どれが好き?スマホゲーム「衣装違い」いろんな実装パターン!

スポンサーリンク


(エンプレス/ラストオリジン)

 大好き! 衣装違いキャラ!
 新キャラが増えるのもうれしいけど、好きな既存キャラに違った魅力が追加されるのは超うれしい! 100種類くらい実装しろ!
 


(アニス/勝利の女神:NIKKE)

 多くのスマホゲームには、「衣装違い」というしくみが存在する。
 ゲームによって呼び方はさまざま。「スキン」「コスチューム」「コーデ」「アナザー」などなど……ざっくり言うと、「同一人物に、従来と異なる外見を追加する」ためのシステムだ。
 ぼくが遊んでいるスマホゲームのほとんどにも、こういうシステムが存在する。
 


(ロイヤルペンギン/けものフレンズ3)

 ……が、じつは「衣装違い」は、具体的な仕様や考え方がゲームごとにかなり違う。どれがいい悪いというものではないが、「へえ、そんなやりかたもあるのか」と、単純におもしろい。
 そこで今回は、衣装違いのいろんな実装パターンを、ぼくが知っている範囲で大紹介だ!
 
 

【パターン1】別キャラ(新規キャラ)として出す
該当例:千年戦争アイギス、ブルーアーカイブ、レスレリアーナのアトリエなど


(ハナコ/ブルーアーカイブ)

 かなり多いパターン。いちばん一般的かもしれない。
 設定上は同一人物だが、ゲーム上の扱いとしては別キャラで出す。ブルーアーカイブの浦和ハナコを例に取ると、『ハナコ』と『ハナコ(水着)』がそれぞれいる、という感じ。
 


(ユーディー/レスレリアーナのアトリエ)

 これは、別キャラ扱いなので、同時に戦闘などに出せることが多い。
 見た目としては違和感があるかもしれないが、お気に入りのキャラをたくさん出せるのはありがたいし、ゲームによっては設定上うまい理屈をつけている場合もある。
 いっぽうで、ゲームによっては「同名のキャラは編成にひとりまで」のような制限を設けていることもある。
 


(ソーマ/千年戦争アイギス)

 このパターンのいいところは、「好きなキャラを同時にたくさん使えること」「キャラ性能が刷新できること」などがある。
 特に後者は重要。たとえば、レアリティが低く実用性があまりなかったキャラが、衣装違い実装で高レアリティに生まれ変わってステータスやスキルも刷新されて救済される、というケースがある。
 千年戦争アイギスを例に取ると、『弓兵ソーマ』というレアリティシルバー(下から3番目)の初期ユニットが、その人気ゆえに数々の衣装違い版が新規キャラとして実装され、ゴールド→プラチナ→ブラックと最高ランクまで上り詰めていった例がある。「ソーマに思い入れはあるけどさすがに第一線では使ってあげられない……」というユーザーはぼく自身を含めて多かったので、かなり救われた。
 
 

【パターン2】同キャラで追加衣装を出す
該当例:ラストオリジン、アズールレーンなど


(レモネードベータ/ラストオリジン)

 着せ替え用の衣装を購入し、すでに所持しているキャラに着せることで衣装が変わる、というパターン。着せ替えてもキャラの性能が変わることはない。
 部分的にこの仕様を取り入れているゲームはわりと多いが、明確にこれを軸にしているのはラストオリジンアズールレーンが該当する。奇しくもアジアが世界に誇るむちむちドスケベ2大巨頭である。
 ちなみに、この2作は「キャラの入手自体には課金が絡まない」という共通点がある。キャラは、ゲーム内で手に入る資源を用いて『製作』したり、戦闘の報酬としてドロップしたりする。「キャラ自体はカンタンに手に入るから、気に入ったむちむちドスケベがいたら服を買ってね!」というビジネスモデルだ。アパレルショップむちドス。
 


(フォーミダブル/アズールレーン)

 このパターンのいいところは、なんと言ってもユーザーに優しいことである。基本的にはガチャではなく衣装を選択して購入する場合が多く、好きなキャラの衣装だけを決まった金額で買える。
 悪いところは、ユーザーに優しすぎるので「このゲーム、利益は大丈夫なのか……?」と心配になってしまうところである。ラスオリとアズレンはもっとちゃんとお金を稼げ。
 
 

【パターン3】1(別キャラ)と2(同キャラ追加衣装)の複合
該当例:勝利の女神:NIKKE、アークナイツ、けものフレンズ3など


(ユーネクテス/アークナイツ)

 パターン1とパターン2を併用して、両者のいいとこ取りをめざすパターン。
 たとえば、低レアリティのキャラは高レアリティに昇格させて別キャラとして出し、もともと高レアリティのキャラは追加衣装を実装し、という感じ。
 アークナイツは2(同キャラ追加衣装)が基本でまれに1(別キャラ)があるくらいだが、NIKKEは1もわりと多めで、なんならもともとSSRのキャラが別のSSRキャラとして出ることもある。複合とは言っても、バランスの取り方はゲームによってさまざまだ。
 


(ドロシー/勝利の女神:NIKKE)

 このパターンのいいところは、当然ながら1と2の複合なので、うまくいけばどちらの恩恵も受けられること。
 悪いところは、これまた当然ながら複合なので、「いや、これは新キャラとして出してくれよ!」とか「これは同キャラ追加衣装のほうがよかったな……」とかのモヤモヤが生じやすいところ。
 特にNIKKEはかなり商売上手で、1と2を巧みに組み合わせつつ、そのうえで明らかに売れ行きがよいとわかっている衣装は入手までが割高になりやすいコスチュームガチャで実装してくるなどもあるので、「グオオオオ!」となりやすい。ただ、そうやって売上と利益が出るしくみをちゃんと作れているぶん各種サービスの質も非常に高いので、決して悪いことではない。
 
 

【パターン4】同キャラで性能強化にもつながる追加衣装を実装する
該当例:ブラウンダスト2、ガールズクリエイションなど(※厳密にはガールズクリエイションはスマホゲームではなくブラウザゲーム)


(ネブリス/ブラウンダスト2)

 これは珍しいパターン。ぼくはブラウンダスト2で初めて「おお~、こんなやりかたもあるのか!」と知った。
 ブラウンダスト2の例では、レベルやステータスはキャラに紐づくが、スキルはコスチューム(衣装)に紐づく。
 


(ユースティア/ブラウンダスト2)

 たとえば、メインヒロインのユースティアというキャラがいる。ユースティアのレベルをいちど100にしたら、コスチュームに関係なくレベルは100のまま。
 


(ユースティア/ブラウンダスト2)

 そのうえで、コスチュームを追加で入手すると、そのコスチュームに紐づくスキルが使えるようになる。要するに、服が増えればスキルも増えるのだ。
 ちなみに戦闘でスキルを使うときは、それに対応したコスチュームに自動でグラフィックが変わる。1ターン目に『白い死神』衣装で下弦突きを撃ち、2ターン目に『血の貪食者』衣装で貪食の牙を撃ち……みたいな感じ。
 


(ドナテッロ/ガールズクリエイション)

 これのいいところは、「1戦闘でいろいろな衣装が見られる」ことや、「お気に入りキャラ=最強キャラにしやすい」こと。
 特に後者はすばらしい。好きなキャラに新衣装が出たら当然ほしいわけだが、このしくみなら新衣装入手は新スキル入手なので、必然的に好きなキャラが早く強くなりやすい。ぼくはどんなゲームでも好きなキャラを使って戦いたいタイプなので、このシステムはかなり好み。
 悪いところは、突き詰めていくと実装されている衣装が少ないキャラがどうしても不利なこと。もちろんスキルの強さにもよるが、衣装が2種類のキャラと4種類のキャラでは少なくとも戦闘中に持てる選択肢の数が違う。
 
 

【パターン5】同キャラで同衣装だが体型が可変
該当例:アリス・ギア・アイギス

 日本が誇る独創的な3Dアクションシューティングゲーム、『アリス・ギア・アイギス』!
 いちばんかわいいメインヒロイン、大関小結(おおぜきこゆい)「お重」というアイテムを持たせると……
 

 こうなる! こんなのもう大関小結どころじゃないよ! 横綱関脇だよ!
 

 ちなみにこの「お重」は、課金アイテムではなく配布アイテムである。なにか運営が儲かるようなものではない。
 それどころか、わざわざこの体型の専用3Dモデルを新たに作っているし、この体型に合わせて各種アクセサリーの表示位置も再設定しているので、死ぬほどコストがかかっているらしい。正気か?
 
 

【パターン6】別キャラ(新規キャラ)扱いだがそのキャラの衣装は全員で着回せる
該当例:ドルフィンウェーブ

 日本が誇る独創的な爽快ジェットバトルRPG、『ドルフィンウェーブ』!
 このゲームでは、ガチャやイベントなどで新ドルフィン(新キャラ)を入手すると……
 

 全キャラがその衣装や髪型を入手した扱いになり、全員で使い回すことができる!
 しかもカラー変更まで自由自在!
 

 なにこれ?
 

 正気か?
 
 

【まとめ】

 日本にだいぶ様子のおかしいゲームがふたつある。
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    パターン5は該当例アリスギアというより該当例大関小結では?

  2. 名無しのゲーマー より:

    日本にだいぶ様子のおかしいブログがひとつある

  3. 名無しのゲーマー より:

    >だいぶ様子のおかしいゲームがふたつある

    そんなまるでアズレンとラスオリとブラダス2の様子がおかしくないみたいな……

  4. 名無しのゲーマー より:

    このブログを書いてるのも日本人だしやっぱり日本人って変なのか…?

  5. 名無しのゲーマー より:

    【パターン5】同キャラで同衣装だが体型が可変
    該当例:アリス・ギア・アイギス

    マジで大関小結しか知らん……。

    グラブルは1年後の姿的なのとして光SSR化したサラとかいるけども、小結さんは次元が違うんだよ…

  6. 名無しのゲーマー より:

    着回し可能なゲームはドルウェブ以外に同じメーカーのシノマスもそうだったんだけどシノマスは最近終わったようなので、ドルウェブが衣装を着まわせる唯一のゲームになったのかもしれない

  7. 名無しのゲーマー より:

    片方はだいぶマシだろ。頭のおかしさのベクトルが違うだけで。
    後者のハレンチゲーは確信犯だが。

  8. 名無しのゲーマー より:

    これに関してはドルフィンウェーブが圧倒的に最強なんだよな

  9. 名無しのゲーマー より:

    ジオラマ触ってるとドルウェブやってて良かったなと思う しかも国産ソシャゲというのもあってもうなんか誇らしさまで感じる

  10. 名無しのゲーマー より:

    早くコラボしろー!間に合わなくなってもしらんぞー!と声を大にして言いたい
    海老川兼武先生デザインのマシンとか見てみたいじゃない

  11. 名無しのゲーマー より:

    ドルウェブはいくら何でも様子がおかしい
    妙な爽快ジェットバトルと言うシステムがついているのも変だ・・・
    何かがおかしい・・・

  12. 名無しのゲーマー より:

    ここに上がったゲーム、
    例外なくドスケベに全力

  13. 名無しのゲーマー より:

    ドルフィンウェーブは我が道を行きすぎている

  14. 名無しのゲーマー より:

    パターン4は知る限りだとDMMのあいミスもかな 
    最初から実装キャラ数そのものを絞ってその分別衣装毎のエピでそのキャラの掘り下げやるってスタイルは当時としてはかなり斬新だったし老舗エ○ゲメーカーならではって感じだった 

  15. 名無しのゲーマー より:

    日本の夜明けは近い

  16. 名無しのゲーマー より:

    けもフレはイベントや季節で衣装配ってくれるね。鎧とか。

  17. 名無しのゲーマー より:

    ガールズクリエイションをねじ込んでくる姿勢好き

  18. 名無しのゲーマー より:

    国産IPもまだまだ海外に負けていないということが分かる素晴らしい記事だったな、ヨシ!!!

  19. 名無しのゲーマー より:

    ヴィーナの新衣装はエチ古事記にもそう書いてある

    ブラダスシステムは育成コストが軽いから割と嬉しい

  20. 名無しのゲーマー より:

    これ記事に仕上げてあるけど単にゲムぼくの各作品の好きなキャラを紹介してるだけでは…?

  21. 名無しのゲーマー より:

    大関小結以外のアリスギアキャラは1と3が近いかな
    ノーマル、アナザー、ファクター、ステラーで別キャラだけど同時編成は不可で、衣装はイベントの配布含めて共通で着せかえできる

  22. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくでしか名前を聞かないガークリとドルウェブ

  23. 名無しのゲーマー より:

    むちむち〜

  24. 名無しのゲーマー より:

    ドルウェブの衣装取り回しシステムはマジで天才だと感心するし同時にずるいと思います。推しじゃなくても衣装のために課金するしかないもんこんなん。
    他のソシャゲが真似しませんようにと日々戦々恐々としてます。

  25. 名無しのゲーマー より:

    ガークリ(とやってないけどブラダス)は過去に引いたガチャが無駄にならないのが地味に嬉しい
    好きなキャラのガチャはとりあえず引いとけってなる

  26. 名無しのゲーマー より:

    これただのゲムぼく推しキャラカタログでしょ

  27. 名無しのゲーマー より:

    ライザじゃなくてユーディーを選んでくる所本物で好き

  28. 名無しのゲーマー より:

    1は実装が新キャラと全く同じだから仕組み的に簡単なのも利点だね

  29. 名無しのゲーマー より:

    伸状態って言うんだ、かわいいね

  30. 名無しのゲーマー より:

    一番儲かるのは1かなぁ

  31. 名無しのゲーマー より:

    「独創的な」っていうちょっと気づかいを感じる言葉で笑った

  32. 名無しのゲーマー より:

    パターン5の大関小結は唯一無二だけど、いかつい巨大ロボットからスキンで小柄美少女になってCVまで変わるラスオリのタイラントも大概だよ

  33. 名無しのゲーマー より:

    パターン4で思い出されるのがガーディアンミストレス
    実写系だけどストーリーもゲーム性もしっかりしたものだった
    覚えてる人はいるのだろうか…

  34. 名無しのゲーマー より:

    正気にては大業ならず
    米人は米狂いなり

  35. 名無しのゲーマー より:

    同キャラ体型可変はなんかどっかで見た気がするけれど思い出せないんだよな

  36. 名無しのゲーマー より:

    日本人がおかしいのは今更では?
    散々様子のおかしな人のブログ見てきたでしょ?

  37. 名無しのゲーマー より:

    ドルウェブの衣装着せ替えは神システムなんだろうけど
    新衣装や新キャラで実装コストが組合せ爆発を起こしかねないし
    バグが出たらハダカを晒すチャンス……リスクもある

  38. 名無しのゲーマー より:

    ドルウェブタイプ(別衣装の実装と衣装の着回し)はシャニソンも一部そうだな。見た目に対する体重の重さがよくファミマの弁当に例えられる黛冬優子がいるアイマスの、音ゲーの方です。

  39. 名無しのゲーマー より:

    ブラダス、キャラのバージョン増えるとレベル使い回せる上にコスチューム強化とやらでキャラ内共通のステータスもちょっと増やせるっぽいの少し嬉しいになる。

  40. 名無しのゲーマー より:

    推しキャラ使いたいだとシノアリスのジョブスキンは面白かった

  41. 名無しのゲーマー より:

    宝石姫は4と稀に1かな
    スキルじゃなくて能力値の上昇だけど

  42. 名無しのゲーマー より:

    DMMゲーはパターン4が地味にある。強化の恩恵少ないし新キャラ追加の方が多くてほぼパターン1みたいなプレイ感のも含むけど。
    そうそうDMMといえばオトギフロンティアに凄く太い子が実装されましたよ。(本題)

  43. 名無しのゲーマー より:

    もう更新がなくなって2年経つけどまだサービスが終わってないスマホゲーこと
    ビーナスイレブンびびっど!(サッカーゲーム)も、着せ替えで性能差が出るタイプですね
    このゲームのいいところは、キャラのレアリティは1~5とあるけど全キャラ8まで育てることができ、
    スキルやステータスバランスの差こそあれ、レアリティ差はほとんどないのがいいところです
    ゲムぼく。さん好みのムチムチキャラも実装されています。
    「中森こむぎ」ちゃんなんかはどストライクの可能性があります。
    着せ替え繋がりでちょこっと紹介させていただきました。

  44. 名無しのゲーマー より:

    爽快ジェットバトルについては解らないけど、ドルフィンウェーブのシステムは画期的だなと思う
    排出率低め?らしいのでそこはエグいと思うけど、好きなキャラにドスケベ着せたさでガチャ回すことになるし、元ネタ知らないコラボでも、いつもと違った雰囲気の衣装が期待できるから他人事ではないし……
    大関小結さん(伸)はマニアック過ぎてびっくりするけどメガネの拘りとかみてるとなんかもうアリスギアなんだなと思う……

  45. 名無しのゲーマー より:

    グラブルでカシウスが実装されれば大関小結と2強になるんですよ!

  46. 名無しのゲーマー より:

    【パターン5】同キャラで同衣装だが体型が可変

    少女ウォーズというゲームにはlive2Dで動くスチルみたいなのがあって、スチル内にて胸の大きさをスライダーで変化させることが出来ます。ご参考までに

  47. 名無しのゲーマー より:

    小結さんの体型が可変な衣装は2種類に限定されるので注意だよ

  48. 名無しのゲーマー より:

    まだまだ日本も負けてねえぞと

  49. 名無しのゲーマー より:

    DMMの3Dエロソシャゲ、ストライクガールズも全員で衣装が共用だったの(体型は3パティーンしかないけど)
    後継作のデタリキZでは、キャラ毎に違う体型になって着回しできなくなったのよね
    その点、ドルウェブは狂ってるよ(褒め言葉)

  50. 名無しのゲーマー より:

    パターン4、ロマサガのソシャゲ思い出した。ベースステータスが別であって、ガチャで出るコスチューム(キャラ)にスキルと、戦闘する毎に成長しやすいステータスが違うというような特色が付いてる。みたいな。ガチャ地獄になる前はよくやってたなぁ…

  51. 名無しのゲーマー より:

    アークナイツは昔、元から居るキャラが「異格」と言われて別の職になるし同一人物なのでどちらか片方しか戦場に出せない仕様でした。
    今は関係なく出せますけどね。

  52. 名無しのゲーマー より:

    カグラをコンシューマで出せなくなったのでソシャゲで出す→着せ替えももちろん実装する→当然、好評→ハニパレが新しいゲームをリリースする→好評だったから当然着せ替えも実装する
    のドスケベバタフライエフェクトね

  53. 名無しのゲーマー より:

    アパレルショップむちドス
    ワイも常連さんやで

  54. 名無しのゲーマー より:

    別キャラとして実装して、衣装もスキルも旧キャラと共有出来るアリスギアは着せ替えが好きな人にも戦闘民族にも上手くアプローチしてるんだなぁとこの記事を読んで思いました(小並感)
    小結さんは……すごいね。

  55. 名無しのゲーマー より:

    ロイヤルペンギンちゃん、極振りのガーリーもシック&トラッドスタイルも着てくれるの良いですね

  56. 名無しのゲーマー より:

    ドスケベHENTAIは日本の世界に誇る文化やからね

  57. 名無しのゲーマー より:

    パターン4はもうサ終しましたけどDMMにあったクロスオーバードとかそうでしたね
    その衣装の時のだけのスキルと他の衣装にも影響あるスキルがあって衣装があればあるほど強くなるシステムでした

  58. 名無しのゲーマー より:

    エンプレスの後ろにいるペンギンもセクシー水着?着てるのに気づいて笑った
    可愛い

タイトルとURLをコピーしました