ランクマッチへGO!ギルティギアの経験は活きるのか?[ストリートファイター6]

スポンサーリンク

 よし、中P(パンチ)→中Pがヒット! ドライブゲージもいちおうある!
 状況を瞬時に確認してから……
 

 OD(オーバードライブ)ディマカイルスだ!(214+Pふたつ同時押し)
 

 ……よし。
 遊び始めて5日目。ある程度は通常技も必殺技も出せるようになってきたから……
 

 やってみるか! ランクマッチ!
 

 格ゲー(対戦格闘ゲーム)の『ストリートファイター6』には、『ランクマッチ』がある。
 ほかのプレイヤーとオンラインで戦い、勝ち負けによってランクが変動していくモードだ。ぼくがメインでやっている『ギルティギア ストライヴ』で言うところのランクタワーにあたる。
 ゲーム内の説明によると、まず『ルーキー』から始まり、『アイアン』『ブロンズ』『シルバー』『ゴールド』『プラチナ』『ダイヤモンド』と続き、最上位が『マスター』らしい。
 

 おそらく、『マスター』がギルティギア ストライヴでいう『天上階』だと思われる。
 もちろんゲームなので努力すれば到達できるように作られているとは思うが、なかなか果てしない話ではある。
 まあ、とりあえずは深く考えずに、気ままに楽しんでいくのがよいだろう。いったん、ぼくのなかではストリートファイター6はサブ格ゲーの位置づけだし。
 

 現在ぼくが遊んでいる格ゲーは3つ。メインとしてのギルティギア ストライヴと、サブとしてのグランブルーファンタジーヴァーサスライジングとストリートファイター6だ。
 「ギルティギアがメイン」は今後も変えるつもりはない。ぼくが初めて出会った格ゲーであり、原点であり基準であり、いちばん思い入れも感謝もあるからだ。すべてはエルフェルト=ヴァレンタインの太ももが太いことから始まったと言っても過言ではない。仮にぼくの人生をつづった自伝が出るとしたら「小学生時代」「高校生時代」などに並んで「エルフェルト太もも時代」の章がある。
 

 でも、太さならマリーザだって負けていない!
 太ももどころかすべてが太い! 乙女の肉体と武士の生き様は太いほどよい!

 いこう、マリーザ! まずはルーキーランクから地道に……
 

 ……?
 あれ? いきなりブロンズランクの人と当たるのか……? ルーキーじゃなくて……?
 

 ……あっ! よく見たら自分の名前の近くに「認定中 0/10」って書いてある!
 なるほど、最初は自分のランクが存在しない状態から始まって、ここからの10戦の結果しだいで最初の所属ランクが決まる、みたいなシステムか!

 さすが超人気シリーズの最新作だけあって、洗練されているな。
 たしかに、必ずいちばん下からスタートするシステムにしてしまうと、シリーズ過去作に慣れた上級者は昇格に時間がかかってストレスだろうし、逆に初心者は勝ち目のない上級者にたくさん当たってしまってストレスだろう。
 そう考えると、これはみんなにとってうれしいしくみだ。ただ……
 

 「認定中」って書かれると変に緊張しちゃうよ~!
 技がぜんぜん出ないよ~! メンタルが弱すぎるよ~!!
 

 ぜんぜんわからん!
 ぜんぜんわからんが、対戦は楽しい!
 そして、
 

 マリーザがぜんぶでっかくてかわいいことだけはハッキリわかる!
 キャミィも充分に太ももが太いが、マリーザは格が違う! ちなみにぼくの理想のスリーサイズは上から120-120-120であり、ぼくの目測ではマリーザはかなりそれに近いぞ! 好き!!
 

 どりゃあ! 120-120-120パンチ!!
 

 とりあえず10戦こなしていき……
 

 結果は、7勝3敗
 前半5戦は勝ち続けたものの、後半5戦はプラチナという高いランクの人と当たり、2勝止まり。ゴールドの★4というランクからスタートすることになった。
 勝ち負け自体は相手や運にもよるのでなんとも言えないが、手応えはあり! 最初こそ不慣れさゆえのバタバタが多くあったが、最終的には現時点の自分がやれることはだいたいできたので、勝つべきところは勝ち、負けるべきところは負けたという感覚が得られた。
 

 この認定戦の収穫はふたつ。
 思った以上に楽しかったことと、ここ数日間で取ってきた3種類のメモがかなり役立ったことだ。

 後者について、1種類目は練習リスト
 これは、もともと『ギルティギア ストライヴ』で考案してやっていたものとまったく同じ。トレーニングモードや対戦で思いついた「いい動き」を細かく分解して誰でもできるレベルに落とし込んで練習し、実戦で無意識に2回出せたら「習得した」とみなして○をつけていく、というものだ。
 現時点では、習得したことは20個ある。下記の通り。
 

No. 内容 習得
1 中P→中P→中グラディウスを出し切る
2 相手ダウン時に前ステップで距離を詰める
3 ドライブパリィで相手の攻撃を受け止める
4 投げ(弱P+弱K)を決める
5 中P→中P→中ディマカイルス(追撃込み)を出し切る
6 ドライブパリィで相手の弾を受け止める
7 ドライブパリィで相手のジャンプ攻撃を受け止める
8 中P→中P→キャンセルドライブラッシュ→中P→中P→中ファランクスを出し切る
9 パリィドライブラッシュから中Pをヒットさせるかガードさせる
10 ドライブインパクトをヒットさせる
11 起き上がりドライブリバーサルをヒットさせる
12 投げ抜けを成功させる
13 ジャンプ弱Kをヒットさせるかガードさせる
14 ジャンプ弱K→中P→中P→中グラディウスを出し切る
15 中P→中Pがガードされたのを見てODグラディウスを出す
16 中P→中Pがヒットしたのを見て中グラディウスを出す
17 ドライブインパクト→中P→中P→中グラディウスをヒットさせる
18 相手の投げをジャンプでかわしてジャンプ弱K→中P→中P→中ファランクスをヒットさせる
19 中P→中Pがヒットしたのを見て中ディマカイルス(追撃込み)を出し切る
20 中P→中Pがヒットしたのを見てODディマカイルス(追撃込み)→強グラディウス→パリィドライブラッシュ
壁際にいるとき後ろ投げで壁際を入れ替える  
起き攻めで投げを決める  
起き攻めでジャンプ弱Kをヒットさせるかガードさせる  
パリィドライブラッシュから投げを決める  
相手の弾を見てドライブインパクトで耐えながら返す  
弱P→弱P→弱グラディウスを出し切る  
ドライブパリィで相手のドライブインパクトを受け止める  
しゃがみ強Kをヒットさせる  
中ファランクスをヒットさせる  
中P→中P→マリーザジャベリン(SA1)  
相手のドライブインパクトをドライブインパクトで返す  
しゃがみ強Pで対空を成功させる  

 

 2種類目は、「ギルティギア ストライヴとの違い」メモ。
 ぼくはよくも悪くもギルティギアがすべての基準になっているので、「ギルティギアとはここが違うってことを意識したほうがいいな」という気づきがあったら、随時書いていっているもの。
 実物は下画像の通り。
 

 こんな感じのメモがずらずらと続いている。
 これ自体はただの気づきの羅列だが、これが前述の練習リストでどれから習得するかの優先順位付けなどに役立っている。
 
 

 そして、3種類目は、同じくギルティギア ストライヴとの比較になるが「エルフェルトとマリーザの共通点メモ」。
 共通点がいくつか見いだせれば、使い方のコツとして流用できるものが出てきたり、プレイのモチベーションがより上がったりするのではと考えた。
 実物は下画像の通り。
 

 かわいいね!
 共通点いっぱいでかわいいね! 好き!!
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    最後さえなければマトモな記事だったのに……

  2. 名無しのゲーマー より:

    共通点本当に全部あってるじゃねえか!

  3. 名無しのゲーマー より:

    努力家であり子煩悩であり好きなタイプはドラえもんな異常者

  4. 名無しのゲーマー より:

    >「小学生時代」「高校生時代」などに並んで「エルフェルト太もも時代」の章がある。
    ゲムぼく。時代が無くてエルフェルト太もも時代があるのミッシングリンクだろ

  5. 名無しのゲーマー より:

    120-120-120はただの太い棒では?

  6. 名無しのゲーマー より:

    もう片方はムチムチどころかムキムキなんだよなぁ。

  7. 名無しのゲーマー より:

    >ぼくの理想のスリーサイズは上から120-120-120
    ドラえもん・・・?

  8. 名無しのゲーマー より:

    おかしい…体型だけなら本田が刺さるはずなのに…
    ゲムぼくさん、もしかしてマリーザの”母性”に惹かれているのでは…?

  9. 名無しのゲーマー より:

    むちむち〜!

  10. 名無しのゲーマー より:

    マリーザはモーションやってる中の人もいいぞ

  11. 名無しのゲーマー より:

    マリーザさんあざと可愛いからぜひWTやってほしい
    本田やザンギエフも可愛いぞ!

  12. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくヒストリーには他に「千年戦争アイギス時代」や「ラストオリジン時代」もあるだろうし
    なんならその全てが濃密に合わさってむちむちになってるし
    逆に中学や高校は箇条書きのエピソード以外は思い出せなさそう

  13. 名無しのゲーマー より:

    格ゲー詳しくないけどいきなりゴールド帯スタートなのはすごいんじゃないか?
    やはりコツコツやるのが向いてる人は伸びるな……。

  14. 名無しのゲーマー より:

    リスト化大事ですね、やっぱり
    ちょっと自分のプレイを確認しなきゃな…

  15. 名無しのゲーマー より:

    最後のメモは必要なの?

    ギルティギアも最初の戦闘とかでスタートする階層決まるしそれに近い感じかー

  16. 名無しのゲーマー より:

    マリーザは実質エルフェルトだった…?

  17. 名無しのゲーマー より:

    ゴールド4は中々の好スタート
    ギルティの経験が生きてるね

  18. 名無しのゲーマー より:

    最後のメモがホラーなんだよなあ

  19. 名無しのゲーマー より:

    ◼️ゲームぼく。
    →かわいいね

  20. 名無しのゲーマー より:

    ゴールド4は早っー!って思って、認定戦の動画の方も見てみたんですが、パリィからラッシュが出なくてぼっ立ちするって始めたての人あるあるが結構あって逆に安心しました

    知ってたらアレですが昇竜拳の簡易入力みたいに、表にはないけどこのコマンドでもドライブラッシュ出せるみたいなのがあるので、よかったら調べてみてください

  21. 名無しのゲーマー より:

    120-120-120はドラえもんかドラム缶なんだよなあ…
    まあ今更だけど…

  22. 名無しのゲーマー より:

    格ゲー界はわからないけどFPS界なら用意されてるランクの一番上行けるなら配信で金稼げるレベルだぞ…

  23. 名無しのゲーマー より:

    全然知らんがゴールドスタートは凄い気がする。 
    3種類目はモチベのために必要

  24. 名無しのゲーマー より:

    ゴールド4スタートはそれなりに格ゲー慣れしている人のレベル。

    少なくとも、過去にオンライン対戦経験のある格ゲーがGGSTとGBVSだけの人、
    そもそも格ゲー始めたのが去年の人間で、このランク帯に達せられるのは極めて少数だと思う

    ほんと凄いよ
    今日の調整でマリーザ強化入ったし、この先も楽しめそうですね

  25. 名無しのゲーマー より:

    ぬいぐるみのサイズ120-120-130
    惜しい

  26. 名無しのゲーマー より:

    エルフェルトとマリーザが同じような感じに見えてるならそれはだいぶやばいのでは…

  27. 名無しのゲーマー より:

    この男、格ゲーどころかシンプルに物事への取り組み方が上手いんだ

  28. 名無しのゲーマー より:

    自伝の前半は例のトラウマエピソードの総集編かと思うと怖くなるな……
    いつ頃に何がきっかけで今みたいなむちむち狂いになったのかは興味あるけど

  29. 名無しのゲーマー より:

    ギルティではエルフェルトメインなのにマリーザ!?って普通はなるけどゲムぼくなら納得感が強い
    サブでちゃぷちゃぷするのも格ゲーは楽しいことに気づいてくれて嬉しいよ…

  30. 名無しのゲーマー より:

    アマゾンリンクのマリーザぬいぐるみ、ポリエステルはわかるが鉄製って何なんだろう?
    ポリエステルの外装の下はギチギチに鉄が詰まってるとかなの?

  31. 名無しのゲーマー より:

    んん!?プラチナ帯で勝利!??
    始めてすぐでそれって普通にすごいのでは…

  32. 名無しのゲーマー より:

    ■むちむちを愛しているゲムぼく
    →かわいいね

  33. 名無しのゲーマー より:

    もしかしてギャラクシーファイトやわくわく7のボーナスくんが理想的な体形にぴったりだったりする?

  34. 名無しのゲーマー より:

    マリーザほんといい女なんすよ
    みんな使ってみてね

  35. 名無しのゲーマー より:

    『筒を愛する人は、こころ清き人』とも言いますし(すっとぼけ

  36. 名無しのゲーマー より:

    >> 仮にぼくの人生をつづった自伝が出るとしたら「小学生時代」「高校生時代」などに並んで「エルフェルト太もも時代」の章がある。

    学生時代がほぼ虚無だから並ぶどころか上に君臨するのでは?

  37. 名無しのゲーマー より:

    出来る事と出来ないことリスト化出来てるのえらい
    コマ投げを覚えたらもっと楽しいので是非やってみて欲しい

  38. 名無しのゲーマー より:

    パワプロの対人戦をやっているのでリスト化やメモ作成だけ参考にさせていただきます

  39. 名無しのゲーマー より:

    格ゲー適正が高すぎてもはや中~上級者帯になっているのに気づかない男

タイトルとURLをコピーしました