勝ち抜け!ミミッキュ一匹旅!#3『強敵ハウ』[ポケモンSM]

スポンサーリンク

 

IMG_6769

 ナマコブシを海に帰すだけで20,000円もらえるという逆に怖すぎるアルバイトをしてお金を稼ぎつつ、先へと進む。
 

IMG_6770

 ?????戦。レベルこそ低めだが、明らかにボスの風格。ヤバそう。
 相手のタイプも出方もわからないので、とりあえずみがわりを出してからかげぶんしんを積んでいたら、5ターンほど経過したところで逃走してくれた。助かった。
 

IMG_6771

 で、ウラウラじまに到着。
 いやーたしかに雰囲気が違うねー!新鮮で気分がいいねー!!
 

IMG_6772

 いやこえーよ!その会話の流れからいきなりバトルを仕掛けてくるなよ!
 「雰囲気が違うからバトルしよう」ってなんだよ!発想がサイコパスだよ!!

 そして、ハウと戦うのは初めてではないが、ここでのハウは過去とは比較にならないほど強すぎた……
 

IMG_6774

 まず、ライチュウ(アローラのすがた)が出てくるのだが、コイツが高めのすばやさから高威力のサイコキネシスを連発してくる鬼。
 最初にばけのかわを潰されるのはもちろん、みがわりを出しても一発で潰されるので損しかない。かげぶんしんを積む前に倒されてしまうという、初めてのパターンを経験するハメに。
 初の対峙ではなす術もなく敗北してしまい、リセットして再挑戦。
 

IMG_6775

 こうなったら、やられる前にやるしかない!こうかばつぐん&先制のかげうちだ!
 

IMG_6776

 よっしゃ一発で倒し……
 

IMG_6776

 てない!
 ギリギリで耐えられてしまった!!
 

IMG_6777

 次のターン、先制のかげうちで撃破。しかし、結果としてばけのかわを剥がされてしまった……
 

IMG_6778

 続いて、リーフィアが登場。
 相性がよくも悪くもないくさタイプで、火力もライチュウよりは低そう。ということは、ここがかげぶんしんの積みどころか!
 

IMG_6779

 みがわりを出してから、かげぶんしんを積んでいく。
 

IMG_6780

 回避を限界まで高めてから、伝家の宝刀じゃれつくでアタック。
 3発当てれば倒せそうだったのだが、リーフィアがひたすらギガドレイン(HP吸収わざ)だけを連発してきて、しかもこれがけっこう当たる!
 最終的に、じゃれつく5発くらい必要になってしまった。

 しかも、あと一撃で倒せそう、というときに……
 

IMG_6781

 ハウがリーフィアを引っこめてニャヒートを出してきた!ちくしょうコイツかしこいぞ!!
 じゃれつくがニャヒートに当たるも、ほのおタイプなので効果はいまひとつ。

 ちなみにこの時点で、ミミッキュのHPはわずか9。みがわりはもう使えない。
 ここからどうしたものか……

 ……ん?待てよ?
 これはひょっとして、次でじゃれつくを当てて、ニャヒートの攻撃を避けられれば……
 

IMG_6782

 よし、避けた!勝った!
 この状態から、まずは先制のかげうちでニャヒートを撃破!
 

IMG_6783

IMG_6784

 入れ替わりで出てきたリーフィアも、先制かげうちで撃破!

 ギリギリすぎたが、勝利!
 リーフィアを引っこめられたときはマズいと思ったが、結果的にはそのおかげで1回こちらの攻撃を稼げたことが勝利につながった。あれがなかったら、もう1回ニャヒートの攻撃を避ける必要が出てきて、より運に依存する戦いになっていた。
 

IMG_6786

 レベル37になり、ゴーストタイプの強力なわざ、シャドークローを覚えた。
 しかし、今回の戦いでのフル活用ぶりを考えると、同タイプだからといって安易にかげうちを忘れさせるのは怖い……

 かなり悩んだので、すでにわざマシンを所持しており、いつでも覚え直しができるかげぶんしんをいったん忘れてみることに。
 かげうち・じゃれつく・シャドークロー・みがわりで進んでいくぞ!ダメだったらすぐ考え直そう!
 

【次回】#4『そもそも1対2は卑怯では』

 

 

 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    お、大丈夫でしょうか
    覚えなおしが出来るとはいえ、影分身のない身代わりじゃ
    やけどをよけたりできるだけで、今までのように盾にはしづらいと思いますけど(出してもすぐ潰される)

    でもZわざ対策は必要なのか、結構辛いですね

    あとこの世界でのバトルは交流みたいなものだから……
    雰囲気変わってテンション上がったから一緒にダンスしよう程度の感覚だから……(唐突なのは間違いないけど)

  2. 名無しのゲーマー より:

    技構成がガチ勢にかなり近くて笑う(対戦でよく使われる構成はかげうち、じゃれつく、シャドークロー、つるぎのまい)

タイトルとURLをコピーしました