Fire HD 10 Plus購入!ゲームもマルチタスクも超余裕のハイスペック良端末だ!

スポンサーリンク

 AmazonのFireタブレットに関する質問をいただいたので、「ゲーム重視ならPlus系列(Fire HD 8 PlusやFire HD 10 Plus)がいいと思いますよ」と回答しておいた。
 しかし、回答を考えながらふと思ったのだが……
 

 ぼくの持っているFire、Plusじゃないんだよな……ふつうのFire HD 8なんだよな……
 Fire HD 8そのものは過去に何度も紹介している通り、Fireシリーズのなかでも個人的に最推しのコスパ最強タブレットなのだが、Plusを持ってないのにPlusを薦めるって、よく考えたらいささか無責任では……?
 

 というわけで!
 

 買っちゃった!
 Fire HD 10 Plus(第11世代/32GBモデル)!
 

Amazon.co.jp: 第11世代 Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB (2021年発売) : Amazonデバイス・アクセサリ
Amazon.co.jp: 第11世代 Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB (2021年発売) : Amazonデバイス・アクセサリ

 購入価格は、12,980円。
 2022/01/03(月)~2022/01/06(木)の初売りセールで買った。通常価格は18,980円。
 今回は純正カバーDigio2の液晶保護フィルムも一緒に買ったので、合計19,540円となった。

 Fireシリーズとしては最高級の機種だが、購入はほぼためらわなかった。
 約1年前に購入したFire HD 8(第10世代)がめちゃくちゃよかったのでFireタブレットの品質は信頼しているし、HD 8を使い込んできたからこそHD 8の性能的限界もよくわかったからだ。
 HD 8はコスパ最強の神機だが、「解像度が1280×800なので漫画やフルHD動画を見るには物足りない」「メモリが2GBなので必要メモリの多いゲーム(ぼくの場合はおもにラストオリジン)をプレイすると落ちやすい」という2点が気になる。
 そして、この2点を両方解決できるのが最上位機種のHD 10 Plusなのだ。解像度は1920×1080(フルHD)だし、メモリは2倍の4GBある。ちなみにCPUの性能も他Fireを上回る。
 

 さっそくフィルムとカバーを取り付けた。
 Digio2のフィルムはけっこう貼りやすく、もし失敗しても2枚入りなので安心感があった。オススメ。
 なお、過去に何度も書いているが、保護フィルムを貼るときは浴室で全裸で貼ろう。ホコリがもっとも出ない方法だ。
 

 初期設定が完了。
 画面がでかい! そしてキレイ!
 さすがに1280×800と比べると、画質の違いがひと目でわかるな。
 そして、ホーム画面の表示領域もHD 8に比べると広がっているような……?
 

 あっ、やっぱり!
 横表示にしたときの1列のアプリ数が7→8になっている!
 アプリひとつひとつの間隔も少し広めになっており、全体的に余裕のある印象。
 

 いくつかのアプリをインストールし、自分用にカスタマイズを進めていく。
 なお、Google PlayやDMM系アプリのインストール、余計なものを表示させないための設定などの方法を知りたい人は、下記の関連記事を参考にしてほしい。

【関連記事】
fireタブレットをDMMゲーム専用機として使い倒す!
実録!PlusじゃないFire HD 8でラスオリFANZA版を動かす![ラストオリジン]
危機回避!fireタブレット「新しいアイテム」を隠す方法。

 いろんなアプリをインストールしていく過程で気づいたが、CPUとメモリの性能がいいので、各種動作がHD 8より圧倒的に速い。レスポンスや画面遷移がつねにキビキビしている。
 HD 8でも決して不満はないのだが、HD 10 Plusは「速い」と明言できるレベル。こんなに違うのか。
 

 再起動中でヒマなので、HD 8とのサイズ比較もしておこう。どちらも純正ケース装備。
 まず、上下に重ねるとこんな感じ。なお、厚みはほとんど同じ。
 

 純正ケース付きの重量は、HD 8が569g、HD 10 Plusが739gだった。その差170g。
 これをどう捉えるかは人それぞれだが、個人的にはけっこう大きい差だと思う。持ったときの負荷がぜんぜん違うので、たとえば端末を持ちながら電子書籍を読んだり、カバンに入れて持ち運んだりするときにはHD 8のほうが絶対いい。HD 10 Plusは家で置いて使う用、というイメージだ。
 

 さあ、おおよそすべてのアプリのインストールが完了した。
 HD 8とのスペック差がいちばん顕著に出るであろう、ゲームアプリを試していこう。
 推奨メモリが3GBで、HD 8(メモリ2GB)では敵味方が多いときなどにアプリが落ちることがあるラストオリジンをやってみたが、どんなに負荷をかけても余裕。アプリはまったく落ちないし、処理落ちすらしなかった。
 まあ、メモリが4GBあり、CPUもオクタコアなので、そりゃそうか。

 しかし、さらに驚いたことがあって……
 

 ……ん? この「画面を分割」ってなんだ?
 こんなボタン、HD 8にはなかったぞ?
 

 えっ!? マジ!?
 HD 10、スプリットビュー(画面の分割表示)ができるの!? 超便利じゃん!

 確認してみると、これは現時点では画面サイズの大きいHD 10およびHD 10 Plusにのみ搭載されている機能のようだ。
 すべてのアプリが対応しているわけではないし、片方のアプリを操作中はもう片方のアプリが一時停止状態になってしまう組み合わせもあるので万能ではないが、工夫しだいでかなり使える。
 そして、メモリが4GBあるHD 10 Plusなら、この機能をより有意義に使いこなせそうだ。
 

 たとえば、こんな感じでYoutubeを観ながらゲームを遊べる。処理負荷がかかりそうだが、これでもラスオリはまったく落ちない。
 ゲームを操作中でも動画再生は止まらない(一時停止しない)ので、完全なマルチタスクができる。
 

 こんなふうに、動画部分だけを切り出して表示するピクチャ・イン・ピクチャも可能。
 これに関してはFire OS 7の機能なのでHD 8シリーズでもできるが、ゲームしながらこれをやるとHD 8ではまずアプリが落ちる。余裕で耐えられるのはHD 10 Plusならではだ。
 

 画面分割機能の個人的オススメ使用方法は、TweetDeckと他アプリ(ゲーム、動画など)の併用。
 過去記事でも紹介したが、TweetDeckならツイッターのタイムラインが自動でどんどん更新されるので、操作の必要がない。それを出しっぱなしにしたままゲームや動画を楽しむと趣味がかなり捗る。
 ぼくはHD 10 PlusをPCの隣に置き、TweetDeck+放置周回中のラストオリジンを表示させている。なんならいまもそれをチラチラ見ながらこの記事を書いている。
 

 ほら、こんな感じ。超便利。
 ちなみに上画像の通りだが、縦置きしたときは画面分割も左右ではなく上下になる。
 ぼくの場合、縦置きだとノートPC(13インチ)より背が高くなるので圧を感じるが、場所を取らないしTwitterのタイムラインを追いやすいので、慣れるとかなり合理的。
 

 また、あえて言うまでもないが、10インチ&フルHDの画面で見る動画や漫画はかなり高精細。発色もよい。いろんな意味で実用性が高い。
 ちなみに、最近買ったFANZAブックスは『姉季折々』と『放課後は冒険の時間』です。どちらもめちゃめちゃよかったです。特に姉季折々は激推しです。
 

Amazon.co.jp: 第11世代 Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB (2021年発売) : Amazonデバイス・アクセサリ
Amazon.co.jp: 第11世代 Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB (2021年発売) : Amazonデバイス・アクセサリ

 総じて、このFire HD 10 Plus、期待以上の良端末だ。買ってよかった、と自信を持って言える。
 特に、画面分割表示をしたうえでなおラストオリジンがサクサク動く、というスペックの高さには驚いた。

 ただ、「でかくて重い」「値段がHD 8の約2倍もする」といった明確な欠点もあるので、下位機種の完全上位互換というわけでもない。どれを買うかは用途しだいだろう。
 個人的には、軽くて持ちやすいので外出用や子どものYoutube用に最適なHD 8、高性能・高精細なので家でゲームや動画・漫画を楽しむのに最適なHD 10 Plusといった感じで、うまく使い分けできそうだ。HD 8が腐らなくてよかった。
 

 なんにせよ、HD 8もHD 10 Plusもどっちもいい端末だよ、ということは実感を持って言える。
 興味があれば、ぜひよく調べ、考えたうえで、いい買い物をしてください。

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんの教えを元に、保護フィルムを浴室で全裸で貼りました。
    これでホコリも入らず万全、と思いきや

    なぜか本体とフィルムの間に縮れた毛が入っているのです。
    これは不良品でしょうか?Amazonに交換依頼したほうがよろしいでしょうか?

  2. 名無しのゲーマー より:

    HD8との比較が豊富なの超ありがたい
    丁度悩んでたから助かる

  3. 名無しのゲーマー より:

    参考になりました
    姉季折々買います

  4. 名無しのゲーマー より:

    画面分割機能あるの知らなかった

  5. 名無しのゲーマー より:

    これで子供にkindleのライブラリやamazonの購入履歴を見られる心配が無くなった

  6. 名無しのゲーマー より:

    参考になりました
    可愛い上司を困らせたい買います

  7. 名無しのゲーマー より:

    初売りセールにぎりぎり間に合うの助かる。
    ラスオリ放置周回用に良さそうだから買うか。

  8. 名無しのゲーマー より:

    教養のない教養フォルダすき

  9. 名無しのゲーマー より:

    参考になりました
    彼女はスキだらけ買います

  10. 名無しのゲーマー より:

    姉季折々を勧めてるのでやはりスケベ担当のゲムぼく。さんは優秀オブ優秀

  11. 名無しのゲーマー より:

    本体とフィルムだけなら14000で買えるからケースいらないならだいぶ安くなる

  12. 名無しのゲーマー より:

    「でかくて重い」というフレーズを欠点に思えない僕の心はラスオリに毒されているのだろうか。

  13. 名無しのゲーマー より:

    俺も持ってるけど、でっかい画面でぷるんぷるん揺れるからラスオリが捗る

  14. 名無しのゲーマー より:

    15W出力の非接触充電にも対応してるので、それを利用すれば大きさはとにかく重さはある程度無視できそうですね。ふゆではパワー不足なので念の為

  15. 名無しのゲーマー より:

    充電はどうやってるんです?
    常に充電ですか?

  16. 名無し より:

    この端末(Fire HD10)専用のキーボードもアマゾンで売ってるので、ケースの代わりに購入するとchromebookやパソコンみたいな使い方もできて、更に用途が広がりますね。

  17. 名無しのゲーマー より:

    おっぱいスイッチ
    ポチッとな

  18. 名無しのゲーマー より:

    順調にあきのそらを買い集めてるようで嬉しいなあ
    同人もオススメです。

  19. 名無しのゲーマー より:

    ラスオリをぶん回す端末として買ったら想像以上に使い勝手が良かったのでマジでオススメです
    画面表示のキーボードのレスポンスがサクサクなのが個人的には助かってます

  20. 名無しのゲーマー より:

    タブレットを紹介するとアダルトコミックが売れることでおなじみのゲムぼく。

  21. 名無しのゲーマー より:

    姉季折々最高に良かった
    有意義な情報ありがとうございました

  22. 名無しのゲーマー より:

    私14歳のJCなんだけど全裸でフィルム貼るのってどうやるんですか?
    記事にしてください!!

  23. 名無しのゲーマー より:

    Fireシリーズってそういう実用性のある動画見れなくないですか…?
    やり方が分かりません

  24. 名無しのゲーマー より:

    そのまま買うとまんまダイマに乗せられたようで癪なのでワンランク上の64GBのやつを買いました。すげーラスオリがヌルヌルサクサクや!なお最近だと『彼女はスキだらけ』なんかよかったですよ!

  25. 名無しのゲーマー より:

    fire10plus同じく買ったよ、たしかに8よりもかなり性能良いね

    >上のコメ
    fireでそういうの見たい場合はググれば分かると思うが…

    DMMのプレイヤーを入れれば見れるし、注意点は公式にも書いてある
    (別のプログラムを入れる必要がある)

タイトルとURLをコピーしました