(前回の続きです)
■TURN1
アリス:夢幻陣形→骨砕き
ユーリ:夢幻陣形→トリックステップ
チグサ:逆袈裟
ナンナ:殺戮の波動
ララパ:攻撃の号令(>後列)
ヨルムンガンド:薄弱の閃雷
ヨルムンガンドの使用スキルは以前戦ったときとほぼ同じだが、ステータスが上がったことにより、いずれも高い威力&命中率を誇る。同じ感覚で戦っては危険。
1ターン目は必ず薄弱の閃雷が来るが、これはミラージュアロー+夢幻陣形+トリックステップかダブル夢幻陣形+トリックステップで100%回避できる。今回は後者で。
骨砕き、殺戮の波動、攻撃の号令を使い、攻めの準備をしておく。
■TURN2
アリス:朧矢
ユーリ:朧矢
チグサ:朧矢
ナンナ:朧矢
ララパ:朧矢
ヨルムンガンド:メガロダイブ or 通常攻撃
いけっ!朧矢ラッシュだ!
平均2,300×5=11,500ダメージくらいを与えた。ヨルムンガンドのHPは160,000程度あるので、先は長いが……
2ターン目はメガロダイブが来る可能性が高い。誰が狙われても回避は確定している。
■TURN3
アリス:ミラージュアロー
ユーリ:ダブルショット
チグサ:ダブルショット
ナンナ:トリックステップ
ララパ:予防の号令(>後列)
ヨルムンガンド:薄弱の閃雷 or 通常攻撃 or メガロダイブ
ダブル夢幻陣形ラストターン。
アリスはここでミラージュアローを撃つ。ユーリは撃たず、再度フォースゲージを溜める。
また、ユーリとチグサはダブルショットで、エイミングフット発動(脚封じ)を狙い始める。ここか4ターン目で決まってほしいが、ユーリが一発で決めてくれた!さすが封じ担当!
ヨルムンガンドの行動はランダムだが、なにが来ても確定回避。
■TURN4
アリス:忍法 分身
ユーリ:朧矢
チグサ:朧矢
ナンナ:殺戮の波動
ララパ:予防の号令(>前列)
ヨルムンガンド:恨みの眼光
アリスが分身し、分身が出た前列にララパがすかさず予防の号令。
恨みの眼光は全体に石化の効果で、しかも極彩のベストを装備していても1~2人は石化することが多い。予防の号令でしっかり防ぐ。
■TURN5
アリス:忍法 雲隠
ユーリ:ダブルショット
アリス2:ぶっ刺し
チグサ:逆袈裟
ナンナ:殺戮の波動
ララパ:闇怯の煌き
ヨルムンガンド:-(脚封じ)
本来ならペダンクルスラムが来るターンだが、脚封じで発動を1ターン先送りにできている。
このスキに、バフ・デバフを整える。特に重要なのは、アリスの忍法 雲隠。3ターンの間、自身の回避率を高める効果。これがあるとないとでは次のターン全員生存か全滅かが変わるくらい重要。さらに武器固有スキルのぶっ刺しも使い、ダメ押しで回避率を高めておく。
ターン終了時、ヨルムンガンドの脚封じが解けた。ペダンクルスラムが来る!
■TURN6
アリス:チェインダンス
ユーリ:スケープゴート(>アリス)
アリス2:忍法 雲隠
チグサ:夢幻陣形→ダブルショット
ナンナ:殺戮の波動
ララパ:スケープゴート(>アリス)
ヨルムンガンド:ペダンクルスラム
すさまじく高い命中率を誇るペダンクルスラムは、AGI230以上+素早さブースト+潜伏+ミラージュアロー+夢幻陣形+トリックステップ+ぶっ刺し+闇怯の煌き+忍法 雲隠+チェインダンスでようやく安定回避が可能。やりすぎ感がすごいが、これでも回避率は100%ではない。たぶん90~95%くらい。
ターン終了時にミラージュアローの効果が切れるが、ここも計算通り。このペダンクルスラムをしのげば、しばらくミラージュアローはなくてもいい。
■TURN7~
アリス:チェインダンス or 忍法 雲隠 or 朧矢 or スケープゴート
ユーリ:ダブルショット or スケープゴート or 巫術:結界
アリス2:チェインダンス or 忍法 雲隠 or 朧矢 or スケープゴート
チグサ:ダブルショット or 逆袈裟
ナンナ:トリックステップ or 殺戮の波動 or スケープゴート or 瘴気の兵装
ララパ:スケープゴート or 不屈の号令 or 予防の号令 or 闇怯の煌き
ヨルムンガンド:5n+1のターンにペダンクルスラム、ほかはランダム
ここからは状況しだい。ヨルムンガンドの動きを見て、アリスがチェインスケープ全力回避でいくか、全員で避けて朧矢ラッシュを狙うかを判断していく。
ペダンクルスラム以外でもっとも警戒すべきは撫で斬り(列攻撃)。極めて高い命中率補正があり、ダブル夢幻陣形でも避けられない。チェインスケープか不屈の号令が必須。
■TURN15→16
アリス:アムリタII→忍法 雲隠
ユーリ:巫術:結界→ダブルショット
アリス2:アムリタII→忍法 雲隠
チグサ:逆袈裟→ダブルショット
ナンナ:霊魂固着→トリックステップ
ララパ:不屈の号令→不屈の号令
15ターン目は高確率で恨みの眼光、16ターン目は確実にペダンクルスラム。
恨みの眼光は、予防の号令ではなく巫術:結界+霊魂固着で防ぐ手もある。これなら不屈の号令を剥がされずに済むため、次ターンに来るペダンクルスラムをあえて回避せずに受ける作戦が取れる。
そうすると、夢幻陣形を使わずに済み、フォースゲージを温存できる。しかし、朧矢につなげられないのはデメリット。状況に応じて選択していく。
夢幻陣形は誰かが被弾して戦線が崩れた際の立て直しに必須なので、なるべく取っておきたい。
![IMG_7226](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/b/5/b516de6c.jpg)
つまり、ヨルムンガンドのHPは残り30%!
![IMG_7227](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/7/c/7cd41b18.jpg)
■TURN35
アリス:朧矢
ユーリ:巫術:結界
アリス2:朧矢
チグサ:朧矢
ナンナ:霊魂固着
ララパ:朧矢
35ターン目。
薄弱の閃雷を避けきったあとの朧矢ラッシュ!
■TURN38
アリス:朧矢
ユーリ:ミラージュアロー
アリス2:フレイムアロー
チグサ:フレイムアロー
ナンナ:フレイムアロー
ララパ:フレイムアロー
ヨルムンガンドのHPは残り数千。おそらくあと、一発か二発。
ついに、ついにここまで来た!
もし、アリスの回避力がなかったら。ユーリの封じがなかったら。チグサの火力がなかったら。ナンナのデバフがなかったら。ララパのバフがなかったら。
ひとつでも欠けていたら、倒れていたのはこちらだっただろう。
![IMG_7230](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/e/f/ef71543c.jpg)
![IMG_7231](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/2/6/26512932.jpg)
レンジャー5人旅、ここに完結!
朧矢ラッシュ、チェインスケープ、ダブル夢幻陣形……編み出してきたテクニックを総動員しての大勝利だった。
![IMG_7233](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/c/c/cc35ba2b.jpg)
……
…………
長い旅だった。
本当に、いっさいの誇張抜きに、長い旅だった。
セーブ画面のプレイ時間表示は100時間程度で済んでいるが、ここまですべてを読んでくれた人ならば、その裏に何十時間ものゲームオーバーやリセットや試行錯誤が隠れていることをご存じだろう。
2018年8月の発売日に買って、ほぼ毎日プレイしてきて、半年以上経った2019年3月にようやくクリア。
ヘンな自慢だが、誰よりも時間がかかった自信がある。誰よりも全滅した自信がある。誰よりも非効率的だった自信がある。そして、誰よりも楽しんだ自信がある。
![IMG_7238](https://gameboku.com/wp-content/uploads/imgs/6/6/66635051.jpg)
正直、まだ興奮が冷めない。最後に押し込んだAボタンの感触が、いまも右手に残っている。
少しだけ空きがあるモンスター図鑑とアイテム図鑑をすぐにでも埋めに行きたい気分だが、深呼吸して、ちょっとだけ休もうと思う。
とりあえずひと晩、ぼく自身と、充電が切れそうな2DS本体と、5人の英雄を寝かせてあげようと思う。
てっきり『V』で終わりだと思っていた冒険がまたできて、しかもあのとき以上の大冒険ができて、本当に楽しかった。
5人しかいなくてレンジャーしかいない、ヘンテコ極まりないギルドだけれど、ぼくは君たちこそが最強のギルドだと胸を張って言いたい。
コメント
お疲れ様でした。半年か。。
最終戦が苦戦というより集大成っぽいのがまたいいですね!
本当に完走したことに驚きと感動
お疲れ様でした!!
最後までサブクラス変えずにいけてるのが本当にすごい
あのアクセサリも使ってないし
ホントお疲れ様でした。
3DSでの冒険が終わりましたね…
次はswitchで発売予定の次回作にご期待下さい!
名残惜しいなぁ……お疲れ様です!
またゲーム実況あれば期待していますよ!
お美事に御座いまする
世界樹シリーズは未プレイだけど、最後までとても楽しく読ませてもらいました。
ロジックを積み重ねて攻略していくスタイル本当に好き!
お疲れ様です‼️
感動しました❗
自分もちょびちょびやって、やっと北の英雄崩れの手前です。
こちらは、2ptで交互に進めてやってますが、中々に厳しい局面も。
ですが、これを読んで頑張れそうです❗
サブクラス変更なし、回避主体で完走はお見事です!!これだけ道中苦労してたら、そして、今まで編み出した戦法総動員で勝ったら、最後に手も震えますよね。
正直、回避でどこまでいけるのかずっと楽しみに見ていたのですが、下手に全員サブシノビにせず、不屈とかで保険かけて安定性上げたのが素晴らしいですね。
面白すぎるプレイ記録、ありがとうございました!
お疲れ様でした
m(__)m
おつかれさまでした(`・ω・´)ゞ
何年後に辿りついてんだって話ですが、自分と同じような縛りをしていた方がよもや記事を書いていようとは…..全編通して大変わかりみが深かったです(自分の場合は2周目がレン*3シノミスでアイテム使用不可の回避パでした)。Vの記事から拝見しましたが、ほんとに大好きなゲームなので、読めてよかった……秀逸な文章力の元色々思い出せてすごく楽しかったです、ありがとうございます。
ちなみに私の発売直後一週目はドライブ打つことしか考えてないペリ*3、刀を捨てたバフ特化ショーグン、デバフ全振りリーパーによる高火力ロマンパでした
雑魚戦で「ほぼ全て先手を取られる」という超絶ハンデがある上に、ボスにも上から殴られるので意外と修羅ですが、ドライブ連打は大変に頭が悪くて楽しいのでもし再度周回を思い立った際は何卒ご検討をば…..