

スポンサーリンク

 来たぜ!
 

 くら寿司 ポケモンキャンペーン!
 寿司モチーフのポケモンであるシャリタツヘイラッシャのメニューが新登場!
 

 ぼくはシャリタツが好きだ。かわいいし、おいしそうだ。
 ヘイラッシャはもっとたくさんシャリタツを食べてむちむち体型になるべきだといつも思っている。
 

 限定メニューも食べたいし、ビッくらポンのポケモングッズも当てたい!
 ビッくらポンは、基本的に5~6回(25~30皿)で1回ほど当たるのが平均的だとよく言われている。
 娘と息子を連れてきているから、ちょうど25~30皿くらいにはなるだろう。ふつうに食べれば景品1個は狙えそうだ。

 と、思っていたら……
 

 えっ!? なにこれ!?
 

 なんか極悪そうなシステムが導入されてる!!

【くら寿司 新システム『ビッくらポン!プラス』とは?】
・着席時にタッチパネル上で「ビッくらポン!プラス」を選択すると遊べるモード。
・選択すると、すべての寿司皿メニュー(寿司皿投入口に皿を入れることのできるメニュー)の値段が+10円になる。寿司皿でないメニューはそのまま。
・このモードでは、ビッくらポンが「3回に1回必ず当たる」らしい。ただし詳細は不明。
・通常のビッくらポン(寿司皿投入口への投入)と、スマホでビッくらポン(スマホ注文でカウント)はどちらも「3回に1回必ず当たる」が、合算はされない。それぞれ独立。

 どうやら、7月末か8月頭ごろに導入されたシステムらしい。もしかしたら地域差などがあるかもしれないが。
 なお、前提として、ビッくらポンの全体的なシステムや基本的な攻略法は下記の過去記事を参考にしてほしい。『ゲムぼく。』はビッくらポン攻略ブログである。

【関連記事】
サイドメニューでも引ける!くら寿司スマホ注文でスマホ版ビッくらポンをぶん回せ!
当たり確定チケット付き寿司!くら寿司のビッくらポンを完全攻略だ!

 よし……とりあえずやってみるか!
 いろいろ気になることはあるが、実際に食べながら検証していくしかない!
 

ぼく「さあさあ、いっぱい食べなさい。できれば30皿食べなさい
 

 おっ、これが限定のシャリタツ&ヘイラッシャにぎりか!
 値段は店舗により異なるが、都市型店舗のここでは260円(税込)。しかし寿司皿メニューなので、『ビッくらポン!プラス』時は270円になる。
 やや高額に思えるが、期間限定メニューであることや、1皿に3貫も載っていること、記念の専用シートもついてくることなども考慮すると充分お得。もっと言うと、これは寿司皿メニューでありながら『スマホでビッくらポン』対象なので、1回の注文で「通常1皿」と「スマホ270円」をダブルで稼げるのがめちゃくちゃ強い。
 シャリタツ&ヘイラッシャにぎりの名を冠するだけあって、ビッくらポンでもタッグを組んだ性能を発揮してくれる。

 よし、どんどん食べてビッくらポンを回していくぞ!
 

 おいしい~!
 

 はずれた!
 

 おいしそう~! ひと口くれ~!
 

 当たった!
 

 モンスターボールのカプセルからパモが出てきた!
 かわいい~! カプセルまでポケモン仕様なのか!

 ……という感じで、食べ続けた結果……
 

 なんと、30皿で4回のあたりを引き当てることに成功!
 ちなみに、シャリタツ&ヘイラッシャにぎりのように通常ビッくらポンとスマホビッくらポンのダブルカウントが狙える寿司を多く食べたので、ビッくらポン自体は合計で11回引いている。単純計算で4/11、つまり36.4%の当たり率。
 プラスでないビッくらポンの当たり頻度が仮に5.5回に1回だとしたら18.2%だから、ちょうど2倍ということになる。

 ただ、問題は「3回に1回必ず当たる」の計算ロジックだ。
 これを、今回の結果をもとに可能な限り推測していこう。
 

 今回の結果は、こう。
 通常のほうは、3回目と6回目が当たり。きれいに「3回に1回」のペースだ。
 スマホのほうは、2回目に最初の当たりが来ている。つまりこの時点で、「3回目、6回目、9回目……と3の倍数回だけ当たるという仕様ではない」、ということが確定する。

 このとき、「3回に1回必ず当たる」の具体的なしくみは、大きく言えば下記いずれかだと推定できる。

【A】はずれが2回続いた時点で、次回があたり確定になる。あたり確定回以外は通常確率で判定。
【B】原則として3の倍数回(3,6,9…)だけあたりになり、それ以外の回は必ずはずれになる。今回の実例でスマホが2回目で当たったのは、最初のあたりだけは1回目、2回目でも引く可能性があるように設定されているから。
【C】原則として3の倍数回(3,6,9…)だけあたりになり、それ以外の回は必ずはずれになる。今回の実例でスマホが2回目で当たったのは、前に座っていたお客さんの終了時の状態(回数カウント)を引き継ぐ仕様だから。

 本命は【A】だ。いわゆる「天井」式であり、ソーシャルゲームのガチャでもおなじみの方式。
 【B】はあえてそう設定する意図が見えづらく、【C】はくら寿司の座席管理システムの仕様からすると考えづらい。可能性はゼロではないが。

 よって、ここからは『ビッくらポン!プラス』の仕様は上記【A】であると想定して、考えを進めていく。
 この場合、次に問題なのは、『ビッくらポン!』と『ビッくらポン!プラス』、どちらを選択すべきか? ということだ。
 めやすとして、ビッくらポン6回プレイ時(30皿ぶん)を想定して計算する。
 


(『スマホでビッくらポン』を利用せず、純粋に通常の寿司皿による6回のみのケースを想定)

 通常時あたり率が想定だし、あたり確定回に関する細かい場合分けもしていないので概算だが、だいたいこんな感じだ。
 要は、300円のプラスで期待値+1.6、最低保証2個(あたり2回)が得られることを大きいと見るかどうか、という判断になる。ここは個々人の価値観によるだろう。

 ぼくは、「好きな景品ならかなり重要。そうでないなら不要」と考える。今回のようなポケモンコラボであれば、ぼくの場合はプラスにして正解だったと断言できる。
 今回のポケモングッズはふつうのガチャガチャで1個300円だったとしてもほしい景品だから、個人的には2個600円の価値があると見てよい。それがたった300円で手に入るわけだから得、という考え方だ。

 なお、厳密には若干違うことを承知でもっと単純化すると、プラスにするか否かの選択は「150円で景品が1個買えるが、あなたは買うか買わないか?」という問いかけに近いと思ってよい。
 これをふまえたうえで、プラスにするかしないかを最終的に決めていこう。
 

 この『ビッくらポン!プラス』システムが恒常的なものになるか、それとも期間限定の試験的なものとなるかはまだわからないが、おおよそのしくみを理解しておいて損はないはずだ。
 ぜひこの記事を参考にして、有意義なくら寿司攻略に役立ててほしい。『ゲムぼく。』はビッくらポン攻略ブログである。
 

https://amzn.to/45eZGSX

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    パン祭りにファミマ増量にくら寿司に
    食べ物×アミューズメントを攻略する時の分析記事好き

  2. 名無しのゲーマー より:

    >ヘイラッシャはもっとたくさんシャリタツを食べてむちむち体型になるべきだといつも思っている。

    思想が強い

  3. 名無しのゲーマー より:

    子どもとお寿司食べに行って期待値計算する、ってどういう状況だよ

  4. 名無しのゲーマー より:

    また、新たな攻略を見つけてる。さすがゲームブログ。

    150円で景品貰えるよって考えると割と課金するかどうかの判断材料にしやすくていいですね

  5. 名無しのゲーマー より:

    これ気になってたからめちゃくちゃ助かる
    ゲムぼくを誘惑したシャリタツに感謝

  6. 名無しのゲーマー より:

    丁度くら寿司のポケモンコラボ気になってたから助かる

  7. 名無しのゲーマー より:

    ヘイラッシャが食べてるのは、とりポケモンなのでは?
    ボブは訝しんだ

  8. 名無しのゲーマー より:

    あまりプラスの情報が流れてないから、スマホ注文との
    >合算はされない。それぞれ独立。
    この情報は滅茶苦茶有益だった、サンキューゲムぼくさん!

  9. 名無しのゲーマー より:

    一皿+10円は中々強気な設定だな

  10. 名無しのゲーマー より:

    なんとなくお得ではあるんだろうなと思ってたけど数字にするとめちゃくちゃ分かりやすい
    ありがとうゲムぼく

  11. 名無しのゲーマー より:

    ヘイラッシャはもっとたくさんシャリタツを食べてむちむち体型になるべきだといつも思っている。

    いや、共生関係なんだからシャリタツ食っちゃダメだろ!

  12. 名無しのゲーマー より:

    ヘイラッシャまでむちむちを求めるのか

  13. 名無しのゲーマー より:

    くら寿司の案件かと思ったがヘイラッシャをムチムチにしようとする狂気で違うと確信した

  14. 名無しのゲーマー より:

    すごい、なんか真っ当なブログっぽい

  15. 名無しのゲーマー より:

    1人で10皿食うのも最近きついのよな……

  16. 名無しのゲーマー より:

    高級そうなデザートが自分用じゃない所に慎ましさを感じる

  17. 名無しのゲーマー より:

    シャリタツぬいぐるみ可愛いな

  18. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくは調査系の記事の時は有能なんだよな

  19. 名無しのゲーマー より:

    食べ物が絡むとIQ高くなるな
    ムチムチが絡むと語彙力0になるが

  20. 名無しのゲーマー より:

    分かりました。抹茶スイーツブログではないということで宜しいですね。

  21. 名無しのゲーマー より:

    むちむち要素が無ければ案件にしてもらえたかもしれないのに

  22. 名無しのゲーマー より:

    うちわも貰えるのか!
    行きたくなってきた

  23. 名無しのゲーマー より:

    くら寿司は抹茶スイーツの店だし
    ポケモンもおおむね抹茶スイーツやぞ

  24. 名無しのゲーマー より:

    寿司も攻略してたのは知らなかった

  25. 名無しのゲーマー より:

    確率気になってたけどやはり天井式なのかな

  26. 名無しのゲーマー より:

    ヘイラッシャにとってシャリタツは司令塔であって、餌にしてるわけじゃないので
    「シャリタツはもっとヘイラッシャと共に餌をとってともにむちむちに」の方が正確だと思う

    でももっと真っ当なことを言うとポケモンにむちむちを求めるべきではないと思う

  27. 名無しのゲーマー より:

    ついにポケモンにまでムチムチを求め始めた…
    そういうゲームじゃねえから(一部のポケモントレーナーから目をそらしながら)

  28. 名無しのゲーマー より:

    急に知性を見せるな。びびるだろ

  29. 名無しのゲーマー より:

    有意義な攻略記事だ

  30. 名無しのゲーマー より:

    日常のいろんなことをゲーム的思考で攻略していくゲムぼく。さんマジ有能

    けど普段のムチムチ狂いとアーアーアーでほぼ相殺

  31. 名無しのゲーマー より:

    >『ゲムぼく。』はビッくらポン攻略ブログである。

    初耳だぞ

  32. 名無しのゲーマー より:

    むちむちから離れると急に真面目になるだよなゲムぼく。って
    気持ち悪いから一生むちむちに触れないでくれ

  33. 名無しのゲーマー より:

    自分の経験上、大体25皿(5回)に1回ぐらいで当たってたように思うから、実質16皿分の値段で1回当たるのは良いな。でも欲を言うなら2回に1回ぐらいにしてほしい…

  34. 名無しのゲーマー より:

    「ビッくらポン 攻略」で検索かけたら2番目にここが表示されたので、ゲムぼく。は間違いなくビッくらポン攻略ブログ。

  35. 名無しのゲーマー より:

    ヘイラッシャはもうすでにムチムチだるぉ!???

  36. 名無しのゲーマー より:

    げむぼくのメインコンテンツ

  37. 名無しのゲーマー より:

    性欲と食欲を充実させるブログ
    ゲムぼく。

  38. 名無しのゲーマー より:

    抹茶スイーツブログは嘘だったのか

  39. 名無しのゲーマー より:

    もう腹パンパンにしながらガチャ確定皿買わなくていいのか。サンキューゲムぼく

  40. 名無しのゲーマー より:

    くら寿司に赴くにあたり、ビッくらポン攻略を改めて拝見させて頂こうと思ったのですが、他の記事のサムネでゲムぼくさんには慣れてはいるのですが、歯医者で横にひとが居なくて良かった…と思いましたよね(´・ω・`)

  41. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。の普段はむちむちで隠している頭の良さを垣間見れる記事だ

タイトルとURLをコピーしました