2023年も、この季節がやってきた!
ドイツのオクトーバーフェスト、スペインのトマティーナに並ぶ、世界を代表する食のお祭りと言えば……
出典:https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html
ヤマザキ春のパンまつり!!
(開催期間:2023/02/01~2023/04/30。北海道地区は2023/03/01~2023/05/31)
『ゲムぼく。』では2016年から毎年パンまつりを研究し続けており、今年で8年目。
ちなみに、パンまつり自体は今年で43年目だ。もはや親・子・孫の3世代に渡って親しまれていると言ってよい歴史の長さだが、その伝統に甘んじることなく毎年さまざまな変化を遂げている。もはや平成以降の日本史はヤマザキ春のパンまつりを抜きに語ることはできない。
2023年ももちろん、公式がニュースリリースにて点数を事前公開している「主要対象商品」すべてに対し、実売価格とカロリーを徹底調査!
安くお皿を手に入れたい人はもちろん、カロリー控えめで手に入れたい人のニーズにも応えていくぞ!
安い価格で高いポイントがついている商品を狙って買っていけば、より効率的にお皿をもらうことができる。カロリーも同様だ。
調査結果を下記にまとめたので、祭りに参加する人はぜひ参考にしてほしい。
2023 ヤマザキ春のパンまつり徹底攻略!
【表1】主要対象商品 点数・効率一覧
※「価格効率」「kcal効率」はシール1点分を得るのに何円(何kcal)かかるかを示す。数値が低いほど効率がよい。
※「価格効率」のよい順に記載。同効率の場合は同順位。
順位 | 種類 | 商品名 | 点数 | 変化 | 価格 | 価格効率 | kcal | kcal効率 | kcal効率順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 食卓ロール | ルヴァンバターロール(6個入) | 2 | – | 181.0 | 90.5 | 870 | 435 | 16 |
2 | 食卓ロール | レーズンロール(6個入) | 2 | -0.5 | 182.0 | 91.0 | 666 | 333 | 4 |
3 | 食パン | ダブルソフト | 2.5 | – | 240.3 | 96.1 | 1074 | 430 | 15 |
4 | 食卓ロール | 北海道産バター使用バターロール(6個入) | 2 | -0.5 | 193.5 | 96.8 | 588 | 294 | 3 |
5 | 食パン | ふんわり食パン(6枚入) | 2 | – | 194.2 | 97.1 | 936 | 468 | 18 |
6 | 食パン | 超芳醇(6枚入) | 2 | – | 197.5 | 98.8 | 1026 | 513 | 23 |
6 | 食パン | 新食感宣言ルヴァン | 2 | – | 197.5 | 98.8 | 948 | 474 | 19 |
8 | 食パン | ロイヤルブレッド(6枚入) | 2 | – | 197.9 | 98.9 | 1014 | 507 | 22 |
9 | 菓子パン類 | スペシャルパリジャン | 2 | – | 205.0 | 102.5 | 706 | 353 | 5 |
10 | 菓子パン類 | デニッシュブレッドマイルド | 2 | – | 225.0 | 112.5 | 832 | 416 | 11 |
11 | 菓子パン類 | まるごとソーセージ | 1 | – | 116.0 | 116.0 | 396 | 396 | 10 |
11 | 菓子パン類 | ミニスナックゴールド | 1 | – | 116.0 | 116.0 | 535 | 535 | 25 |
13 | 菓子パン類 | 高級つぶあん | 1 | – | 116.3 | 116.3 | 359 | 359 | 6 |
14 | 食パン | レーズンゴールド(3枚入) | 1.5 | – | 176.5 | 117.7 | 393 | 262 | 2 |
15 | その他 | 黒糖フークレエ | 1.5 | – | 180.0 | 120.0 | 631 | 421 | 12 |
16 | 菓子パン類 | ナイススティック | 1 | – | 120.7 | 120.7 | 453 | 453 | 17 |
17 | 菓子パン類 | カレーパン | 1 | – | 124.8 | 124.8 | 364 | 364 | 9 |
18 | その他 | イチゴスペシャル | 1 | – | 124.8 | 124.8 | 480 | 480 | 20 |
19 | 菓子パン類 | マロン&マロン | 1 | – | 127.5 | 127.5 | 360 | 360 | 7 |
20 | 菓子パン類 | 塩バターフランスパン | 1.5 | – | 191.6 | 127.7 | 634 | 423 | 13 |
21 | 食パン | モーニングスター | 1 | – | 130.0 | 130.0 | 936 | 936 | 28 |
22 | 菓子パン類 | ホワイトデニッシュショコラ | 1 | – | 130.7 | 130.7 | 426 | 426 | 14 |
23 | 菓子パン類 | スイートブール | 1 | – | 131.3 | 131.3 | 497 | 497 | 21 |
24 | 菓子パン類 | ランチパック(ピーナッツ) | 1 | – | 144.8 | 144.8 | 360 | 360 | 7 |
25 | その他 | まるごとバナナ | 1.5 | – | 218.0 | 145.3 | 391 | 261 | 1 |
26 | 菓子パン類 | 薄皮つぶあんぱん(4個入) | 1 | – | 157.6 | 157.6 | 532 | 532 | 24 |
27 | 食卓ロール | ロイヤルバターロール(6個入) | 1 | – | 169.3 | 169.3 | 606 | 606 | 26 |
28 | 菓子パン類 | コッペパン(ジャム&マーガリン) | 0.5 | – | 110.2 | 220.4 | 471 | 942 | 29 |
29 | その他 | 北海道チーズ蒸しケーキ | 0.5 | – | 113.8 | 227.5 | 316 | 632 | 27 |
【表2】種類別 平均効率
※表1の情報をもとに、種類ごとの平均値を算出。
※いずれの項目も数値が低いほど効率がよいことを示す。
価格効率平均(2023) | 昨年比 | kcal効率平均(2023) | 昨年比 | |
---|---|---|---|---|
食パン | 105 | 112.1% | 513 | 100.6% |
食卓ロール | 112 | 107.2% | 417 | 106.2% |
菓子パン | 132 | 99.0% | 458 | 97.6% |
その他 | 154 | 96.3% | 448 | 95.9% |
[補足情報]
調査期間:2023年1月29日~2023年1月30日
調査対象:公式ニュースリリース(https://www.yamazakipan.co.jp/news/pdf/20230116.pdf)にて点数が公表された対象商品すべて(ただし、「大きなサンド」シリーズのみ取り扱い店舗が極端に少ないため除外)
調査方法:価格は下記ネットスーパーにおいて該当商品の取扱いがあった店舗の平均価格(税込)を算出。[楽天西友/イトーヨーカドー/イオンネットスーパー/マツモトキヨシ/ライフ/ヤオコー/フジネットスーパー/ダイエー/東急ストア] カロリー(kcal)は山崎製パン公式サイトより引用。
【初心者向け解説】
表2の「価格効率平均」を見るとわかりやすいが、パンまつりは「食パン系・食卓ロール系は価格効率がよい」というのが不変の法則だ。商品名まで覚えなくても、祭り期間中は朝ごはんを食パンやロールパン中心にするだけである程度効率よく点数を集められる。
表1を見ていくと、平均の傾向通り、食パンと食卓ロールが価格効率上位を占める。特に、2位の『レーズンロール』、3位の『ダブルソフト』、8位の『ロイヤルブレッド』あたりは取り扱っているスーパーが多いので買いやすくオススメ。
菓子パンは価格効率の面では一歩劣るが、コンビニでも買えること、店舗ごとの価格差が小さめなこと、なにより気軽に食べやすいことなどが魅力。うまく食パン・ロールパンと併用していこう。
なお、今年は物価上昇の波、特に小麦が値上がりしていることを受けて、例年以上にお店ごとの実売価格差が大きくなっているという特徴がある。たとえば、食パンの定番であり価格効率3位の『ダブルソフト』は今回9店舗で価格調査したが、195~268円だった。73円も差がある(昨年は68円の差)。
カロリーを少なく抑えたい人は、表1の「kcal効率順位」を見て、順位が高いパンを覚えておくとよい。ちなみに1位はまるごとバナナで、261kcalで1点を獲得できる。逆に、価格効率では上位陣だった食パンはkcal効率では軒並み下位。長所と短所がハッキリしている。
価格効率を重視するもよし、kcal効率を重視するもよし、もちろん好きなパンを自由に買うもよし。自分なりの買い方を見つけて、ぜひ楽しく点数を集めていこう。
【ベテラン向け解説】
2022→2023の点数変動は、北海道産バター使用バターロールとレーズンロールのみ。いずれも2.5点→2点の下方修正。
北海道産バター使用バターロールは、内容量が7個→6個に減って実売価格も若干下がったので、点数効率がさほど悪化したわけではない。気にするほどではないだろう。レーズンロールは内容量に変化はないが、2022に価格効率2位、kcal効率4位、それでいて取扱店舗数も多いというぶっ壊れパンだったので、ナーフはしかたないと言える。ここはむしろ、昨年の苛烈なレーズンロール争奪戦を見て速やかにバランス調整に入った運営側を褒めたたえるべきだろう。なんなら調整されてもなお強すぎるくらいだ。
今年もっとも注視すべきは、個別商品ではなく全体の動きだ。深刻な物価上昇、特に小麦価格の上昇によって、対象商品が全体的に昨年より値上がりしている。特に値上げ幅が大きいのは食パンとロールパンで、まさに小麦の使用量が多い製品群だ。表2を見れば明らかだが、食パンとロールパンは価格効率も悪くなっている。
ただ、悪い話ばかりではない。逆に菓子パンとその他は価格効率がわずかに良化。これは企業努力の成果だろう。2022年11月の山崎製パン有価証券報告書では「2極化・3極化戦略によって低価格帯製品や値頃感のある製品を強化するなど価格帯毎に隙のない製品対応を推進し、業績の確保につとめました。また、同様の戦略を和菓子、洋菓子にも展開し業績の回復に取り組みました」とあり、原材料高騰の影響が相対的に少ない菓子パン系に注力してきたことがうかがえる。
結果として今年は、いままで価格効率のよかった食パン・ロールパンと、価格効率の悪かった菓子パン・その他の差が縮まり、極端な強弱の少ない拮抗したバランスに仕上がったと言える。ロイヤルブレッドとダブルソフトを交互に買うロイダブローテのような定番戦術も生きているし、スペシャルパリジャンやまるごとソーセージなどの菓子パンをあえて主軸にする戦い方も現実的になった。
ぜひ従来の常識にとらわれずさまざまな商品を開拓して、初心者に「あのパンもいいよ、このパンもおいしかったよ」と可能性を広げるアドバイスができるベテランになりたいところだ。
出典:https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html
なお、重要な変更点として、今年はお皿の交換に必要な点数が28点→30点に上昇している。
開催期間は2月1日~4月30日(北海道のみ3月1日~5月31日)の3ヶ月間なので、お皿1枚の獲得をめざすなら、1ヶ月あたり10点、1週間あたり2.5点をめやすにするとよい。たとえば、毎週ダブルソフト(2.5点)を買えばちょうど祭りの終盤に30点に届く。
出典:https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html
そして、もうひとつ。
2023パンまつりはいままでになかった試みとして、Web応募キャンペーンが複数実施されている。
特にレシートキャンペーンは要注目で、キャンペーン対象商品を合計1,000円ぶん買ったレシート画像をアップロードするだけで1,000円ぶんの電子マネーが当たるチャンスを得られる。もともと価格効率のよいロイヤルブレッドやルヴァンバターロールが対象商品に入っているので、それらを買って積極的に応募すればかなり得する可能性がある。
おそらく、これらの必要点数の上昇とWebキャンペーンの新規実施は、パンまつりを時代の変化に合わせ進化させようとする山崎製パンの試みなのだろう。
生活の多様化に合わせ、お皿の獲得以外の楽しみ方も持てるように。お皿の原材料価格も高騰しているが、Webキャンペーンを通して消費者に少しでも多く価値を還元できるように。そして、王者の座に甘んじず、業界トップランナーでありながらチャレンジャーでい続けるために。
この厳しい社会情勢のなかでも菓子パン・その他の価格効率がよくなっていることからもわかるように、山崎製パンは地道に、しかし壮絶とも言える企業努力を重ねている。興味がある人はぜひ有価証券報告書を見てほしい。
せっかくなら安く、ヘルシーに。そしてなにより、おいしく楽しく。
世界にも、過去にも未来にも誇れる現代日本を代表するお祭りを、ぜひみんなで盛り上げていこう。
コメント
ついに今年も来ましたね
毎年お疲れ様です
論文みたいな熱量
これを待ってたけど案件じゃないのに8年追ってデータ化して記事にする熱量がすごい。
何にも悪いことしてないのにゲムぼく。が炎上した去年のパン祭りからもう1年経ったのか。早いな
ゲムぼくが本来パンまつり攻略ブログだったのを思い出した
ガチ勢すぎる
調査店舗多すぎて熱意が怖い
ともあれ参考になります
昨日、今日と真面目だったから明日あたり爆発しそう
回転寿司も小麦食品も逆風の中すごく頑張ってるし応援したいよね
出たわね
パン祭り記事を見ると季節を感じる
今年もパン祭りの季節がやってきたなぁ
もはや立春とともにやってくる季節の風物詩になってきた感がある
…ゲムぼく。で季節感感じるって冷静に考えるとヤバい気がするな
日本一になれる物があるってすごいよな
しょうもないけど…
春パン記事にはおふざけが入らないところにヤマザキ春のパンまつり研究家としての矜持がうかがえる
そういえばこの人ヤマザキ研究家だったなムチムチ研究家だと思ってたわ
今年はあんパンやソーセージパンでもローテが回しやすいな。
まるごとソーセージが大躍進してるの嬉しい
たすかる
ヤマザキ春のパンまつりのために
あちこちの店を回って実売価格を調査する(まだ分かる)
有価証券報告書まで読む(?????)
一般常識のノリで有価証券報告書が出るの怖い
有価証券報告書まで目を通してるのか
熱量の向き先さえ間違えなければ、ほんと有能なのに
年に1度ゲムぼく。が社会に貢献する日
春の風物詩きたわね
小麦を取り巻く情勢がやばいということは仕事柄よく聞くけど、山崎製パンの企業努力半端ないぜ…
ついに俺のスペシャルパリジャンの時代が来たな
研究結果から社会情勢の変化が見えてて社会学の論文にできそう
攻略助かる
小麦価格の上昇は関係各所への影響が非常に大きく、山崎パンも定番商品の薄皮シリーズの個数が減ったりと
何かと厳しい状況かとは思うけど、パン祭りは開催する側も参加する側も楽しんでいけたらいいですね
何を8年もやってるんだこの人
さりげなく去年から世界のお祭りが変わってるな
ドスケベスキンフェスティバルも世界のお祭りとしてカウントしてもいいんだぞ
8年この熱量を維持してるってだけで凄いな…
死ぬまで続けるんだろうか
このブログでカロリー抑えめ教えちゃっても良いんですか!!?
出たわねデータマンゲムぼく。
こういう記事やラスオリのマトモな記事とか見てても思うんだけどゲムぼく氏って事細かに調べてデータ化するの得意だし好きよね尊敬する
シャドウバン喰らってる時にパン祭り来てるの草
可哀想だからリツイートしてあげる
この記事を見ると春がこれからやってくるんだなぁと、季節を感じます。風流なブログです。
でも、ゲムぼくの記事で季節を感じるのはなんか嫌やな。
このブログで感じるのは違うとこのような。
ここ数件健全ブログだけどまぁどうせ近い内に春ノーパン祭り開催するだろ。
それより何より有価証券報告書のくだり、報告書を読んだことそのものは太字強調しておらず、
つまり「春のパン祭りに直接関係ないのに有価証券報告書まで読み込んでるんだぜ俺w」ではなく
当たり前に戦略情報として組み込んでいる事が伺える。怖い。
何気に北海道が1ヶ月遅れっていうのが驚き。こっちで買って期限過ぎたら北海道の方で併用する裏技的なのもできたりするんだろうか…?
毎年のパン祭り調査お疲れ様です
この記事のためだけにツイッターでゲムぼくをフォローしていると言ってもいいくらいなんよね
そうだ、年一のことなのでパン祭り研究家だったのをすっかり忘れてた…
世界で一番注目が集まる記事
むしろ安くカロリー多く取りたいよ〜
パパぼく記事でさえむちむち狂いがあふれ出すことも多いのに、
パン祭り記事では「まぁカロリーが多いという事はむちむちになれるので長所」みたいなことを言い出さないの、第一線研究者としての意地を感じる
待ってました
やたら頭脳を酷使してるな
これは明日脳味噌溶かした記事が来る予感
何もしてないけど炎上して、それを記事にまとめるゲムぼくが見たい…
今年もどこかのラジオ番組に呼ばれて欲しい
テレビでもいいぞ
毎年たすかる
こんな真面目な記事を書いているが、Twitterのいいね欄はむちむちまみれである
むちむちゲームを複数かけもち、仕事をし、子育てもし、金魚も育て、
そしてブログを書き、生放送もする…
どこにこんな研究までしている時間があるんだ!?
やはりゲムぼくは複数人なのか!?
ぶっ壊れパンってなんだよ…
凄いなこの調査
帝国データバンクの人ですか?
ゲムぼく。と言えばこれ
この記事だけは家族に教えてる
この記事だけは
価格効率2位、カロリー効率4位のレーズンロール強すぎだろ…
これでナーフ済みってマ?レーズンロール買うわ
ゲムぼくがパン祭り攻略ブログだという事を知らない読者も今は多そう
大学生はとりあえずこれを卒論の書き出しの参考にすれば良いと思う
去年のパンまつり記事でゲムぼく。さんを知って
いつの間にか通勤時もラストオリジンをプレイするようになりました
これが出るとそろそろ春が来るって気分になるな
パクツイから炎上して本家なのに便乗パクツイ扱いされてさらに炎上したあの痛ましい事件から一年か
今年は誰も傷つきませんように
この熱意にそろそろヤマザキ公式は答えてあげてもいいんじゃないか
と思ったけど別記事でPCに電マ当ててるブロガーだからな…
心配になるから急に知能指数上げるの止めてください
親が毎年印刷して活用させてもらってるけどいつむちむち記事にたどり着いてしまうのか不安で不安で仕方がない
>お皿1枚の獲得をめざすなら、1ヶ月あたり10点、1週間あたり2.5点をめやすにするとよい。たとえば、毎週ダブルソフト(2.5点)を買えばちょうど祭りの終盤に30点に届く。
地味にここが一番参考になった
「弱体化されてなお一線級の強さ」が性癖なので今年はレーズンロール主軸にします。
去年強かったモーニングスターは下位転落か
食パンは小麦値上げをモロに受けるなぁ
年に一度のこの記事を見るために年中のむちむち狂いに付き合っていると言っても過言ではない。
っしゃ、まるごとソーセージで攻めるか
家族に教えてる人が複数いて草
絶対むちむち記事も見てしまうぞ
ゲムぼく。さんはパンも女の子もムチムチしてるのがすき
ちぃおぼえた
今年もこの季節がやってきましたね
いつも通りの詳細攻略ありがたいです
ヌオダスとかドスケベスキンフェスティバルでゲムぼく。さんを知った人たちが困惑してそう
春のパン祭り攻略情報助かる
ヤマザキパンの白い皿、実はヴィ・ド・フランスなどのパン屋でも入手できる。
今年は500円以上で貰えるカードを5枚で交換可能。注意点は1会計につき1枚しか貰えないので1000円以上買っても2枚にはならないところ。
テーブルロール・食パンは毎日の朝食と置き換えられるから実質的なカロリー効率は数値上のそれを上回るゾ
やはり小麦を始めとする食の欧米化を推進し、発育を促進させていくのが研究動機なのでしょうか
私はカロリーが多い方が嬉しいです体質か金銭の面でそういう方も居ますよね
でも例えば中年男性が菓子パンを毎日食べ続けたら勿論、肥満になります
元パン屋です
たまに現れるまともなブログを見ると
乗っ取りなんじゃないかと錯覚してしまいますすみません
むちむちブログでのカロリー効率とは、いかに多く摂るかだと思いこんでた
むちむちガチ勢はコッペパン(ジャム&マーガリン)を食べ続ければいいのね
デイリーヤマザキの手作りパンもポイントの対象かつ美味しいので、去年は通勤中に昼飯用のパン買って、お皿3枚獲得しましたね。今年は仕事が変わって通勤経路にデイリーがないのが悔やまれます
邪道なやり方かもしれないけど近場にデイリーヤマザキなどのヤマザキ系列の小売店舗がある人はもはやチートやグリッチ級のSSRです、ランチパック勢からすると評価が変わってくるのがランチパック大盛りですが主軸に考えるとランチパック大盛りの玉子の絶妙な強さが輝きます、あとはパンだけでなく(点数効率は目を瞑るとして)お弁当はパンに飽きた時に米路線切り替えができる、セーフティーラインに使えますし(カロリーに目を瞑れば)スイーツと言う点数効率のいい爆アドが取れるのもあります、特に新しい卵たっぷり焼きプリンは状況によってはそいつを軸にした新しいルートも開けるぐらいに強いです
何気に北海道が1ヶ月遅れっていうのが驚き。こっちで買って期限過ぎたら北海道の方で併用する裏技的なのもできたりするんだろうか…?
>>北海道エリアのポイントシールは色違いになってるからそういった意味じゃあそういった裏技が使えません。できるのは先の連中の失敗から反省点を作りそれを組み込んで改良するっていうことぐらいよ
今年は皿を増やそうかな…と思ったので去年の記事を復習にきました
今年の記事も楽しみにしています