真剣取材!人はなぜSNSでウソをついてしまうのか?

スポンサーリンク

 ここ数年、ぼくはずっと気になっていたことがあって、それについて地道にデータを集めていた。
 なにかと言うと……
 

 『ゲムぼく。』またはその記事をステマ(ステルスマーケティング)扱いする人は、なぜ存在するのか? ということ。ステマとはつまり、有償・無償問わず誰かからの依頼を受け、それを明かさずに記事を書く、みたいなことだ。
 実際には、『はじめに』の記事で明記している通り、ぼくはステマ含むPR案件を極度に嫌っている。金が絡もうと絡むまいと、大切な趣味のブログを他人に邪魔されてたまるか。
 で、どうやってデータを集めるのかと言うと……
 

 直接インタビューだ!
 『ゲムぼく。』をステマ呼ばわりする人を見つけたらランダムにインタビューを申し込む、ということを、ある程度の期間を空けながら約2年間ちょこちょこやっていた。
 だいたい計15名に取材を申し込んで、受けていただけたのは2名。確率にして13%だ。
 

 参考までに、インタビューの依頼文(Twitter DM)はこんな感じ。
 この依頼は、ヘタをすると相手に「(ステマだとウソをついてしまった自分を)晒したり訴えたりしようとしているのでは」と疑われてしまうおそれがあるので、「純粋に研究目的です」と理解してもらうためにかなり慎重に文面を考えた。
 ちなみに、実際にステマに該当する行為をやっている場合はこういうDMはけっこう送りづらいと思うのだが、ぼくの場合は本当に1件たりともないので、「あなたの言っていることはウソです」と100%言い切れて強気に出られるのがありがたい。出るところに出れば勝てる。NoxPlayerを孤立させるためだけにNoxPlayer以外の執筆依頼(計90件以上)をすべて断ってきているという、趣味ブログならではの自由さと純愛っぷりをナメるなよ。愛してるよNox。死ぬときは一緒だよ。
 

 さあ、ここからは取材を受けてくださったおふたり(Aさん、Bさん)とのやりとりを大公開!
 たった2名のサンプルながら、「なぜ人はウソをついてしまうのか?」という、人の核心に迫りうるインタビューがいま始まる!

※お互いの発言は本人ご了承のもとで、わかりやすくする意図で要約・編集を行っています。
※一部、省略しているやりとりもあります。たとえば、Aさん、Bさんともに最初は「これは本当に研究目的ですか? 晒されたり訴えられたりしませんか?」という疑念が強くあり、それを解くのにかなり時間がかかったのですが、そのあたりは本質(ウソをついた理由)とは関係ないため省略しています。また、最初はオープンクエスチョン形式で始め、回答がなかなか出てこなかったため途中から選択肢を提示するクローズドクエスチョン形式に切り替えましたが、そのあたりのやりとりも省いています。
 

【ケース1:Aさん】取材時期:2022年8月

■事実確認

ゲムぼく。
ゲムぼく。

まず、前提の確認なんですが、2022/07/XXに、@XXXXXXというTwitterアカウントで「ゲムぼく。はステマだ」という旨の発言をされていたのは、Aさんご本人でお間違いないですか?

匿名
匿名

はい、間違いありません。軽率でした。申し訳ありませんでした。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

いえいえ。こちらこそ突然お声がけをしてしまって申し訳ありません。怒る意図は一切なく、研究が目的なので大丈夫です。研究結果さえ得られればなんでもいいです。

匿名
匿名

なんか……怒られるより怖いです……

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ひどい言われよう

 

Q1.ウソをつくに至った理由

ゲムぼく。
ゲムぼく。

「ステマだ」とウソをつくに至った理由についてなんですが、まず、このスライドのA~Cだとどれが近いですか? どれにも当てはまらない場合は別途教えてください。

匿名
匿名

ええっと……[A]かな? いや、[B]かも。[A]と[B]の間みたいな感じです。証拠はないけど、なんとなくステマだと思ってた感じです。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

なるほど。わかります。ありますよね、そういうこと。ぼくも宮崎美子さんはぼくのこと好きだと思ってます。では、これだとどうですか? [a]~[f]で、近いものってどれかありますか?

匿名
匿名

うーん……これだと[a]ですかね。[a]か[c]かなと思うけど、ごめんなさい、[a]な気がします。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

えっ、意外です。たとえば、[a]と[b]の複合とかではなく、[a]単独ですか?

匿名
匿名

はい。そもそも、世の中の大きいWebサイトって、ほぼ営利目的じゃないですか。ゲームの攻略Wikiとかも最近は企業だし。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

……うーん? そうなんですかね。

匿名
匿名

だから、『ゲムぼく。』もビジネスだと思ってしまったところがあります。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

小規模の趣味の個人ブログなのに!?

匿名
匿名

本当にそうかわからないじゃないですか。毎日決まった時間に更新してて、内容もしっかりしてるし、ジャンルも妙に幅広いし。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ホメられている……? では、ラストオリジン ドスケベスキンフェスティバルの内容についてはどう思っていらっしゃいますか?

匿名
匿名

キショイと思ってます。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ひどい言われよう

匿名
匿名

じつは、過去に自分もブログをやったことがあって。1週間に1記事書くだけでもつらかったので、毎日更新するのが信じられないのはあります。それで食ってる人ならわかりますけど、趣味のブログって言われても、そんなわけないじゃん……みたいな。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

「そんなわけないじゃん……」って言われても……昔からブログが趣味なので……

匿名
匿名

ほかにお仕事をされてるんですか?

ゲムぼく。
ゲムぼく。

はい、もちろん。趣味って、そういうものでは……? 毎日趣味をやるのって、そんなに珍しくない気が……

匿名
匿名

趣味にしてはできすぎてて裏がありそうなのがステマに見える原因な気がしました。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

えっ、でも、イラストとかYouTubeとか音楽とかでもけっこういません? ふつうの仕事しながら、趣味ですごい作品をしょっちゅうアップしてるみたいな人……

匿名
匿名

絵や動画や音楽はいいですけど、ブログってだいたいアフィ目的じゃないですか。いまどき。趣味と言うより副業とか。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ブログってだいたいアフィ目的なんですか!? むちむち目的じゃなくて!?

 

Q2.『ゲムぼく。』からウソを指摘するDMが来たときの心境

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ちなみに今回、インタビューを受けていただいているんですが、正直、最初に連絡が来たときの率直な気持ちはいかがでしたか? Q2のどれが近いですか?

匿名
匿名

あ~、これは[4]ですね。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

[4]だけですか? ほかは特になし?

匿名
匿名

はい、[4]だけです。すごく丁寧なDMが来て、意味がわからなくて、何回も読んでしまいました。怒ってるわけじゃなさそうなのはわかったんですけど、研究の意味がわからなくて。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

なるほど……でも、ウソついてる人がいたら理由に興味が出ませんか?

匿名
匿名

自分の悪口を言っている相手に直接聞きに行く人はレアだと思います。この人やばいと思いました。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ひどい言われよう

 

■まとめ(Aさん)

・Aさんがウソをつくに至った理由は、「本当にステマだと思ったから」で、「自分でそう思い込んでしまったから」。「世の中には企業の営利目的のWebサイトが多い」という先入観と「ブログを毎日更新するのはかなり大変だ」という自分の経験が合わさった結果、『ゲムぼく。』を趣味の個人ブログだとは信じられなくなった。
・同じくアウトプットを伴う他の趣味(例:絵や動画や音楽)と比べて、ブログ(文章?)は趣味でやるものとは思いづらく、お金目当てに見えやすいらしい(理由はわからない)。
・ウソを指摘するDMが来たときの感想は「こいつやばい」

 

【ケース2:Bさん】取材時期:2023年4月

Q1.ウソをつくに至った理由

ゲムぼく。
ゲムぼく。

「ステマだ」とウソをつくに至った理由についてなんですが、どれが近そうですか?

匿名
匿名

上は[B]で、下は[c]と[d]ですかね。[e]もちょっとあります。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

けっこういろいろ混ざってますね。逆に[a][b][f]の要素はないんですか? 特に[f]なんてふつうは真っ先にありそうな……

匿名
匿名

ないです。本当かウソかは別にっていうか、自分のフォロワーに向けたネタ発言みたいなものだったので。本人が見るわけでもないし。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

本人が見たうえにDMまでしてしまいました。

匿名
匿名

この人やばいと思いました。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ひどい言われよう

匿名
匿名

たぶん、[c]がいちばん強いと思います。仲間内のネタなので特に考えとかはないです。会話のノリで適当に言ってるだけだからあまり覚えてもないというか。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

知らない人にノリでウソを世界発信される個人、やばい

 

Q2.『ゲムぼく。』からウソを指摘するDMが来たときの心境

ゲムぼく。
ゲムぼく。

今回、最初に連絡が来たときの率直な気持ちはいかがでしたか? Q2のどれが近いですか?

匿名
匿名

さっきも言いましたけど、[4]ですね。やばいと思いました。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

やばいというのは、ウソがバレて晒されるかも、みたいなことではなく?

匿名
匿名

いや、この人やばいと思いました。

ゲムぼく。
ゲムぼく。

ひどい言われよう

 

■まとめ(Bさん)

・Bさんがウソをつくに至った理由は、「ステマかどうかはわからない」が、「特に考えはなく」「ウケると思ったから」、また「賢い人だと思われたかったから」。仲間内(自分のフォロー・フォロワーなど)の会話のノリで適当に言っただけなので、深い意図があるわけではない。
・ウソを指摘するDMが来たときの感想は「こいつやばい」
 
 

 これにて、Aさん、Bさんのインタビューは終了。おふたりとも、ご協力ありがとうございました。
 研究目的だという信頼を得るまでにはかなりの時間を要したが、最終的にはしっかり打ち解けて、本音を話していただけた印象がある。

 たった2名のサンプルに過ぎないが、それでも興味深いデータが得られたのではないだろうか。個人的にはかなりおもしろかった。
 そして、やっぱり話してみて思ったのは、「ウソをついてしまったからと言って、その人が根っからの悪人ではない」ということだ。落ち着いてきちんとお話しできたし、とても好印象だった。インタビューに快く応じていただけて感謝している。また、今回の話を通じて、このようなウソをつくことの法的リスクもご理解いただけたようだ。
 ぼくの持論に「世の中には善人も悪人もいない。みんなグレーゾーンの中を行ったり来たりしながら必死に生きている。そのなかで当然、過ちも犯す」というのがあるのだが、今回もそれは実感できた。「ウソをついているからぼくの敵だ!」と見なすのは、やっぱりぼくはできないし、したくない。

 Aさん、Bさんそれぞれウソをつくに至った理由は違ったので、キレイに結論が出たわけではないが、まあ、人それぞれ、ということがわかっただけでもよしとしよう。
 ええっと、でも、AさんBさんで共通の発言があった気がするな。たしか……

>この人やばいと思いました。
>この人やばいと思いました。

 ……

 …………
 

結論:この人やばいと思われてしまった。

そんなバカな!遺伝子と神について (文春文庫)
Review Suppressed

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    ????
    ゲムぼくがヤバい人なのは世界共通の認識では?

  2. 名無しのゲーマー より:

    わざわざ個人の名前出してあれこれを貶める感覚は理解出来ないけど、ゲムぼくさんがヤバいと思ってることだけははっきり共感出来る。

  3. 名無しのゲーマー より:

    こわいよ

  4. 名無しのゲーマー より:

    Twitterでゲムぼく。はステマって呟けばゲムぼく。さんとお話しできるの!?って思ったけど特にお話したいことなかったや

  5. 名無しのゲーマー より:

    マーケティング目当てならもうちょい一般受けする記事書かせるのでは
    まともな記事を依頼するにしてもムチムチ狂いに依頼するよりよほどふさわしい人いるでしょう

  6. 名無しのゲーマー より:

    令和の怖い話

  7. 名無しのゲーマー より:

    すごいな、何が凄いって普通嘘をつく理由に興味を持っても
    ここまでの行動力を発揮してそれを追求するなんていくら趣味でもできないのよ
    有意義だけどどこか恐怖も感じる…結論的には『この人やばい』

  8. 名無しのゲーマー より:

    ムチムチ要素が一切ない記事を書くなんて、この人ヤバいと思う
    誰か病院に連れて行ってあげて

  9. 名無しのゲーマー より:

    アンチからもファンからもヤバい人だと思われてるの草

  10. 名無しのゲーマー より:

    今までやばくないと思ってたんですか?

  11. 名無しのゲーマー より:

    キモくてクリーンなゲムぼくにしか書けない記事だ
    キモさとクリーンさを誇っていけ

  12. 名無しのゲーマー より:

    実際やばい人だしなあ

  13. 名無しのゲーマー より:

    この人ヤバい

  14. 名無しのゲーマー より:

    いっつもドスケベムチムチニストでラスオリと冬優子の太腿にしか目が無い生命体だとは思っていたけど意外と苦労人なんだな・・・インフルエンサーって

  15. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがやばくなかったらこの世のすべてがやばくないと思う

  16. 名無しのゲーマー より:

    インタビュー受けるためにゲムぼく。はステマだって喧伝する人が生まれる未来きたな

  17. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくはヤバいと思うが、信頼できるほうのヤバさ。頑張って下さい!

  18. 名無しのゲーマー より:

    この記事を読んだ感想
    この人やばいと思いました。

  19. 名無しのゲーマー より:

    取材できなかった人たちのケースも分けて考えるべきなんでしょうけど、この理由は以外でした
    仲間ウケを狙ったという理由はわかります
    陰謀論的に思い込んでしまうという理由も、まあ…

    訴えられるかも…という意識が意外と希薄なんですね
    そこがわからない…

    ゲムぼく。がヤバいというのはわかるわ

  20. 名無しのゲーマー より:

    あまりにも妥当な結論

  21. 名無しのゲーマー より:

    実際、げむぼくって一日40時間くらいの世界で生きてそうだと思うことはある
    仕事もして毎日記事書いてステマ扱いした人にインタビューもするってすごすぎる

  22. 名無しのゲーマー より:

    世にも奇妙な物語

  23. 名無しのゲーマー より:

    エゴサして反応見るのはあっても、本人に直接聞くって普通しないからね
    (自分に批判的な人と話したくない、傷付く、何を思ってるのか怖い等)

    何考えてるか興味ある〜!記事にしよう!でインタビューするのは恐怖だよ

  24. 名無しのゲーマー より:

    私も、自分で撮った写真がヤフオクの海賊品のサンプル画像に使われて、嫌がらせにツイッターで呼びかけて100件くらい運営に規約違反の報告入れてもらって運営と海賊品業者の対応を眺めて遊んでたことがあるので気持ちはよく分かります。
    どんなイラっとすることでもエンタメにできるから捨てたもんじゃないですよね。
    記事がキモイのはどうしようもないですが。

  25. 名無しのゲーマー より:

    アンチかもしれない人を真摯な姿勢で実験台にできるのマッドサイエンティストだよ

  26. 名無しのゲーマー より:

    嘘をSNSで流す事の重大さを身をもって証明したAさんBさんお疲れ様でした。インタビューに素直に応えられた時点で、周りの情報に流されるだけの状況から抜け出せた感じがしますね。他人事にせず自分も気をつけたいです。
    それはそれとして2年かけて個別に直接DMに凸るゲムぼく。さんは間違いなくやべー奴です。

  27. 名無しのゲーマー より:

    ムチムチを見たら豹変するムチムチの狼男ことげむぼく

    普段はいい人なんだろうなとは思う

  28. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。ちゃんがヤベー奴ってことだけは理解った

  29. 名無しのゲーマー より:

    内容は興味深いですけど行動に移すのは素直にやばいと感じました

  30. 名無しのゲーマー より:

    >結論:この人やばいと思われてしまった。
    それはアンチも信者もみんな思ってる

  31. 名無しのゲーマー より:

    見方によっては自分の邪魔をしている人たちに2年近くもDM送って研究サンプルを得ようというその発想もヤバいし、研究に対する執念もヤバい

  32. 名無しのゲーマー より:

    関係ないけどゲムぼく。のアイコンってなんかに似てるな〜ってずっと思ってたけど分かった。Amazonのロゴだ。

  33. 名無しのゲーマー より:

    Aさんの言ってること結構分かるわ、わざわざステマと書くことはないけど

  34. 名無しのゲーマー より:

    Aさん陰謀論好きそう。
    Bさんみたいな人が醤油差し舐めるんですね。
    マジでデマ流してる人らはゲムぼく。さんが優しいから許されてるだけやぞ。
    誰にでも通用するわけでは無いし、ゲムぼく。さんが傷付いてないとは一言も言ってないからな。
    ちゃんと反省して欲しい。

  35. 名無しのゲーマー より:

    Noxの案件だけ受けてるのが逆に怖い
    ヤンデレか?

  36. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがやばいのは完全に同意だけど、人が嘘を言いふらすときの心理サンプルとして非常に興味深い記事でした
    自分の知識の埒外の事実を許容できないというのはあり得そうな話だ…

  37. 名無しのゲーマー より:

    自分がやばいことを自覚してないむちむちブロガーなだけなのに
    ひどい言われよう

  38. 名無しのゲーマー より:

    とても面白かったです。
    次は趣味のブログで何度突っ込まれても延々と「自分の陰茎は虹よりも大きい」という意味のわからない嘘を吐き続けているやばい人とかに直撃インタビューを敢行して欲しいです。

  39. 名無しのゲーマー より:

    ステマしたら、ゲムぼく。さんと話せるだと!?しかし訴えられるかものリスクと実際話せたらあわあわしそうだし…

  40. 名無しのゲーマー より:

    >この人やばいと思いました
    みんな思ってるから安心してほしいしドスケベスキンフェスティバルはキショイ(なんでそのレベルの熱量をぶちまけられ続けるのか理解できない)

  41. 名無しのゲーマー より:

    この研究面白すぎるだろ、論文にまとめて発表してほしい。

  42. 名無しのゲーマー より:

    TwitterとかってYouTube等の共有サイトに比べて身内要素が結構濃いSNSだから自分の発言が世界に向けて発信されているってことを忘れてしまいがちなんですよね。この2人が特別なのではなくおそらく誰しもそのような経験はあるはずなので自戒しながらインターネットを利用していきたいですね。

  43. 名無しのゲーマー より:

    この研究面白すぎる、論文にまとめて発表してほしい

  44. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。の原動力って至って普通の人間の動物的性欲とか好奇心から来てる筈なのに、
    消化もとい昇華の仕方が精神的に異形すぎてな

  45. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがヤバいのは今更だけど今回個人的にとても共感持てたし記事の内容も面白かった。こういうタイプの記事これからも書いてほしい。

  46. 名無しのゲーマー より:

    だんだんNOXへの感情が重くなってるのがヤンデレの進行に似てて面白い

  47. 名無しのゲーマー より:

    創作にしろブログにしろ、そういうのを発信するのってそれなりに頭のネジ飛んでないとできないからゲムぼくさんだけじゃないですよ
    頭のネジが飛んでるから何かで埋めようとして、その衝動が公開にいくんですよ
    承認欲求もあるんでしょうけど、それだけじゃないんです
    頭のネジが外れて空いた穴をむちむちに埋めたいんですよ
    まぁむちむちにじゃなくてむちむちそのもので埋めようとした衝動をブログに書き綴った人はゲムぼくさん以外にまだ見たことないんですけども
    きっといますよ!世界中探せば!

  48. 名無しのゲーマー より:

    正直よく見るケースで自分は「ブログなんて営利目的にきまってるじゃないですか」
    って感性もよく分かったな(むしろ分からないゲムぼくさんが怖いです)
    ブログのアフィリエイトで小遣い稼ぎ!みたいな印象・実態は結構あってあまり趣味で活動する事にエネルギーを使う事が当たり前でない人から見るとそのいんしょうか
    そのエネルギーの出処が分からないと
    企業wikiなんかは最近の子だなぁと

  49. 名無しのゲーマー より:

    「ドスケベスキンフェスティバルについてどう思いますか」はもう言われにかかってるでしょ

  50. 名無しのゲーマー より:

    絵や動画や音楽は良くて文章は駄目ってのは衝撃的だな
    文章は芸術として一段か二段下に見られてしまっているのか

  51. 名無しのゲーマー より:

    正直、「趣味に注ぎ込むエネルギーにしては過剰すぎるから個人ブログというのは嘘」というのは理解できる。人は納得できないものに何とか理由をつけて納得か排除したがるものだし
    毎度むちむち狂い記事が出るたびに「こんな狂った記事を出すなんてこの人は本当に頭おかしい」と思うけど、しばらくすると「いや、いくらむちむちに脳が支配されているとしてもこの記事は流石に狂い過ぎている。もしかしたら意図的に狂ったふりをしているファッションむちむちバーサーカーかも…」っていう疑い(あるいは期待)を持つようになる

  52. 名無しのゲーマー より:

    ヤッバ…

  53. 名無しのゲーマー より:

    人智の理解を超えている熱量のブログなせいはある気がするな…
    俺だったら専業だったとしてもこんなブログは書けない気がする
    こんな専業嫌すぎるわ謝れ

  54. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがヤバいという
    自分の認識が合ってて安心しました

  55. 名無しのゲーマー より:

    趣味だから毎日やるは、趣味であってもなかなか難しいやね。
    ムチムチを見に来たはずなのに記事にムチムチがない。

  56. 名無しのゲーマー より:

    断った案件の数、ちょっと前は80って言ってなかった?増えてないか?リアルタイムで断り続けてるんだな?

  57. 名無しのゲーマー より:

    シンプルに怖いです…

  58. 名無しのゲーマー より:

    たのしいインターネットをつくろう^^

  59. 名無しのゲーマー より:

    実際に悪質なケースが有るが故に、真面目に活動している人まで色眼鏡で見られてしまう事が多々有ると思います。知らず知らずに私達もいつの間にか色の付いた眼鏡を掛けてしまってはいないだろうか?この悪意と憎悪と自己顕示欲が渦巻くインターネットにおいて、個人だけでは捌きれない膨大な情報をどのように処理していくべきなのかを考えさせる記事でした。

  60. 名無しのゲーマー より:

    ちょこちょことはいえど、ニ年間も集めてたのか…
    こわい

  61. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんは昔の個人ブログみたいに利益を求めずにただ好きなものを誰かと共有したい、それがムチムチってだけなんだろうなーとは思ってたけど信じない人はとことん信じないんだろうな…

  62. 名無しのゲーマー より:

    仮にゲムぼくさんがインフルエンサーだったとしてムチムチスキンフェスティバルに感化される人いたらまあまあどころではなくしっかりヤバいんよ

  63. 名無しのゲーマー より:

    検証としてはすごく面白かったです!小規模ブログだったのが、何度か記事がバズった結果、趣味の個人ブログとは思えないほど色んな人が見る様になったのも理由としてありそうですね

    やましい気持ちなかったら、このインタビューのDM来たら怖って思いそう

  64. 名無しのゲーマー より:

    普通の人は金が絡んでいたとしても、こんなにモチベは続かないもんよ…
    つまりゲムぼく。は普通じゃない、ヤバい人。

  65. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくの98%の読者がやばいと思っています。
    調査して下さい。

  66. 名無しのゲーマー より:

    出るとこに出れば勝てる(王者の風格)

  67. 名無しのゲーマー より:

    凄い面白い記事で感心したんだけど

    >絵や動画や音楽はいいですけど、ブログってだいたいアフィ目的じゃないですか。いまどき。趣味と言うより副業とか。

    ここだけ真面目に気になってしまった。
    文章を書くのが趣味の人間がいる訳が無いって事なんだろうけど、なんでそう思うんだ?

  68. 名無しのゲーマー より:

    とりあえずわかったのは、
    素面でこんなマッドサイエンティストみたいやことをやるゲムぼく。さんはヤバいということでしょうか。

    いや、ヤバいというか只ひたすらに怖い。

  69. 名無しのゲーマー より:

    100%ムチムチ目当てでお金に興味無さそうだからこそこういう検証出来るの凄いな
    いや凄いより怖いわ
    お金よりムチムチが勝つってどんな人生なんだよ

  70. 名無しのゲーマー より:

    冷静に考えたらビジネスをゲムぼくさんに依頼するかどうかくらい判断できるやろ
    ムチムチだったら勝手に宣伝するんだぞこの人は

  71. 名無しのゲーマー より:

    2年かけて15名に取材申し込んでた事が一番怖くない?

  72. 名無しのゲーマー より:

    この人やばいは嘘ではないしこのブログ見てる全員の共通認識だと思います。
    いや、こんなムチムチ9割な個人ブログを見てる人全員やばいか……。

  73. 名無しのゲーマー より:

    資料の用意とか見るに有能な人なんだろうなとは思う むちむちバーサーカーだけど

  74. 名無しのゲーマー より:

    実際昔と比べて個人の熱量や承認欲求だけでブログ更新してる人はかなり減った印象あるなあ。
    ブログ辞めてTwitterやインスタのSNSに移行したりとか、企業ブログや企業wikiに埋もれるようになったとか、元々は個人ブログだったのがいつの間にか企業化してたりとか。
    それに、何らか情報発信を続けてるのを見ると「もしかしたら個人の熱量だけではないのでは?」とか思っちゃうのは凄く分かるわ、アナ雪ステマ問題みたいなのもあったし。
    そういう人を疑う考えは悪いことじゃないとも思うけど、自分自身の事は深く考えずにホイホイネットに書いてるのは軽率というか惜しいというか…

  75. 名無しのゲーマー より:

    「キショい」「ヤバい」
    ファンもアンチもこの辺は共通認識

  76. 名無しのゲーマー より:

    確かにここの記事はゲームとか商品とかを上手く紹介してるからなんか裏があると思われる可能性もある(実際ここからラスオリとか始めた人もいるわけで)
    でもFANZAのおすすめ紹介見てもステマと言えるかって聞かれたらNOだな

  77. 名無しのゲーマー より:

    なんで実質被疑者サイドがまともに見えてくるんだ

  78. 名無しのゲーマー より:

    自分の悪口言ってる他人に対して、純粋にデータ収集目的でそこまで強く踏み込んでいける行動力はどっから湧いて出てるんだ…?
    もはや度胸があるとかそういうレベルじゃなくて怖い

  79. 名無しのゲーマー より:

    インタビューの依頼文が冷静な狂気を感じる

  80. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんは運がいいよな。俺も同じ事やったことあるけれど答えてもらえなかったしブロック食らったわ。

  81. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんが趣味と称するブログ、および記事の題材にしているゲームに対する熱量の高さは、一般人の基準からすれば気持ち悪いとさえ言えるほどに高すぎるとは思います。

    一人の人間が持つ活力の合計には限界があって、その中で仕事や育児や人間関係に割り振っていると私は思っています。
    趣味以外のことに必要な活力を差し引いていったとき、趣味に注ぎ込める熱量というのは(かなり個人差はありますが)そこまで大きくないことが多いですし、多くの人はそういうものだと思っているはずです。
    ゲムぼく。さんは記事内で「仕事をしている」ことと「子供を持つ父親である」ことを明言されていますが、それらに取り組んでなお残る活力というのは普通は多くないはずなんです。

    にもかかわらず、十分に読み応えのある記事をアップして定期的にブログを更新するという、明らかに要求される熱量の大きいことを「趣味」と称してやっている。ドスケベスキンフェスティバル然りブルアカSSシリーズしかり、ゲームに対しても明らかに活力を大量投入している。これは一般人の基準からすれば矛盾なんです。
    この矛盾をなんとか解消しようとするなら「実はステマである」「趣味と称しているが実際には仕事であり、普通は仕事に投入する分の熱量も投じているからここまでやれている」という結論にたどり着くのはごく自然なことかと思います。

    この記事の内容も同様です。
    ステマ呼ばわりされる理由が気になるのはわかります。
    ですが、だからといってどこの誰とも知れない相手に連絡を取り、ステマだと書いた理由を尋ねるというのは活動的すぎます。害意や誹謗中傷を向けられる恐怖や相手に対して連絡を取ることそれ自体に対する億劫さを考えれば、「気になるけど放置」になるのが多数派のはずなんです。
    しかし、事実として書き込んだ当人に連絡を取り、研究目的で質問をしたいと申し出る。優先順位がさほど高くないはずの事柄に対してそれだけの熱量を注ぎ込む。これは多数派の振る舞いとは到底言い難いはずです。

    ゲムぼく。さんが趣味でこのブログを運営していることは疑っていません。ここまで続けられていることには正直羨ましいと思います。
    ただその「趣味」に対する熱量が、普通の感覚からすれば高すぎるがゆえに、「ヤバい」「気持ち悪い」等と言われるのではと愚考する次第です。
    是非これからも、この勢いで突っ走っていただけると嬉しいです。

    お目汚し失礼しました

  82. 名無しのゲーマー より:

    自分含めゲムぼく読者はみんな、ゲムぼくのことをムチムチ狂いの変人だと思ってるよ

  83. 名無しのゲーマー より:

    ステマと呟いて参考データにちょっとなってみたいけど、研究対象とは違うだろうからもっとやってほしいと思った。面白い記事だなあ

  84. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくならこの記事が公開された後のステマツイートの件数を記録してそう
    どこまで含めて実験なんだろうか

  85. 名無しのゲーマー より:

    最後に自分自身にインタビューしてほしかった……。(人の器は虹より大きいところが多々あるけど、おちんちんは虹より大きくはないよねぇ……?

  86. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんと話すためにステマするか…

  87. 名無しのゲーマー より:

    お金も何ももらってないのにあんなキショくてキモくて、でも読み応えのある素晴らしい記事を書けるのが本当に信じられない
    「もういっそ案件であってくれ」と心の底のどこかで思う自分がいる

  88. 名無しのゲーマー より:

    個人ブログだったらヤバイ一個人で済むけどこれが仮に営利目的で運営されてたらムチムチに人生賭けてる営利企業があるってことだからそっちのがヤバイでしょ

  89. 名無しのゲーマー より:

    ここまで結論が見え透いてるインタビューもそうそう無いぞ?

  90. 名無しのゲーマー より:

    昔は個人のホームページが当たり前だったけど、今の若い人の感覚ではウェブページはお金のためにやるものって認識なのね。ジェネレーションギャップを感じる。

  91. 名無しのゲーマー より:

    どうやってこれを趣味で毎日書けるんだというのは正直ある

  92. 名無しのゲーマー より:

    自覚ないのが一番やばい

  93. 名無しのゲーマー より:

    人は何故個人ブログで自分のおちんちんが虹より大きいと嘘をついてしまうのか、についても調査お願いします

  94. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんがヤバい人と思ってることが共通認識で安心した

  95. 名無しのゲーマー より:

    ラスオリエアプ問題にも通じるものがあるなあと思った
    「高難度イベには最適解があるのにこの人はそれを目指してない、つまりこの人はこのゲームを理解してない、ゆえにこの人はエアプだ」
    みたいな三段論法
    結局いずれも自分の考えの埒外にあるものへの拒絶や否定ってとこなのかな
    自分の好きなものだけ見続けた結果自らエコーチェンバーに入っていく人もまあいるよね…
    「世界はみな自分と同じ考えのはず、そうでないものは存在しないし、してはいけない」

  96. 名無しのゲーマー より:

    だいたいは「僕のちんちんは虹よりも大きい」と同じくらいの軽さでしょ

  97. 名無しのゲーマー より:

    ステマとは思わないけどブログで何らかの収入はあるんじゃないかとは思ってた。むしろあってくれ。その方が夢がある。
    Youtubeでそうではない現実を語られて世知辛くなった。

  98. 名無しのゲーマー より:

    特に考えなく、オモシロイと思ったから他人を巻き込んだ形で嘘をつく人間もそこそこやべーぞ

  99. 名無しのゲーマー より:

    過去一やべー記事では

  100. 名無しのゲーマー より:

    お疲れ様です・・・

  101. 名無しのゲーマー より:

    出来が恐ろしく良い記事と恐ろしいムチムチが溢れる記事を行ったり来たりするな

  102. 名無しのゲーマー より:

    ブログはアフィ目的~のくだりで少し悲しくなってしまった
    2005年ぐらいまではゲームのプレイ日記毎日更新してるサイト沢山あったし
    埋もれてるだけで今もそういうサイト沢山あるんだよな

  103. 名無しのゲーマー より:

    どんな時も毎日休まず更新するって本当に大変なのは
    少しでも自分で文章書いたり創作した経験ある人ならわかると思う
    ゲムぼくさんは休日にブログ記事ストック書き溜めてるのかもしれないけどタイムリーネタも結構書くし
    本業の仕事があった上で趣味でこんなにやれるはずがないって考える気持ちは理解できてしまう

    だからといって他人に関するウソを勝手につくのは悪いことであるのは言うまでもない
    自分のナニが虹より大きいとウソをついて自分が狂人と思われるくらいにしておきましょう

  104. 名無しのゲーマー より:

    初めてゲムぼくを知った僕「この人やばいな」

  105. 名無しのゲーマー より:

    記事滅茶苦茶面白かったです。
    金払ってもできそうもない、周りからサンドバックより叩いてもいいと思われるような扱いを受ける記事を熱意持って毎日一銭も貰わず書いていたら対応は「この人やばい」ってそら言われます。この先も応援しています!

  106. 名無しのゲーマー より:

    自分に理解が出来ないものをレッテル貼りで理解した事にするのは浅薄だと思うけど
    サーバー買ってまで2015年から毎日エロソシャゲの話してる人を理解出来るかと言うとなぁ・・・

  107. 名無しのゲーマー より:

    たしかにブログは今時アフィリエイト目的が多い。
    更新頻度が高かったりすれば、なおさら。
    ただ、「ゲムぼく。」に関しては、「こんな気持ちの悪い記事がアフィリエイトなわけがない」と常々思ってました。
    いい意味で。

  108. 名無しのゲーマー より:

    > 「そんなわけないじゃん……」って言われても……ブログが趣味なので……
    これすき

  109. 名無しのゲーマー より:

    自覚がないヤバい人が一番ヤバいの法則
    考えてみたらこんなに記事が充実してて軒並みキモいブログを個人で執筆してるのアタオカの所業なんよな

  110. 名無しのゲーマー より:

    「理解が及ばない物を自分が知っている言葉に変換して理解した事にする」のは心理として良く分かる。
    むちむち愛を叫ぶためにサーバー買ってブログやってる時点で常人の理解の範疇を超えてる

  111. 名無しのゲーマー より:

    ついにアンチ(ウソ)コメを書く人の「ムチムチ(無知・無恥)」にも興味が?

  112. 名無しのゲーマー より:

    >この人やばいと思われてしまった
    まるで誤解であるかのような言い方はやめなされ

  113. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんの事は毎日更新して内容も面白いから応援してる。
    けど読んでてこいつやばいって思った

  114. 名無しのゲーマー より:

    SNS主流になる前は皆ブログやら個人サイトやらやるのがネットの風潮だったしその流れで今でもブログ更新してる人も知ってる。自分だって昔はしてたし。ほんと不思議だよな。

  115. 名無しのゲーマー より:

    登場人物の中で最も常軌を逸してるのはゲムぼく本人なのは間違いない

  116. 名無しのゲーマー より:

    NoxPlayerさん逃げて…っておもいました。

  117. 名無しのゲーマー より:

    冷静に考えたらファミマ大盛り記事もラスオリの記事もこの前のカロリロードの記事も全部むちむちで繋がってるんだよな
    目的がむちむちで一貫してるのが本当に怖い

  118. 名無しのゲーマー より:

    正直、Aさんの言いたい事は少し分かる
    今の時代Twitterで少し検索すれば『趣味を副業に!』みたいな謳い文句で副業としてのアフィブロガーを募集してるのなんて山ほど見るし、過去にアナ雪ステマ騒動みたいなのもあったりしたしインターネットのブログ=広告収入目当てみたいな色眼鏡が着いちゃう気持ちも分かる
    (もちろん名前を出してデマを拡散した事を擁護するつもりはないです)

  119. 名無しのゲーマー より:

    これだけのクオリティ・更新頻度を保ってるのだから何かインセンティブがあるのだろうという思考自体は自然だし、金銭は万人が理解しやすい動機の一つだから、ステマだ案件だと言い出すのも安直だが自然な流れといえばそう。なぜなら多大な金銭・時間・労力を費やしてまで日夜ムチムチ言ってるの、一般的には意味がわからないから。

    しかし、単に好きだからという理由で多大なコストと情熱を門外漢からしたら全く無価値な研究に投じる趣味人は珍しくもなく(なんならアカデミアの人間もそうかもしれない)、ゲムぼく。さんもその類の求道者であるといえるかもしれない。

    他人がよくわからない何かに狂っている様を半笑いで眺めるのはまことに愉快なので、これからも頑張ってムチムチなブログを書いてください。応援しています。

  120. 名無しのゲーマー より:

    絵や動画や音楽に比べて物書きが低く見られてるってのは悲しくなるな…時代なのかな

  121. 名無しのゲーマー より:

    毎日ゲームするのは当たり前で毎日音楽聞くのも当たり前だけどブログ書いたりなんか作ったりするとステマって思う人の頭は不思議だ
    趣味はなんであれ趣味だよ

  122. 名無しのゲーマー より:

    千年戦争アイギスの記事を延々と書いてた時代から知ってる古参としては「ステマを疑われるほど大きくなったんやなぁ…」って誇らしい気持ちがある

  123. 名無しのゲーマー より:

    ステマって決めつけてツイートしちゃうのはダメだけど、それ以外の印象の話は割と共感出来ちゃうのがまた…

  124. 名無しのゲーマー より:

    この人やばいっていう客観的事実を再確認できる良記事でした。

  125. 名無しのゲーマー より:

    今のネット世代にとって「ブログ」≒「まとめ(アフィリエイト)ブログ」という認識になっているのは間違いなさそう
    個人サイト→2ch(現5ch)・したらば→個人ブログ→mixi→Twitter→配信者というネットにおける表現者の歴史変遷を知らない限りは

  126. 名無しのゲーマー より:

    どう考えても「こいつステマだろ」なんて悪口を無根拠に全世界で見れる場所で書く、インタビューされた二人の方がヤバいと思う。明らかに「お前は言われても仕方ない奴だろ?=責任転嫁」が滲み出てる。ガラケー女のデマでも、あれがデマだって分かった後なのに「(デマの被害者の女性は)ガラケー女ではなかったが、詐欺師である事には変わりない」みたいな、無理矢理『元々悪く言われて当然の人間だった』という価値観に貶める奴もいた、と語っている。
    ※なお、被害者の女性は「引くに引けなくなったのでは」と分析してた。

  127. 名無しのゲーマー より:

    どういう立場から見てもヤバいなのはほんと凄い

    この2人は単なる悪意から書いてた訳じゃないから、答えてくれたんだと思う(他はそういう人もいるでしょ)

  128. 名無しのゲーマー より:

    NOX「え、やば…」

  129. 名無しのゲーマー より:

    個人がこれだけクソキモい文章をこれだけの熱量を注いで書いているっていう事実を疑いたくなる気持ちはわからないでもない

  130. 名無しのゲーマー より:

    今どうか知らないけどポイントサイトに登録してるとステマ案件来るのよ
    そこでステマ依頼されるのってざっくり言うとミーハー寄りな普通の人向けの商品やサービスなのよ
    具体的には石鹸とか健康食品とか保険の比較とかね。もうないけどペニーオークションなんてのもあったね
    間違ってもお色気スマホゲームとか大盛りコンビニ飯とかじゃないのよ
    なのでゲムぼくはクリーンな個人サイトなのよ

  131. 名無しのゲーマー より:

    >>>Aさん陰謀論好きそう。
    Bさんみたいな人が醤油差し舐めるんですね。
    これ言ってる人自分もデマ流してる人と同じことしてる自覚あるのかね…
    断片的な情報からレッテル貼って誹謗中傷するのは同じ穴の狢だろ

  132. 名無しのゲーマー より:

    何がやばいんだ。彼は全然普通だよ

  133. 名無しのゲーマー より:

    興味深い内容
    思考の変遷というか、なんというかな

  134. 名無しのゲーマー より:

    登場人物全員ヤバい人しかいなくて笑ってしまった

  135. 名無しのゲーマー より:

    この記事読んだことでゲムぼく。さんにかまってもらいたくて過激な発言し始める人が出ないように心から願う

  136. 名無しのゲーマー より:

    >NoxPlayerを孤立させるためだけにNoxPlayer以外の執筆依頼(計90件以上)をすべて断ってきているという、趣味ブログならではの自由さと純愛っぷりをナメるなよ。愛してるよNox。死ぬときは一緒だよ。
    Noxちゃんったらやべーやつに粉かけちゃって…おもしれー女…

  137. 名無しのゲーマー より:

    身内でも「⚪︎⚪︎は犯罪やってる」って言い切れるの凄いな…

  138. 名無しのゲーマー より:

    「宣伝のために金貰って狂乱してる」と考えるのは素人
    玄人なら「たとえ宣伝でもこの狂人に金を出すのはリスクリターンが釣り合わない」と思い至る筈
    ほんとおかしいよ何なんだお前

  139. 名無しのゲーマー より:

    人間ができてる上で狂ってるから本当に矯正不可のやばさなんだよ

  140. 名無しのゲーマー より:

    Noxはいったいゲムぼくさんになにをしたんですかね…

  141. 名無しのゲーマー より:

    社会が貧しくなってきて、単に趣味を趣味として楽しむ事が難しくなってきたのもあると思う。
    自分はポケカ好きだけどポケカをお金にしか見てない人が凄く増えてたり…

  142. 名無しのゲーマー より:

    このインタビューが恋の始まりだったんだよね

  143. 名無しのゲーマー より:

    趣味で自分の好きを発信しているし、自分に非が無いから他人の嘘にも怖気ないで興味を持って聞きに行けるというのは極めて自然なのでヤバさは感じないですよゲムぼくさん。ムチムチに心酔するのもそれはもう極めて普通の事です。

  144. 名無しのゲーマー より:

    ヤバい人だけど、信頼度だけはちゃんとあるから困る

  145. 名無しのゲーマー より:

    ラスオリ公式ならドスケベスキンフェスティバルの記事に執筆料出しそうなのが怖いところ。

  146. ふく より:

    ゲムぼくさんは気持ち悪いけど、悪口言っても平気だみたいな風潮あるのはよくないと思う。

  147. 名無しのゲーマー より:

    この二人に限った話じゃないけどステマ扱い簡単にするのほんと信じられん
    証拠もなくこいつは違法行為をしているって言ってるもんじゃん

  148. 名無しのゲーマー より:

    文体の気持ち悪さから個人運営だってわかる人の方が大半かとは思うのですが、
    ブログ=アフィと思ってしまう人が存在する事をもし1mmも理解できない人がいたら価値観をアップデートした方がいいかなと感じました。
    インターネットの自治の敗北でもあるし、一般化の弊害だと私は思います。
    でもそんなカオスなインターネットが好き。

    ブログだけが受けている偏見ではなくて、AIで自動生成してアフィ稼ぎまくろうっていう商材の声が大きくなってくると、動画も絵も音楽も稼ぎ目的だって思う人だって将来出てきてもおかしくないですね…悲しいことに。

  149. 名無しのゲーマー より:

    もうお前が本物でいいよ

  150. 名無しのゲーマー より:

    ある物事を究める姿勢に感心していたのにやばい人扱いされていてかわいそう
    私はゲムぼく。さんを信じているので、虹より大きいおち◯ち◯をよしよししてあげたいです

  151. 名無しのゲーマー より:

    まとめサイトやインフルエンサーの台頭でアフィ=悪の図式が出来ちゃってる人が、脳直でステマだ!と発言しちゃってそう。
    ゲムぼく。さんもアフィリンクしてる(そしてたまに記事がアレ過ぎて広告側から切られている事をネタにしている)から、アフィ=金稼ぎサイトだ!ってなっちゃう人は今後も出てきそう。
    自分も思い込みでゼロサム思考になる所があるから、今回の記事は他山の石として自戒したい…。

    それはそうと、以前も知らん所で炎上した事をネタにしてたりと本当に心が強すぎる。

  152. 名無しのゲーマー より:

    うちは10年以上毎日絵かいてそれUPしてブログ更新してるけど
    文章で更新し続けてるのは普通にすごいわ

  153. 名無しのゲーマー より:

    昔から人が思いつかない、もしくは敢えて避ける事を進んでやってるよね
    パイオニアとしての素質はあると思ってた

    イチジク浣腸音声化とかガチホモブログとかドスケベフェスとかムチムチブログとか

  154. 名無しのゲーマー より:

    宮崎美子のところスルーすんなよ・・・

  155. 名無しのゲーマー より:

    まとめサイトやインフルエンサーの台頭でアフィ=悪の図式が出来ちゃってる人が、脳直でステマだ!と発言しちゃってそう。
    ゲムぼく。さんもアフィリンクしてるけど(そしてたまに記事がアレ過ぎて広告側から切られている事をネタにしている)、一記事に1,2リンクだから効果はそこまで無さそうなのに、アフィ=金稼ぎサイトだ!ってなっちゃう人は出てきそう。
    自分も思い込みでゼロサム思考になる所があるから、今回の記事は他山の石として自戒したい…。

    それはそうと、以前も知らん所で炎上した事をネタにしてたりと本当に心が強すぎる。

  156. 名無しのゲーマー より:

    まあでもここの読者の一部の間で「ゲムぼく。はステマブログ」という弄りが構文みたいになってたのも要因かなとは思いましたね
    ゲムぼくさんでいうならアイシャ81号の給料81円とかの非公式設定で記事書くのと同じ感覚だったのかも

  157. 名無しのゲーマー より:

    本物のゲムぼくは虹より大きいおtんtんを持ってるんだからステルスなんて出来よう筈がなかろう!
    ・・・あれ?

  158. 名無しのゲーマー より:

    Aさんの「この更新量で個人ブログは嘘だろ」ってのはわかるわ
    1記事書くのにも結構時間かかるしそれを毎日これだけやり続けるの本当にすごい

  159. 名無しのゲーマー より:

    自明…

  160. 名無しのゲーマー より:

    確かにアフィブログが当たり前な中、純粋な趣味としてのブログはあまり見ないかもしれない

  161. 名無しのゲーマー より:

    昔のニコ動の投稿主が副業目的って言われてる感覚なんだろうな、動画投稿も昔はただの趣味扱いだったよな

  162. 名無しのゲーマー より:

    一昔前は趣味の個人ブログなんて当たり前でそれで仲間を見つけて交流したもんだけど…時代だなぁ

  163. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくはステマ
    そうでないとこんなヤバい人が本当に実在することになる

  164. 名無しのゲーマー より:

    タイトル見て初めにサイズについての話(虹より大きい等)かと思った

  165. 名無しのゲーマー より:

    ククク…ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど

  166. 名無しのゲーマー より:

    こういう行為をナチュラルにやるからゲムぼく。さんのファンになった

  167. 名無しのゲーマー より:

    ちょっとおっぱいとムチムチとおばさんが好きで、ちんちんが小さいだけで酷い言われよう

    まぁ、自分の悪口言う奴に研究目的で直撃はやばいわな

  168. 名無しのゲーマー より:

    アンチを懐柔しようという目的じゃなく、単純な興味本位だけで突っ込んでいってるからやばい
    しかも本人はメンタルつよつよマンではないわけだから、仮に相手から酷い返答が来た場合、傷ついきはするけど、その上で再び立ち上がってくるわけで

    つまりゲムぼく。さんは何回倒しても復活するメトロイドの敵みたいなもの

  169. 名無しのゲーマー より:

    まぁヤバさと善良さは矛盾しないから・・・・・・

  170. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。はヤバいけど根拠もないのに自分が思っただけで嘘を拡散させてる奴等の方がヤバいわ
    ゲムぼく。はヤバいし短小だけど

  171. 名無しのゲーマー より:

    流れに乗って面白半分に、雑にヤバいと言ってればいいっていうのもインタビュー中の仲間向けのウケ狙いの嘘と大差ないとは思うわ、ゲムぼくが優しいから許されてるだけって意見は自分達にも言えるとは自覚しておこうな
    とても面白い記事だった、いつものむちむちもこういうのも好き
    趣味ブログ楽しんでくれ

  172. 名無しのゲーマー より:

    しゅごい。大学で最近SNS系の勉強してるので興味深いです。

  173. 名無しのゲーマー より:

    なるほど
    キモさと真面目さを行ったり来たりしながら生きているんだなとw

  174. 名無しのゲーマー より:

    ブログが営利目的か趣味かというのは、古の個人ブログ時代を知ってるかどうかの差が大きそう?

  175. 名無しのゲーマー より:

    どうしてチンチンが小さくないって嘘をつくんですか?

  176. 名無しのゲーマー より:

    でもまあこの規模、更新頻度で長年品質保ちながら趣味でブログやっているってのは信じられないのは確か
    明らかに趣味のクオリティを超えてるし
    一々書かないだけで実は本業ブロガーで多数収益サイト持ってますとか、実は電通かDMM勤務でしたとか
    むちむちAIでしたとか言われても驚かないよ
    申し訳ないけど

  177. 名無しのゲーマー より:

    アフィリエイト目的のやつがハチナイの記事書かないだろ
    ハチナイでpvは稼げねえよ

  178. 名無しのゲーマー より:

    因みにインタビューされた二人に共通している言い訳として「悪意は無かった」的なものがあるが、この言い訳を癖にするのは止めた方が良い。これを根拠に自身の言動を正当化する癖が付くと、責任を追及された際に「悪意は無かったって言ってるだろ!」という逆ギレをしかねない。

  179. 名無しのゲーマー より:

    最初何件かげむぼくブログの記事を見て、ステマ?とも思ったけど(あまりに対象がはっきりしている、魅力的なスクリーンショットでゲームを始めようかなって思わせるような上手い語り)、スキンとかガチャで溶かしている額がステマより大きそうだなって思って純粋にこれめちゃくちゃ楽しんでるのを見せたくて書いてるんだなって思いました。

  180. 名無しのゲーマー より:

    純粋に興味深くおもしろい記事でした。
    人間色んな面を持ってますし、思い込みなどの、たぶんそうだろ、って考えって多いですからねー 自分の知らないこと、分野や認識外のことは特にそう思ったり
    ゲムぼく。さんの趣味に対する熱量はただただすごいなーと毎回関心します!
    これからも応援してます!

  181. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくはステマブログじゃないけど異常者のブログだよ
    これはブログ記事を多数読むことでファクトチェックも完了しているよ

  182. 名無しのゲーマー より:

    ステマかどうかは置いといて、毎日の様にブログを更新し続けるのは普通に異常だし疑われるのもやむなしだと思う
    ドスケベスキンフェスティバルやってる人に頼む企業があるなら、だが…

タイトルとURLをコピーしました