新時代の戦略的タイピングゲーム!タイピングサバイバル Glyphica(グリフィカ)!

スポンサーリンク

 ぼくはブログを毎日書いているのでいちおうブロガーを名乗っていいと思うのだが、その執筆環境はかなりいいかげんである。
 毎日何千字もタイピングする身だが、ゲーミングノートPCのペラペラペソペソのキーボードでペラペラペソペソ打っている。
 

 なので、その環境を改善すべく……
 

 買っちゃった!
 日本製キーボードの最高峰、東プレREALFORCE(リアルフォース)
 

 えっ、重っ! これ1,096gもあるの!?
 好き! ぼくは人間もキーボードも重いほうが好き! キーボードは1,000g超えが好きだし人間は100kg超えが好き!

 これはR3SC13という機種で、有線、日本語かな配列、テンキーなしのタイプだ。価格は20,000円を超える。
 とりあえず、e-typing腕試しレベルチェックでもやってみるか。
 

 おっ、なかなかいいのでは!? いきなりスコア388隠しレベルのCometが出たぞ!
 まだキーの深さや細かい配置の違いには慣れないが、かなりよさそうだ。静音性がありながら打鍵感の手ごたえはよく、気持ちいい。

 しかし、こういういいキーボードを買うと……
 


出典:https://www.sega.jp/history/arcade/

 タイピング系の本格的なゲームをやりたくなるな。昔で言うセガの『タイピング・オブ・ザ・デッド』みたいな……
 でも最近って、昔ほどタイピングゲームが出なくなったよな。英語版はちらほら見かけるが、日本語版はかなり少ない。まあ、作るのが大変だし、そのわりに市場が狭いし、多くの人はe-typingや『寿司打』あたりのフリーゲームで満足するしで、難しいのだろう。
 ゲーム性の高さと充分なボリュームを備えたタイピングゲームというのは、いまどきなかなか……
 

 あった! 『Glyphica(グリフィカ)』というタイピングサバイバルゲーム!
 ちょうどSteamで検索したら出てきた! リリース日が2024年10月9日だから最近のゲームなうえ、定価1,000円で安い! 即購入だ!
 

 これは、『Squeaky Wheel』というフィリピンのゲーム開発会社の作品らしい。
 多言語に対応しており、日本語ももちろん対応。ざっと見た限り、翻訳・ローカライズは完璧に見える。仮に日本語ベースのゲームだと言われても違和感がないほどだ。タイピングゲームとして期待できそう。
 しかし、タイピングサバイバルゲームとは……?
 

 とりあえず、ゲームを始めてみる。
 なんだこの画面は……? 真ん中に丸い点があって、周囲から文字が迫ってきている……?
 

 よく見ると、左上から迫ってくる文字は「洗う(arau)」と書いてある。
 そこで、キーボードで「arau」とタイピングすると……
 

 あっ! 真ん中の丸から弾が発射されて、「arau」を倒した!
 なるほど、シューティングっぽい感じか! 真ん中が自機で、接触される前にすばやくタイピングして敵を撃てってことか! わかりやすい!
 

 ゲーム開始から十数秒。順調に敵を倒していくと……
 

 レベルアップして、新規武器の取得や既存武器の強化を選ぶ画面が出てきた。
 あっ、そういう感じ!? サバイバー系だ! 単純なタイピング能力だけじゃなくて、どうやって自機を強化していくかで難度がかなり変わるタイプのゲームだ! おもしろそう!
 とりあえず、『チョッパー』という、回転するブレードを画面端まで射出する武器を入手した。この手のゲームの武器は攻撃範囲と攻撃持続時間が重要そうな気がする。
 

 まずは、敵を倒してレベルを上げながら4分間をしのぐことが最初の目標。
 そこを突破すると……
 

“ボス接近中 詩人”

 ボスが出現だ!
 完全にサバイバー系のゲーム! 『タイピングサバイバル』というジャンル名に超納得!
 

 ボスはいくつかの種類があるが、この『詩人』は、夏目漱石の『吾輩は猫である』をはじめ、実在の小説などの長文を出題してくる。これを100%まで入力し終えると撃破となる。
 ……のだが、そのあいだにもザコは出現し続けるので、かなり忙しい。「“吾輩は猫である。名前は”……あっ、ザコが突撃してきた! “四季、試合、理科、不安”……よし! “まだない。どこで生まれたかとんと”……ゲッ、もうザコが来た! “リス、公開、集中”……」みたいになる。
 ボスを早く倒すにはタイピングの地力が必要になるが、ボスを攻撃する時間を作るためにはザコ処理に適した武器を育てておく必要があるので、技術と戦略の両方が必要になる。
 

 やることが多すぎる! 見るべき場所も多いし打つべき文字も多い! どれから倒すかもよく考えないと間に合わない!
 ええっと、チョッパーが左側を処理してくれているあいだに右側を自分で処理して動きの速いザコがいないことを確認してからボスに一撃を入れて……忙しすぎる!

 しかしこれ、やればやるほど、サバイバーゲームとしてもタイピングゲームとしてもよくできていると感じる。
 通常攻撃がタイピングに依存するので、見ているだけ、待っているだけの時間がなく、つねにやることがある。
 どんなにタイピングが速くても武器の取得や強化を怠るとボス戦で破綻するので、都度適切な武器を選ぶ知識と柔軟性が必要。
 武器・アイテム構成を攻撃重視にするか防御重視にするかで個性が出るし、どの武器を主力にするかも好みが出そう。
 ボス戦も、慎重にいく戦法もあれば「ここは被弾覚悟で一気に倒しきりに行く!」みたいな戦法もあるので、攻略方法がいろいろ考えられる。
 

 ちなみにぼくはチョッパーテスラマインが好きだ。
 チョッパー(回転刃)は攻撃範囲が視認しやすく威力も高い。強化すればブーメランのように返ってくる軌道変化もできるようになる。テスラマインは一定範囲内に継続ダメージを与えるタレット(設置物)で、最初は弱いが、威力や範囲を強化するとかなり広範囲のザコを自動で削り倒してくれるようになる。
 チョッパーとテスラマインにザコ処理を任せて自分はボス攻撃に専念するのが戦いやすい気がする。ちなみに、チョッパーとテスラマインの範囲から漏れたザコの処理にはハンターがちょうどよく、だいたいこの3つを重点的に育てることが多い。
 

 ステージをクリアすると新しい要素が順次開放されていくほか、オーナメント(ショップ)で強化アイテムを買うこともできる。できることが少しずつ増えていくのが楽しい!

 タイピング要素があるゲームという特性上、「タイピングはぜんぜんわからなくて、人差し指だけで打つレベルで……」みたいな人にはさすがに厳しいが、「タイピングにそこまで苦手意識はない」程度のスキルがあれば、楽しく遊べるだろう。
 ちなみにぼくはタイピングはそれなりに得意で自信があったのだが、武器の選択と強化がうまくいかず、最初かなり苦戦した。そこに逆にゲームとしてのやり応えを感じている。
 

 この『グリフィカ:タイピングサバイバル』は、現時点ではアーリーアクセス(開発中の先行リリース)の段階。まだ「近日公開予定」になっている要素が多々あり、今後の追加が期待される。

 個人的には、「これはタイピングゲームの決定版になるのでは?」と本気で思うくらい、完成度と発展性の高さを感じるタイトルだ。アーリーアクセスながら、現時点で20~40時間くらいは楽しく遊びつつタイピングの腕も磨けそうなので、どんどんプレイしていきたい。
 ただ、このゲーム、遊ぶのはどんなに時間に余裕があっても1日1~2時間程度にとどめておいたほうが絶対よい。
 

 指がつるから。
 

Glyphica: Typing Survival on Steam
Weaponize your WPM. Glyphica: Typing Survival is a single-player roguelite horde survival typing game that lets you mow down hordes of enemies in a minimalistic...

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    タイピングゲーム懐かしい。ブラインドタッチが出来るようになった辺りで手を出したくなるんだよね
    そしてやりすぎて指がつるのもわかる、久々にやってみようかなぁ

  2. 名無しのゲーマー より:

    まさかキーボードにまでむちむちを求めるとは…こわ…

  3. 名無しのゲーマー より:

    e-typingのスコアが高すぎてちょっと引いちゃった

  4. 名無しのゲーマー より:

    これ面白そうだなぁ…
    ただのタイピングゲームなら単語の羅列を打つだけで退屈だけど
    これなら強化要素で爽快感も味わえつつ考えながら打つから
    タイピングの上達にも頭の活性化にも繋がりそうで良さそう

  5. 名無しのゲーマー より:

    タイピングゲーム、けっこう探してたよ

  6. 名無しのゲーマー より:

    流石毎日毎日ブログ作ってるだけあって死ぬ程タイピングレベル高いな

  7. 名無しのゲーマー より:

    ほんとこの人、デイリーゲームも抱えつつ、仕事しつつ、お出かけしつつ、どうやって時間捻出してるの?

    時間管理術、スケジュール管理紹介の役立ち記事いつか書いてください!

  8. 名無しのゲーマー より:

    記事読んでるだけでめっちゃ面白そう。面白いゲームを見つけて面白そうに紹介する天才かよ。

  9. 名無しのゲーマー より:

    青空文庫みたいに著作権消滅後の作品を利用するのはいいアイデアね
    この手のゲームってローカライズ大変そうだけど
    昔の文学作品なら大抵の国にあるだろうし

  10. 名無しのゲーマー より:

    タイピングゲームといえばやはり・・・Hなflash

  11. 名無しのゲーマー より:

    昨日の配信後追いで見てたらちょうど記事更新きた、配信の方はキーボードASMRとゲムぼく。さんが途中押し寄せる雑魚処理でバグりかけてるのが面白かったです

    サバイバー系だと結局数処理するのが大事だから巻き込み性能高い武器強いイメージと何度もトライして自機の素のステあげが楽しい、RPGのレベ上げっぽいし

  12. 名無しのゲーマー より:

    面白そう……タイピングまじで苦手だけどやってみようかな
    REALFORCEはまじで憧れ

  13. 名無しのゲーマー より:

    ちょうどセールになってたんで奮発してREALFORCE買った自分にとっては中々興味深いゲーム
    ずっしりとした安定感も大事ですね

  14. 名無しのゲーマー より:

    絶対むちむちな女の子出てくるゲームだと思ったのに意外

  15. 名無しのゲーマー より:

    一気に20年くらい前にタイムスリップした気分になったわ……。
    最近はスマホばっかりいじってるからタイピング力落ちてそうだな……。買うか。

  16. 名無しのゲーマー より:

    ぺそぺそ系に調教されすぎると、ストロークが深いむちむち系のキーボード一生打てなくなっちゃうんですよね
    順応力がすごい

  17. 名無しのゲーマー より:

    リアルフォースはいいぞ

  18. 名無しのゲーマー より:

    REALFORCE、45gだと柔らかいけど柔らかさのなかにけっこうむちむちを感じる打鍵感になりますね。
    30gだとスコスコ…というふわふわした打鍵感で好き

  19. 名無しのゲーマー より:

    ずっとノートだからこういうキーボード触らなくなったなぁ
    ゲーム性も面白そうだしこれはやりごたえありそう

  20. 名無しのゲーマー より:

    普通に面白いゲームを紹介しないでほしい。睡眠時間がほそほそになってしまった。(面白いゲーム紹介ありがとうございます、めっちゃやってしまいました)

  21. 名無しのゲーマー より:

    人差し指レベルなので出来ないやつだなー

  22. 名無しのゲーマー より:

    タイピングスコア高!
    自分は調子いいときでようやくfastがやっとだからなぁ…

  23. 名無しのゲーマー より:

    おお!面白そうだ。タイピングゲームは出てくるワードが違うだけで単調になりやすいからビルド組み立てやらリプレイ性の強いゲームとは相性がいいね!

  24. 名無しのゲーマー より:

    配信で打鍵内容と全然関係ない、ペンギンやキャラの名前あげながら打ち込んでるのは、かなり特殊スキルだなと思いました

  25. 名無しのゲーマー より:

    テスラマインがマジて良くない言葉に空見したの草なんだ…

  26. 名無しのゲーマー より:

    Realforceはいいぞおじさん「Realforceはいいぞ」

  27. 名無しのゲーマー より:

    良いゲームですね!

  28. 名無しのゲーマー より:

    リアルフォースを常用していると他のキーボードが使えなくなるぐらいにオススメ。

  29. 名無しのゲーマー より:

    良いよね、REALFORCE
    フルサイズの奴手放したけど、分割キーボード出たらまた買うかなー

  30. 名無しのゲーマー より:

    指ってつるんだ……

タイトルとURLをコピーしました