駅にある「あのワークスペース」を試す!快適空間で仕事を完遂せよ!

スポンサーリンク

 うーん……
 

 前から気になってたけど、最近いろんな駅にあるこれ、なんなんだろう……
 いや、有料で使えるボックス型のシェアオフィスというか、ワーキングスペースだということは知っているのだが、こんなの使う人いるのか……? いつも空いてるぞ……

 でも、この基地とかコックピットとかみたいな感じはかっこいいんだよな。
 人々が往来する日常空間に、じつは自分だけの知る非日常が……! みたいな。この中の公衆電話で特定の番号を入力すると、床がガコンと下がって地下のアジトに行ける……! みたいな。
 まあ、そういう妄想は抜きにしても、こういうところにサッと入って仕事を片付けるのは、なんとなくかっこいい気がしないでもない。「できるビジネスマン」っぽい気がしなくもない。

 よし……
 

 入ってみるか! なっちゃうか、できるビジネスマンに!
 大丈夫かな!? いまヨレヨレのピカチュウTシャツミミッキュのトートバッグなんだけど、ビジネスマンっぽく見えるかな!?
 

 あまりにも誰も使っていないので、「これ、会員登録とか予約とかがめちゃくちゃめんどくさいのか?」と思ったのだが、よく見たら登録も予約もいらないらしい。よくわかんなくて会員登録しちゃったよ。
 基本的にはブースが空いていればすぐ使える。利用時間を選択して交通系ICカードをタッチすれば入れるようだ。
 

 この手のワークスペースはさまざまな鉄道事業者が展開しており、ボックスの仕様や料金体系もさまざまだが、JRが展開しているこの『STATION WORK(ステーションワーク)』は「15分あたり275円」が基本料金。
 率直に言って、けっこう高い。「駅の中にある個室」という利便性は買いだが、15分でたいした仕事はできないから実質30分で550円はかかるだろうと考えると、だいぶ高い。駅周辺を少し歩いてカラオケボックスでも探したほうが個室としては安そうだ。

 うーん。これはまあ、利用者が少ないのもわかる気がする。
 まあ、せっかくだから入ってみるけど、よほどかっこよくてテンションがぶち上がりでもしない限りは
 

 !?
 

 ウッ、ウワアアアア!
 

 かっこいいでやんすゥゥゥー!!

 パッと見の形状だけで言えばネットカフェに近いけど、天井があり四方に隙間がないので密閉性が段違いだし、置いてある物ひとつひとつがちょっと高級! そして基本誰も使ってないので皮肉にもめちゃめちゃキレイ!
 あのせわしなく騒がしい駅から! 扉1枚隔てて! ぼくだけの静かな秘密基地が!
 ぼくだけの世界! ICカードで認証するとハッチが開き、ぼく専用のコックピットが出現!
 そうだ、ぼくがこの駅のパイロットなんだ! いくぞ、駅! 巨大ロボに変形だ! ウオオオオーン!!
 

 テンションがぶち上がったので、ミミッキュのトートバッグからPCを取り出して作業していくぞ!

 今回、料金が高いと言いながら、なんと1時間(1,100円)で利用することにした。
 これにはひとつ理由がある。それは……
 

 あなたがいままさに読んでいるこの記事を、このワークスペースのなかで書ききるためだ!

 この手のワークスペースは、短い時間で効率的に仕事を進めたいビジネスパーソンが多く利用するもの。
 ということは、その実用性を示すには、ぼくが実際に1時間でどんな成果を生み出せたかをリアルに伝えるのがいちばんなのだ!
 

 さあ、どんどんレポートしていくぞ!
 電源類は非常に充実しており、コンセントもUSBポートも複数ある。USB Type-CポートはさすがにPower Deliveryには対応していなかったのでノートPCへの給電は難しいが、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などの充電は当然できる。
 

 壁面にPCディスプレイが設置されており、HDMIケーブルも付属している。
 仕事に便利なほか、その気になればニンテンドースイッチのドックを持ち込んでこれでゲームをプレイするみたいなことも可能だ。やる人はほぼいないと思うが。
 

 もちろん、Wi-fiも完備。
 問題は通信速度だが……
 

“ダウンロード42.3Mbps アップロード26.3Mbps”

 すごい! めちゃめちゃ速い!
 これはそこらのカフェやカラオケボックスでは絶対に太刀打ちできないぞ!

 この中でブログを書くにあたって、じつは「通信速度が遅すぎて画像アップロードに時間を食ったらどうしよう」ということを心配していたのだが、まったくの杞憂だった。
 

 そして今回、利用してみていちばん「いいな」と思ったポイントが……
 

 エアコン&デスクファン完備で、さらに部屋が狭いので温度設定がすぐに反映され、空調がめちゃめちゃ快適なこと!
 温度を下げればすぐ冷えるし、完全個室なのでマスクを外しても大丈夫! 涼しい~!!

 これ、もちろん基本的にはワークスペースなのだが、駅の中にあってICカードをタッチするだけですぐ入れて15分から使える、ということをふまえると、夏場なら「15分だけ思いっきり涼むために入る」という使用法もアリかもしれない。
 ぼくはかなりの暑がりなのだが、暑くてしかたない日にササッと入って好きな設定温度と風量で人目を気にせず自由にくつろげると考えると、15分275円という料金も悪くない気がする。
 ちなみに、アルコール飲料でなければ飲み物OKなので、冷たい水などを買って入ればさらに万全。
 

 さあ、実際に入って使ってみると、いいところがたくさん見つかってきたSTATION WORK!
 いい感じだ! そして、このレポートもだいぶいい感じになってるぞ!

 あとは、この快適環境で、ぼくの実力を存分に発揮するだけ!
 すなわち、この記事を1時間という時間内にきっちりオチをつけて終わらせて、成果を出す!

 今回は、あらかじめタイマーをセットして「もし途中だったとしてもタイマーが鳴ったら執筆をやめる」というルールでいま書いているのだが、ぼくはこれまで約7年に渡りこのブログを書いてきた実績とプライドがある。
 ブロガーの誇りにかけて、記事を時間切れで中途半端に終わらせることなんてぜったああああああああああああああああああああああああおちんちん

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    なんでそこまでおちんちん大きくないのに毎回おちんちん叫ぶんですか?

  2. 名無しのゲーマー より:

    タイマーが鳴ったら強制終了システムめちゃくちゃ面白い

  3. 名無しのゲーマー より:

    時間切れになって最後に書く事がそれか…
    辞世の句もそれになりそう

  4. 名無しのゲーマー より:

    ほんとに時間切れだったのかわざとこんな終わり方にしたのかわからない
    まぁ後者やりそうだけど

  5. おちん◯ん より:

    おち◯ちん

  6. アキ より:

    ダメだったみたいですね

  7. 名無しのゲーマー より:

    お?JRの案件記事か?と思わせておいて最後の5文字でぶち壊しどころか訴訟リスクを抱える
    これでこそゲムぼく

  8. 名無しのゲーマー より:

    パソコンが僕の持っているやつより新しいHPのenvyで幻滅しました。ラスオリやめまs

  9. 名無しのゲーマー より:

    ここでラスオリのムチムチ記事を仕上げるんだろ

  10. 名無しのゲーマー より:

    実際どんなものなのか気になってたから助かる、捗らなそうなのでカラオケ行きます

  11. 名無しのゲーマー より:

    さすがプロは違うぜおちんちん!

  12. 名無しのゲーマー より:

    最後のがなければどっかで紹介されそうだったのに…それが狙いか…?

  13. 名無しのゲーマー より:

    都会にはこんなものがあるのか…まったく知らなかった…
    いいな…

  14. 名無しのゲーマー より:

    ああああああああああああああああああああああああ

    これをうつだけなら2秒くらいだな
    中の撮影に興奮して記事書く時間全然取らなかったんだろうか

  15. 名無しのゲーマー より:

    こういう空間は外から内部の実際が分からないのも利用に二の足を踏む原因だからレポいいな〜と思って読んでたら最後でボロンしてて吹いてしまった

  16. 名無しのゲーマー より:

    これって時間が切れても居座ったらどうなるの?強制射出で空に飛ばされたりするの?

  17. 名無しのゲーマー より:

    へえ〜これ会員登録とアプリ予約必須かと思ってたから何でそんなクソ仕様にしたんだよって思ってた。登録要らなかったんだ。
    乗換時間が30分待ちとかある時使えそう。

  18. 名無しのゲーマー より:

    このオチは新しい

  19. 名無しのゲーマー より:

    うわっ出たよラストおちんちん

  20. 名無しのゲーマー より:

    ほんとはDPS(Dosukebe Personal Space)展開してたんでしょ?怒らないから正直に言いなよ

  21. 名無しのゲーマー より:

    逆にこれ以上何を書くつもりだったんですかね

  22. 名無しのゲーマー より:

    これが管理人の最後の記事だった…

  23. 名無しのゲーマー より:

    日頃下ネタしか書いてないから咄嗟に出る言葉がそれになっちゃうんだぞ

  24. 名無しのゲーマー より:

    1時間でこれ全部書いたんだとしたら凄くない?
    ちんちんだけじゃなくて筆も早すぎるだろ

  25. 名無しのゲーマー より:

    USJの頃からフォローさせて頂いて読み始めてますが、レポート記事が毎回有能で役立つので助かっています
    間違ってラストオリジンの記事開くと早く捕まれこんな奴って思ってしまいますけど

  26. 名無しのゲーマー より:

    Twitterのリプにもあったけど
    女性なら汗で崩れたメイク直しにも使えそうだね

  27. 名無しのゲーマー より:

    ついに企業案件か!?と身構えたが最後の一文でまた頼まれてないのに勝手に書いてるとわかって安心しました

  28. 名無しのゲーマー より:

    有能な人格から少しはみ出すドスケベ人格

  29. 名無しのゲーマー より:

    ウオオオンとかの語句、辞書登録してそう

  30. 名無しのゲーマー より:

    これ気になりますよね 
    げむぼくさんが使ったらチンポジなおすくらいはやるんだろうと思ったけど、思ったより真面目なレビューだった。

  31. 名無しのゲーマー より:

    ブログ書いてる画面でちょっとポケモンセンターオンライン見てるの草

  32. 名無しのゲーマー より:

    こういう身近だけど手が伸びないようなとこに頭巡らせるのが上手いよなぁと毎度思います
    だけどもっとアイギスの記事出して♥

  33. 名無しのゲーマー より:

    これね、30分枠とかで使えるから転職の面談に便利なのよね
    主要な駅にてスーツでこれを利用する人、多分仕事の話とかじゃなくて転職先とかとの会議・面談に使ってるんだと思う。

    喫茶店やカラオケだと細かい話しづらいし、このボックスだと背景・映り込みを気にしないでいいからね

  34. 名無しのゲーマー より:

    東京に旅行したときにJRの駅で見つけて「こんなところでも仕事をするのか。都会すごいな!」と思ったら誰も使ってなかったんですね

  35. 名無しのゲーマー より:

    自分もこの前初めて使った
    自分の使ったのは、会員登録してしか使えなかった気がする
    交通IC使えるってのは良いなあ

  36. 名無しのゲーマー より:

    これアイドルのオンラインお話し会的なのにも使えそうだな。

  37. 名無しのゲーマー より:

    ちょっとITmedia感あるなと思って読んでたら最後で正気に戻った

  38. 名無しのゲーマー より:

    「そうだ、ぼくがこの駅のパイロットなんだ!」の辺
    知能が小学生程度しか無くて好き

  39. 名無しのゲーマー より:

    JRは早く宣伝担当にすべき

  40. 名無しのゲーマー より:

    自分で生んだ良記事を自分でぶち殺してケリをつけるスタイル

  41. 名無しのゲーマー より:

    登録無しで使えるの知らなかった…

  42. 名無しのゲーマー より:

    電源豊富なのはいいな

  43. 名無しのゲーマー より:

    これが1100円かけて書かれた「おちんちん』か…風格があるな

  44. 名無しのゲーマー より:

    新大阪にもあった気がする

  45. 名無しのゲーマー より:

    また小学生みたいなオチにする〜

  46. 名無しのゲーマー より:

    これアホなオチに見えて生産性追求社会への痛烈な風刺なんだよね

  47. 名無しのゲーマー より:

    よし、きれいに終わっとるな

  48. 名無しのゲーマー より:

    ここに置いてあるデスクファン、サイズの割に風強くて好き

  49. 名無しのゲーマー より:

    受験生の頃父が庭の物置改造して勉強部屋にしてくれた時を思い出す

  50. 名無しのゲーマー より:

    おちんちん分の延長料金払ったんだよね?

  51. 名無しのゲーマー より:

    有能記事だと思ったらおちんちんだった

  52. 名無しのゲーマー より:

    以前大阪駅の改札の傍にあったのを見たときは全部満員だったけどな〜 確かに時間潰しに入って涼みながらのんびりするのには良さそう

  53. 名無しのゲーマー より:

    いい記事だしバズってるのも納得だけど
    初めて来た人1日前の記事(ドスケベパーソナルスペース)見たら怖くて泣いちゃうでしょ

  54. 名無しのゲーマー より:

    足が痛くてどうしても座りたい時もいいな

  55. 名無しのゲーマー より:

    >2022年6月13日 08:04
    これアホなオチに見えて生産性追求社会への痛烈な風刺なんだよね

    >2022年6月13日 08:23
    >よし、きれいに終わっとるな

    コメ欄も含めて秀逸なんだよなぁ。ゲムぼくは。。。素晴らしい!

タイトルとURLをコピーしました