爆熱!ゴッドガンダムひとり旅!#34『大決戦!アークベリアル』[ロストヒーローズ2]

スポンサーリンク
 

ls01

 まさかのパワーアップ連戦形式であることが判明した、カイザーベリアル→アークベリアル戦。
 つらい。カイザーベリアルだけで2時間半かかったのに、そのパワーアップ版と戦うことを考えると絶望しかない。

 唯一の救いは、カイザーベリアル戦終了時にレベルアップできるよう経験値を調整したので、連戦とはいえアークベリアルにはHP・SP全快で挑めることか。
 

ls02

 例によって意図的に全滅をくり返して研究したところ、アークベリアルは、カイザーベリアルの攻撃面を全体的にパワーアップさせたような能力を持つことがわかった。

【ここが尊いぞアークベリアル陛下】
1. 火力がひたすら高い。1回の行動で400~1,000ダメージを与えてくる。
2. 1~3回行動。3回行動の確率は低いが、3回行動されたらHP満タンからでも高確率で死ぬ。
3. バフ打ち消しの追加効果を持った攻撃を頻繁に使用し、正面からの殴り合いを強要してくる。
4. HP自動回復はない。(ここだけカイザーベリアルから弱体化)

 うーん、シンプル!なんてわかりやすいパワーファイター!わかりやすすぎてつらい!
 4のおかげで「一気に削りきらなきゃ!」みたいなプレッシャーはないが、そうは言っても3回行動が来たらその時点で終わりなので、だらだらやってもいられない。
 

ls03

 ちなみに、ヘタしたら、2回行動ですらHP満タンから殺される可能性がある。
 だってこれですよ?1回の行動でHPを982持っていかれるんですよ?エネミーラッシュでもないのにですよ?
 

ls04

 基本的な攻略法はカイザーベリアルと同じ。フォース構成が同じで済むのは、不幸中の幸い。
 真正面からの殴り合いだ!3回行動が来たらおとなしく死んで再チャレンジだ!
 

【戦闘開始!】

ls05
TURN01 石破天驚拳
TURN02~ 石破天驚拳 or ヒールII

 向こうが真正面から来るなら、こちらも真正面から!
 ゴッドシャドーは即打ち消されるので最初から使わず、ヒールIIを挟みながら石破天驚拳をぶつけ続けていく。運悪く3回行動が来てしまう前に決着をつけたいので、もったいぶる余裕はない。
 石破天驚拳の消費SPは40なので、7回撃つとSPが尽きてしまうのが心配だが……
 

ls06

 そこで、ヒーローラッシュLV1を効果的に使う。たとえラッシュゲージが3本溜まっていたとしても、今回はLV1しか使わない。
 理由は、ヒーローラッシュ後に来るエネミーラッシュが終わった際に自動発動するブレイブスキル。ゴッドガンダムのブレイブスキルには、SPとヒーローゲージを大きく回復する効果がある。
 これを利用して、あえてLV1のヒーローラッシュを頻繁に発動し、ブレイブスキルで石破天驚拳を連発するためのSPを補充し続ける。ついでにヒーローゲージも溜まるので石破天驚ゴッド・フィンガーも撃てるし、ラッシュリジェネレイターを付けているのでラッシュのたびにHPも回復できる。一石三鳥。
 

ls07

 ここまで何回全滅したか、挑み始めて何時間経ったかはもう数えたくもないが、思考と試行を重ね、ついにここまで追い詰めることができた!
 こちらのヒーローゲージがMAXで、アークベリアルの残りHPはあとわずか!
 ついでにこっちのHPもあとわずかなので先手を取られたら死ぬけど、先手さえ取れれば!
 ここまでの感覚でいえば、先手を取れる確率はだいたい85%!頼む!!
 

ls08
TURN32 石破天驚ゴッド・フィンガー

 よし来た!取れた!!
 またイチから何時間も粘らされるハメになるかと思ってヒヤヒヤしたわ!
 

ls09

 ヒィィィィィト・エンドォッ!!
 

ls10
ls11

 デビル・キューブ、突破!!

 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    もはや、スゴいとかじゃないわぁ。24時間テレビとかより感動しましたぜ。

  2. 名無しのゲーマー より:

    間違いなく今までで最強の敵を相手に真正面から殴り合って勝つとかいう王道中の王道
    やゴヒ

  3. 名無しのゲーマー より:

    結構あっさりクリアできたように見えちゃうけど、その裏にはとんでもない試行回数……もとい運ゲーが
    お疲れ様です。何回全滅したかはちょっと興味あった

  4. 名無しのゲーマー より:

    お疲れ様です!!!
    あのカイザーベリアルもアークべリアルも、ゴッドガンダム一人で倒すなんて凄いです!!
    アークべリアルも倒したから、とうとうアイツの出番も近づいてきたか…
    段々的も強くなってきてると思いますが、頑張ってください!!

タイトルとURLをコピーしました