なんと! 次世代美少女×戦略RPGの名を騙るむちむちドスケベRPG『ラストオリジン』は!
本日、2025/05/19(月)でサービス5周年!
おめでとうラストオリジン! ありがとうラストオリジン! 大好きなゲームがこんなに長く続いてくれてうれしい! あと95年がんばって!
ラストオリジンが日本でサービス開始したのは、2020/05/19(火)。
ぼくがプレイし始めたのは2020年9月なので、わりと初期からのユーザーということになる。プレイし始めてからはほぼ毎日欠かさず遊び続けているので、当然、ここまでのラスオリの5年間の歩みもほぼ知り尽くしている。
この5年、ラストオリジンは本当にいろんなことがあった。正直、「ラスオリ、いよいよサービス継続が危ういか……?」と思う瞬間も何回かあった。
しかし、そのたびに。バイオロイドたちのむちむちボディのように力強く、ユーザーたちのドスケベ欲のようにしつこく、ラストオリジンは何度も立ちあがってきた。むちむちドスケベRPGの本領発揮である。
改めて、ラストオリジン5周年おめでとう!
この5年間の歩みを、ぼくが覚えている範囲で一気に振り返ってみよう!
【1年目(2020/05~2021/04)】
■2020/05/19にAndroid版サービス開始、2020/06/26にiOS版サービス開始。iOS版が1ヶ月も遅れた理由は「Android版の審査では通った露出度やポーズの一部が要調整になったから」。初手からギリギリを攻めすぎている。
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=50
■1万名にサーティワンアイスクリーム ギフト券が当たる『CSペロのPeroPeroキャンペーン』開催! 「なぜそんな健全大手企業がラスオリとコラボを……?」と疑問に思う人もいるかもしれないが、CSペロはご覧の通りラスオリではバストも露出度も控えめなので問題ない。えっ、これで控えめ!?
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=105
■年末に「マイオルカTV」として、公式サイト内でユーザーデータの集計を発表する企画が行われる。そこで最初に発表されるのがユーザー数でもゲーム進行度でもなく「司令官(ユーザー)がもっとも多くプレゼントしたスキンの数」なのがあまりにもラストオリジン。
■2月10日にSSランク軽装型支援機C-77紅蓮が実装され、多くのユーザーが製作をぶん回すが、同日のうちに「実装したはずがじつは実装されていなかった」という不具合が判明。不具合を確信して問い合わせしたであろうユーザーが溶かした資源を想像すると恐ろしい。不具合は速やかに修正され、C-77紅蓮の配布や大規模な補填も行われたので大きな問題にはならなかったが、以降、ラストオリジンでは新規実装のバイオロイドが製作でなかなか出ないとき、運の悪さよりも先に「これホントに実装されてる?」と疑うことが定番となった。
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=129
■「露出度のより高いFANZA版をリリースする予定だけど、その準備が終わるのが待ちきれないから」という理由で、「公式サイト配信版」と称してAndroid用の野良APKを急に配り始める。無法が過ぎるだろ。野良ストオリジン、サービス開始。
■有志の手により、2021年4月に第1回ドスケベスキンフェスティバルが開催される。これは2025年5月現在、第32回まで開催され続けている。怖い。
【2年目(2021/05~2022/04)】
■超大型アップデート「Ver2.0」が登場! 多数の新機能実装やUI改善が行われ、ラストオリジンが大きく進化した。……が、「ラストオリジンの手にかかればそんな超大型アップデートが無事に終わるはずがない」と読んだ一部のユーザーたちは、メンテナンスがいつまで延長するか予想するメンテダービーを始める。ちなみに勝ったのはヒヅケマタギ。延長しすぎて日付またいじゃった。
■7月にSSランク軽装型支援機『生命のセレスティア』が登場。この体型が軽装型であってたまるか。セレスティアは「むちむちドスケベすぎるだろ」として海外含むSNSでけっこう話題となり、セレスティアきっかけでラストオリジンを始めた人がたくさん生まれた。
■とあるユーザーがT-20Sノームの魅力を評した「すたみな太郎だけを食わされ続けて育った浜風」という言葉が海外含むSNSでけっこう話題となり、ノームきっかけでラストオリジンを始めた人とすたみな太郎に行った人がたくさん生まれた。いいことなのか風評被害なのか判断が難しい。
■『キャラクター発案コンテスト』が開催される。韓国版も含めると第3回らしいが、日本版ユーザーも参加できたのはこれが初めての機会。わかりやすく言うとキン肉マンの超人募集のドスケベ版みたいなもの。キン肉マンに謝れ。
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=390
■2021/11/24(水)、待望のDMM版とFANZA版がリリース! ……なのだが、Android環境にて、ラストオリジンをダウンロードしようとすると別のゲームがダウンロードされてしまう不具合が発生。「別タイトル様のゲームがDLできてしまった事象におきまして」というおわび文タイトルがおもしろすぎて、アイシャ81号(ラストオリジン日本版運営)のやらかし伝説のなかでも特に評価が高い。
■年末企画『マイオルカTV』が2022年1月に実施される。年末企画とは……?
■有志がWebラジオ『ラストオリジンファンラジオ ラスラジ!』を始める。これは2025年5月現在、第183回まで放送され続けている。怖い。
【3年目(2022/05~2023/04)】
出典:https://x.com/lastorigin_info/status/1529777531301527553
■日本版として初めての公式人気投票企画『ミスオルカジャパン』が開催! ほかのユーザーとの交流・共闘・競争の要素がほぼ存在しないラストオリジンが初めてユーザー同士で投票し合うイベントを実施するとあり、「ラスオリ初のPvPイベント」として注目を集める。第1回の優勝は天香のヒルメ。
■日本初のオリジナルグッズとして、灯篭型モバイルバッテリーとクソダサ司令官Tシャツが発売される。でもいいTシャツなんだぞ! ぼくはいまも夏場にはこれをパジャマとして着ているぞ!
■DMM版がブラウザ版からDMM GAME PLAYER版に移行する。ブラウザ版は動作が非常に重かったため、かなり遊びやすくなった。ただ、「DMMのブラウザ版がサービス終了する」ことを「ラストオリジンがサービス終了する」と勘違いした人が複数現れ、以降、Google検索のサジェストには「ラストオリジン サービス終了」がつねに上位に君臨するようになってしまう。
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=465
■「ゲーム内で溜め込んでいる資源を大放出して物資管理担当C-33アンドバリを泣かせよう!」という趣旨の資源消耗イベントが開催される。通称アンドバリレイド。アンドバリちゃんがかわいそすぎるだろ。
■史上最大規模と言って過言でない超大型ゲーム内イベント『プロジェクトオルカ』が開催。スカイナイツ部隊のメンバーたちがアイドルとなって歌い踊るイベントで、とんでもない数の新規描き下ろしイラストと質の高いボーカル付き楽曲が実装されて大盛り上がりだった。
■プロジェクトオルカの開催中に、サービス運営体制の変更が発表される。実質的には名称変更に近い部分も多くそこまで大きな変更ではなかったのだが、不安がるユーザーは多かった。ちょうどプロジェクトオルカが盛大すぎたしキレイに終わりすぎたせいで、「えっ、もしかしてラストオリジンこのまま終わる?」と思った人もいた。
■「ゲーム内メール機能を使って、キーワードを記載したメールを毎日送るバレンタインキャンペーンを実施するぞ。ただしメールは受け取ると自動的に消滅する」という、スパイ大作戦のような高難度キャンペーンが実施される。一括受け取りボタンを押してしまった時点で敗北。
■2023年3月、Sランク軽装型攻撃機エンプレスがSSランクに昇級! やったねエンプレス!
■2023年4月のエイプリルフールで、アイシャ81号がVTuberになった。Live2Dっぽい感じでグリグリ動く。かなり出来がよかったのだが、出番はここだけ。この素材はいまどこにいったのだろうか。
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=492
■有志が開催していたドスケベスキンフェスティバルが公式にオマージュされて『ド健全ロビーフェス』が開催される。そんなことある?
【4年目(2023/05~2024/04)】
■3周年(&4年目突入)を記念して、初の公式YouTube番組『マイオルカTV』が放送! いままでマイオルカTVはWebサイト上の記事企画だったのだが、初めて本当にTVになった。
■マイオルカTVでは『ド健全ロビーフェス』の結果発表が行われた関係で『ゲムぼく。』の名前が出たのだが、アイシャ81号に「ゲームぼく」と名前を呼び間違えられてしまう。当時を覚えている人たちからはいまでもたまに「ゲームぼくさん」といじられる。反省しろアイシャ!
■2023年5月末、開発・運営会社の名前『PiG Corporation』から『スタジオヴァルキリー』に変更となる。これは単なる社名変更であり、中身は変わらない。
■ラストオリジン初の公式ASMR作品が発売! この第一弾のエタニティは大好評となり、第二弾の生命のセレスティア、第三弾の宝蓮(ほうれん)と続いていくことになる。ちなみにいずれも全年齢向け。こんなのが全年齢向けでいいわけないだろ。
■海の日記念の配布キャンペーンを実施するが、カレンダーをちゃんと見ていなくて2回やってしまう。日本の祝日を勝手に増やすアイシャ81号爆誕。もっと増やせアイシャ!
■エンプレスに水着が実装! やったね!
■ヴィレッジヴァンガードとのコラボで、ラストオリジンのグッズが多数製作・発売される。このヴィレヴァンコラボはある程度定番化し、何回も実施されていくことになる。ありがとうヴィレヴァン。
■日本発のオリジナルイベント『あなたの楔にまごころを』が開催。これまでラストオリジンは「韓国で作られたものを日本用にローカライズして提供する」というものがほぼすべてだったが、このあたりから「日本側でコンテンツを作る」ということも徐々に可能になった。日本版が活気づいてきたことの証明だ。すごいぞラストオリジン。
■ラストオリジン初の他作品コラボとして、1996年の名作シューティング『戦国ブレード』とのコラボが開催! えっ、なんで……? ただ、実際に実装されたこよりと火燕(かえん)はラストオリジンにふさわしいむちむちドスケベボディだったので、みんなすんなり受け入れた。
■年末に公式YouTube番組『マイオルカTV』の年末SPが放送! ……なのだが、ギリギリまで編集をしていたらしく、動画のアップロードが遅れに遅れたうえYouTube側のHD化処理がなかなか完了せず、ガラケーみたいなガビガビ画質で放送が開始された。なお、遅れたぶんの時間稼ぎとして、運営であるアイシャ81号が自らチャット欄に現れて裏話を暴露し続けるという荒業が行われ、結果としてまだ放送が始まっていないのに視聴者数とチャット数が異常に増えるという怪奇現象が起きた。
■2023年12月末、ラストオリジンがコミックマーケットC103に企業として初出展! 「おらが村のラストオリジンがあんな都会に!」ということで、我々ラスオリ村の村民一同はたいそう盛り上がった。華やかな企業エリアの一角で村祭りが開催された。
■ログアウト時も自動で戦闘を続けてくれる『自律戦闘』や、戦闘のルールを学びながら戦闘員や装備を入手できる『戦術訓練室』が実装される。初心者にとってもベテランにとってもありがたい。ますます遊びやすくなったラストオリジン、今後の飛躍が期待される! と思ったが……
【5年目(2024/05~2025/04)】
■ラスオリ史上最大の危機。開発・運営の本拠地である韓国のほうでトラブル、あるいはゴタゴタのようなものが起きているらしく、アップデートがほとんどない期間が2024年3月ごろから数ヶ月生じていた。4周年のタイミングもほぼ音沙汰なし。アップデートがないことは別にいいのだが、ラストオリジンは大丈夫なのか……? もしかして、いよいよサービスが危うい……?
■2024年5月、サービスの事業移管が発表。スタジオヴァルキリーの開発・運営から、VALOFE開発&G・O・P運営の体制に変わった。これは名称変更ではなく、正真正銘の事業移管であり、非常に大きな体制変更。だ、大丈夫なのか……? とりあえずサービスが続いてよかったが、G・O・Pとは……?
■大丈夫だった! 移管後早々に、「デカ女キャンペーン」という高身長バイオロイドを配る謎の趣味全開キャンペーンを実施! いつものラストオリジンが帰ってきた!
■『ゼロベース』という、運営移管を機に一部の設定を再構築し、ラストオリジンの世界の始まりを描き直すような完全新規イベントが開催! これまで複雑・難解だった部分がきれいに整理されており、すばらしい内容だった。すばらしい内容だったのだが、それはそれとして同時実装されたティタニア・フロストのマスクビキニスキンが異常すぎて記憶が吹き飛んでしまった。布面積までゼロベースにしたんか?
出典:https://www.last-origin.com/news_view.html?no=610
■4周年を記念したYouTube公式ライブ番組を4.4周年のタイミングで実施! どういうこと? ……とはいえ、本当の4周年のタイミングは運営移管のゴタゴタがあってそれどころではなかったので、5ヶ月遅れとはいえ、やってくれただけ非常にありがたい。事業移管当初こそ新体制を不安がる声は多かったが、このころになるとそういう声はすっかりなくなり、むしろ新運営会社であるG・O・Pに心から感謝する人がほとんどになった。新規ユーザーも着々と増えている。
■人気投票企画『第2回ミスオルカジャパン』が開催! 優勝に輝いたのはアルキュオネ。いちばん太ももが太くていちばんかわいいエンプレスは予選23位。どうして?
■「G・O・P」が「Good Onaka Poyopoyo」の略であることが明らかになる。
出典:https://lastorigin.pmang.jp/tw/g
■2025年3月、ラストオリジン台湾版がサービス開始! 日本版ユーザーにとって直接的には関係ないが、ラストオリジンの活気が増すのはいいことだし、世界に仲間が増えるのはうれしいことだ。世界に広がるむちむちドスケベの輪!
■そして、いよいよ5周年! 大型アップデートも予定され、公式YouTubeライブ番組が行われることも決まり、大盛り上がり! 4周年は4.4周年だったけど、5周年はちゃんと5周年に実施! すごいぞ、ちゃんと季節感を守れるようになったラストオリジン! それに先駆けて2025/05/15(木)アップデートでは、5月の季節感にピッタリの新スキンが……
実装されていなかった! 水着とバレンタインだった! 8月と2月じゃん! 間を取れ! いまはその間の5月だぞ、ラストオリジン!
コメント
5周年おめでとうございます
すたみな太郎の浜風からちょくちょくやってた程度なので
サーティワンは知らなかったそんなの…ええんか、ラスオリで…
ラストオリジンの歴史の教科書だよこれ
>以降、ラストオリジンでは新規実装のバイオロイドが製作でなかなか出ないとき、運の悪さよりも先に「これホントに実装されてる?」と疑うことが定番となった。
俺は火燕はまだ実装されてないんじゃないかと未だに疑ってるよ
>「公式サイト配信版」と称してAndroid用の野良APKを急に配り始める。
これ頭一つ抜けて頭おかしくて好き
ラスオリとゲムぼく。が肉が癒着して引き離そうとするとどっちかの内臓が飛び出るぐらいになってる
ゲムぼくの記事で始めた人が数千人単位でいそうなゲーム
真面目な振り返りの中に強引にねじ込まれるゴリ押しエンプレス
マイオルカTV関連だと、配信画面を見慣れない人多くてYoutubeのカウントダウン動画を見てみんなでラスオリのアニメ!?ってチャット欄がちょっと沸いたのも好き
DSFとラスラジやり始めたのって、ゲームし出して少し経ってからだったんだ
ぽよぽよなんて可愛げのある表現で済むお腹じゃないだろ
セレスティアママ実装に耐えられずラスオリ始めたけど
こんなことならシャーロットの宝石ビキニの誘惑に負けてさっさと始めてればもっと早くQOL上がったのに
と当時思ったなぁ
すたみな浜風きっかけで始めて今も遊び続けてるよ
すたみな浜風って何だよ
凄いな
まるでラストオリジン博士じゃないか
ラスオリといえばヒヅケマタギが3連覇を果たしたメンテダービー
メンテダービーって何だよゲームぼくさんは責任取れ
>>ラストオリジン初の他作品コラボとして、1996年の名作シューティング『戦国ブレード』とのコラボが開催!
これはコラボ発表後にゲムぼく。さんがすぐ戦国ブレード始めててこの人のラスオリ愛凄いわって思ったのを覚えてる
ドスケベスキンフェスティバルもラスラジもメンテダービーも主犯が同じなんですが…
ラスオリ非公式アンバサダーかな?
歴史の生き証人ゲムぼく。
ラストオリジンもゲムぼく。さんも愛されてるなあ
野良ストオリジンとかGood Onaka Poyopoyoは流行ってほしい。
ラストオリジンの記事336個書いててラジオ183回やってるゲムぼくがただの非公式ファンなのが5年の歴史で一番面白いし怖い
自律戦闘のおかげで正しく放置できるようになったのが一番の転換点だと思う
デイリー消化だけなら1日10分程度の起動で済んで誰でもドスケベスキンフェスティバルを開催できちまうんだ!
自分はゲームぼく。さんの記事を見て2年半ほど前からラスオリを始めました。
それから毎日欠かさずプレイしています。
始めたばかりの頃に星4クリアができなかった箱舟イベントも、先日、復刻版を全ステージを星4クリアできました。
ゲームぼくさんとの出会いに感謝。
野良ストオリジン大好き
ラスオリ村のラスオリ池にとあるユーザーが事あるごとに漬物石くらいデカい一石を投じるから池の水深がくるぶし位しかなさそう
ラスオリ村、ゲムぼくさんもそうだけどブロガーとか動画投稿者が意外と多いのも特徴
熱意あるファンが多い
しばらくやってないけど、季節感がとんでもなくテキトーなのは相変わらずなんだな
なんかのイベントを3ヶ月くらいやってたような覚えがある
改めてみると狂気の歴史だなー!
いまだに他の戦闘員に目移りせずエンプレス愛に溢れてるのがすごい
水着実装の際のときめきが羨ましく思えてくる
ラスオリがきっかけでゲムぼくを知り、ゲムぼくがきっかけでラスオリをDLしたので、俺の中ではゲムぼく=ラスオリだよ。
これからも公式と仲良くむちむちやってください。
メンテダービーを発案してくれたおかげで、ラスオリに限らずあらゆるゲームのメンテを面白く感じられるようになった
これはすばらしい発明
ゲームぼく。さんに影響されてラスオリ歴4年目になるいちユーザーです
ラストオリジン以外のソシャゲは辞め、浮いた資金で全てのスキンを買い続けています
責任取ってあと95年、ラスラジとドスケベスキンフェスティバルを続けてください
「キン肉マンの超人募集」…?ではピンと来ない若者もいるので、「ロックマンのボスキャラ募集」とかに言い換えて認識してもいいのかな?
あ、カプ□ンには私から謝っておきます!
ラスオリおめでとう〜
別タイトルのゲームがDLできてしまった事象なんてありましたね。
FANZA版の検証をやろうとしたら、別ゲーが起動してビビった記憶があります。
あれ2021年だったのか…。
急に時季外れのスキンが来たと思っていたが
なるほど、8月と2月の間をとって5月に実装したのか、納得した
有志(一名)の狂気と公式の狂気がどっこいどっこいなのほんと笑う
僕のアカウントにファフニール実装し忘れてますよGOPさん
図鑑あと1人だけなんでホントお願いします
5周年おめでとう
8と2で5!には正直うならされた
年末特番のアイシャがコメ欄で裏話暴露はリアタイしてたけど、ホントにあれを公式でやって良かったんか…?って今でも思ってる
まぁでもアイシャはポンコツだからしょうがないよな……放送ではなんかずっと謝ってた記憶した無いけどそんなもんだよな
ゲームぼくさんこんにちは
ずっと非公式でいてください
その方が異常性が高まるから
応援してます
エンプレスの歴史たすかる
別ゲーダウンロードって逆に難しいことやってない?
別ゲーダウンロードは構造が謎すぎる
どうなったらそうなるんだ
自分もゲムぼくさんの影響でラスオリ始めました。
他所で紹介されたゲムぼくさんTwitterの『「遊べば遊ぶほど奥深さが」とか知るか! 2秒でわかるドスケベさがラストオリジンの魅力だよ!!』に釣られて約3年半かぁ……。
オラもゲムぼく。の記事見てラスオリはじめたズラ
このサイト、コンビニフードやスマホゲームにぶっとい導線引いてると思う
大手コンビニやゲーム運営が注目するわけだぜ
配信初期の広告に出ていたデカパイメイドキャラ(コンスタンツァ)の外見が好みすぎてリリースが今か今かと待ち望んだのが懐かしい
よくここまで大きくなったもんだ。何がとは言わんが
ラスオリきっかけでここに来たのか
ここきっかけでラスオリ始めたのかがもうわからないくらい融合してる
冗談でも誇張でもなくラスオリ存続の何パーセントかをゲムぼくが担っている
ゲムぼく。さんの記事を見て「こういうソシャゲって気になった子の登場が結構遅かったりするんだよな…他にも気になる子がいるか見てからプレイするか考えよう」で戦闘員クター一覧を見てとある戦闘員クターたちの顔の良さにまんまと沼落ちした者です
ソニアさんが!!!まだ!!!弊オルカに実装されてません!!!tkbつんつんサディアスさんで囲みたいのに!!!
奇祭を開催する有志とかラジオを配信する有志とかすたみな浜風を流行らせるとあるユーザーとか、ラスオリのファンは愉快な人がたくさんいますね
バレンタインキャンペーン懐かしい
ゲムぼくさんのおかげでラスオリにハマりました。
そろそろラスオリ復帰するかぁ…
メンテダービーまた開催しないかな
ドスケベエロフ村みたいなタイトル記事でいたいけな中年釣って、とんでもねぇシナリオで心を破壊させた「一部のブログ管理人」ぜってぇ忘れないからな!
ラスオリ周年おめでとうございます!!
懐かし〜!
ツイッターに流れてきたゲムぼくさんのブラワ記事に惹かれてゲムぼくさん見るようになったし、ラスオリはじめたのよねぇ
…え、もう4年…!?
ラスオリ5周年おめでとう!
うちにファフニールだけ実装されてないんであくしろよ
5/24の生放送見終わったらバ発しようかな…
メンテダービーは最近アイシャがやらかさないからオッズが渋いんだよね
こないだ終了予定を1時間遅らせた上で当初の予定通りメンテ完了させて謎に有能感出すコスい手法を編み出してたのは笑ったけど
日本でラストオリジンが流行っているきっかけはゲムぼく。さんだと思う
運営移管した時はマジでお通夜ムードだったからな…
あの小さな村が今やちょっとした町になったのが感慨深い
このまま目指せラスオリ市
二次会めっちゃ楽しかった
ありがとうゲムぼく