『ゲムぼく。』の名刺がほしい!
出典:ラスオリ、コミケに初出展!『ゲムぼく。』はちゃんとあいさつに行けるか?[ラストオリジン]
この半年~1年で、各種イベント会場などで人にあいさつする機会が増えてきた。
わかりやすいのがコミケ(コミックマーケット)で、たとえば企業ブースで『ラストオリジン』というドスケベ戦略RPGの公式スタッフの方にあいさつしたり、自分が取材を受けたり寄稿したりした同人誌のサークルにあいさつしたり、といった場面があった。
「まあ、向こうは忙しいし、こちらのことをどれくらい知っているかもわからないし、ふらっと行ってひとこと話して終わりだろう」と思って行ったら、大歓迎してもらえ、それなりに長く話をして、向こうからは名刺を渡されたがこちらは手ぶらで行っているので特になにもない、ということもたくさんあった。さすがに申し訳ない。
今後もコミケに行く機会があればそういうことはあるだろうし、あとは最近、『ギルティギア ストライヴ』『グランブルーファンタジーヴァーサスライジング』などの格ゲー系のイベントにも行ってみたいと思うようになった。名刺があると役立つ機会が多そうだ。
そして決定打として、内容はまだ明かせないのだが、名刺がないと絶対マズそうな社会的にちゃんとしたイベントに直近で参加することになった。イベントは約1週間後。急いで準備せねば!
さっそく作り方を調べるぞ!
少ない知識で語ると、家電量販店などでよく家庭用プリンター向け名刺用紙が売られているのを見るから、画像編集ソフトなどでデザインを自作して家庭用プリンターで印刷すれば、とりあえず作れる気はする。
ただその場合、ちゃんといいデザインを作れるかという問題と、印刷の品質がどうかという問題が生じる。特に後者は、ぼく自身がいいプリンターを持っていないので心配だ。印刷箇所がズレたり、色味が変になったりしそうだ。
まあとりあえずいい用紙でも探すか、と思っていたが……
名刺作成サービス! そういうのがあるのか!
ざっと見ると、Webブラウザ上でテンプレートを選んで文字や画像などを入れて簡易的にデザインし、用紙・枚数を選んで注文すれば印刷して自宅まで届けてくれる、という感じらしい。
事務用品通販でおなじみのアスクルの系列で『パプリ』というサービスを見つけたが、ほかにもいくつかありそう。有名どころでは『ラクスル』にもほぼ同じサービスがあるようだ。まあどっちでもいいが、パプリをいったん触ってみよう。
100枚注文したとして、値段は送料込みでも1,200~1,800円くらいに収まりそう。
プリンター用紙を自分で買って作るより早そうだし、品質も安定しそうだし、それでいて値段はそこまで高くないので、強いこだわりがなければこれで充分な気がする。
イラストレーターやデザイナーみたいな仕事の人だったらさすがに物足りないだろうが、そうでなければ、テンプレートから選んだものを多少いじれば満足できるものが作れそうだ。
あっ、これいい! オレンジ色のラインがちょうど『ゲムぼく。』のロゴカラーとほぼ同じ! ドスケベオレンジ!
このオレンジが好きな人から猛抗議が来そうな名前で呼んでしまった。
用紙も選べるらしい。
今回は「ハイスタンダード名刺」というちょっと上級なプランを選んだのだが、なんと用紙が16種類もある。
色、光沢の有無、厚み、手触り感などがそれぞれ違う。どれもよさそうで、迷ってしま……
マシュマロ!? マシュマロで225kg!?
ふわふわで激重! そんなの、そんなの、
マシュマロ管理栄養士 大関小結(おおぜきこゆい)じゃん!
好き! これにする! 大関小結にする! 人も名刺もむちむちボディがいちばん!!
名刺のデザインをブラウザ上で調整する。
ここでは、テキストや画像を自由に配置可能。テキストはフォントも選べる。画像はサイズや形式を特に問わないが、印刷に耐えうる高解像度であるほうがよいだろう。
おっ、よさそう! だいたいこんな感じでいこう!
テキストを適当に配置して、ロゴ画像を入れて、『ゲムぼく。』のブログURLをQRコード化したものも入れて……という感じでやっていくと、10分くらいでここまでできた。
ちなみに、両面印刷にもできて、その場合は裏面もデザインをカスタマイズできる。
こうやって作成過程を公開していると、悪意を持った第三者が表面のデザインをマネして作ってしまうかもしれないので、裏面にはぼく本人であることを証明できるなにかを入れておくのがよさそうだ。サインとか、おちんちんの写真とか。
あとは、誤字脱字がないかとか、QRコードが正常に機能するかとかのチェックをして、注文確定でよいだろう。
よし、誤字脱字はなさそうだ。QRコードも読み取ってみて……
!?
あっ、大丈夫だった。
FANZAが表示されて驚いたが、ぼくがGoogle ChromeのスタートページをFANZAにしているから一瞬表示されただけだった。
注文確定!
名刺作成そのものは1,432円(税込)で、送料も合わせた合計額が1,817円(税込)となった。
そして、注文確定から2日後……
届いた!
郵便受けに入っていた。立ち会って受け取りではなく、投函で済むサイズなのはありがたい。
ただ、宛名に思いっきり『ゲムぼく。』と書いてあって驚いた。これはおそらくぼくがパプリ会員名を『ゲムぼく。』にしていたからだろう。名前を隠したい人はあらかじめ会員名を「マシュマロ管理栄養士」にしておくとよい。
おお……?
おお!
おお~!
いいのでは!? よくできてる! 発色もキレイ!
ぶ厚めで、柔らかみがありつつも力強い用紙!
さすがマシュマロ225kg! 大関小結だァァァ~~! 好き~~!!
あとは……
これを機に、名刺入れも購入!
使う機会は少ないし、100円ショップで買えばいいかと思っていたが、最終的に7,000円くらいするかなりいいやつを買った。なんならふだん仕事で使っているのよりいいやつを買った。
mic(ミック)という日本ブランドの名刺入れだ。ブログのロゴカラーに合わせてオレンジ系の色がいいな、長く使えるいいモノを買えば長くブログを続けるモチベーションにもなりそうだな、なにより日本の職人が作った日本製品を買って経済と文化に貢献したいな、といったことを考えて、これにした。こう見えて『ゲムぼく。』はちゃんといろいろなことを考えているのである。
かっこいい!
かっこいい~!
これで、今後どんなイベントにお呼ばれしても大丈夫! いい名刺入れも買えたし、名刺は100枚もあるから一生困ることはなさそう!
名刺というのは、必要に迫られてからだと用意が間に合わないことも意外と多い。
驚くほどカンタンに作れるということが今回わかったので、もし、趣味でなにかしらの創作活動などをしているが自分の名刺はないという人がいたら、ぜひこれを参考にして作ってみてほしい。
コメント
棒状の物が写ってるモザイク入り画像…
名探偵なのでわかります これはちんぽです
>ぼくがGoogle ChromeのスタートページをFANZAにしているから
どうして?
オタク用名刺あるといいですよね。
どこに出るんだろ。
>サインとか、おちんちんの写真とか。
最悪の2択を伏線にするな
ち◯ぽ!
最後のソーセージは一体…?
名刺入れめちゃくちゃかっこいい!
名刺も裏面以外は完璧
杞憂だろうけど裏面大丈夫か……??の気持ちが拭えないのが恐ろしいところ
本人証明tntnは斬新すぎまする
名刺がないと絶対マズそうな社会的にちゃんとしたイベントってなんだろう〜ってワクワクしてたのに最後の名刺の裏面で全部飛んでった
本当におちんちんの写真にするやつがあるか!!!
というかファミマのタンスティックにモザイクをかけるな!!!!
名刺デザインをパクった自称ゲムぼく氏が初対面なのにグイグイ話しかけてきたら
すぐ偽者認定するからそれほど心配はないと思うよ
最後のモザイクなぁに?(純朴な眼)
ぺんぎんぎんくらいで我慢するかと思ったら、ほぼモノホンじゃん笑
手軽にクオリティのある名刺作れるのいいですね、機会は今の所ないけどいつか作ってみたいなー
余白にペンギンギンいても良さげですね
コメント見て気付いたけどタンスティックか!天才だよ笑
この真面目な題材にしかならない内容を、常に正気じゃない状態で書くとか正気じゃないんですか?
オタ活用名刺を作ろうとするも、どの情報を入れたらいいのかわからず放置していたので、ゲムぼく。さんのを参考にまた仕切り直して作ってみたいなって思いました
ChromeのスタートページをFANZAにしてるの、日本中探してもゲムぼく。さんくらいなもんだよ、文字通り『面』構えが違う……(スタートページ的な意味で
ちゃんといろいろ考えてる人の名刺裏面じゃないんだよなあ
趣味の名刺ってなんか良いですよね。普段ファン同士の名刺交換文化が定着してるジャンル(デレマス)に居着いているので、やんわりと気持ちが分かる気がします。
今まで自分だけで完結したいと思って自家印刷してましたが、先日思い切って印刷会社に(自分がデザインした)名刺を印刷してもらったらまぁ綺麗で。これがプロの仕事なんだなぁって思いました。
これは…至高のバカ食『お母さん食堂タンスティック』(レモン味)!
本人確認書類ならぬ本人確認ちんこ
名刺を受け取った人の気持ちを考えたデザインにしましょうね
検索ワードになんで「ドスケベ」が含まれてるんですかね?
裏面が本当におちんちんとかゲムぼく。嘘だよな…?
虹よりも大きい名刺入れ
名刺の裏に載せられる程度ということは、虹よりも大きいというのはやはり嘘だったんですね
でもゲムぼく。さんのtntn小さいからこれゲムぼく。さんのじゃないよね
その名刺入れのメーカ少し気になるので財布について記事を所望する!
ゲムぼくが呼ばれたところといえばあれしかないだろ。
日本国政府。
マシュマロホワイトっていう色の名称を完ぺきに記憶できた
名刺の裏面は本物かどうかを判別するためのものやったんか…
シャレにならならすぎて一周回って笑ってしまうネタを差し込まないでほしい
笑っちゃったでしょうが
さすがに最後の画像は本物の名刺の裏面じゃないと思うが
ゲムぼく。だからやりそうなのが怖い
御呼ばれしたイベントがなんなのか気になる
おちんちんで認証するの合理的すぎる
そのうちiPhoneにも採用される
数年前にオタク名刺作る時ラクスルに頼んだからちょっと懐かしくなった
ママー、最後のモザイク画像は何が写ってるの?
ドスケベオレンジ呼ばわりされた鈴木健太さんに同情の涙を禁じえない
今後はドスケベオレンジを流行らしていきましょう。
裏面にシモの写真入れるという発想すごすぎて笑った
おかしいな、名刺内に「むちむち」とか「ペンギン」とか「抹茶スイーツ」みたいな文言が見当たらない
イベント参加の際は、名刺の他に首から下げるタイプの名札とかあると便利ですよ〜 お名前を見て「ああ!貴方が有名なドスケベスキンフェスティバル主催者の!」と気がついて貰えるはずですので、挨拶まわりがスムーズになります!
ちょっと確認取れないんでパンツ脱いでもらえます?
最後まで意外とちゃんとした投稿だった
あとなんとなく管理栄養士にも謝ったほうが良いと思う
名刺入れかっこいいっすね……
自分はラクスルで同人活動用の名刺作ってます
ウェブ上でデザインも作れてお手頃なのでおすすめですね……。
あとは家電量販店で買える名刺用紙+ラベル屋さんというフリーソフトもおすすめです。
家のプリンターを使うので100枚以下でちょっとだけ必要という時に便利です。
それはそれとして、何で名刺内に「むちむち」ってフレーズがないんですか???
お母さん食堂のタンスティックはカロリーと糖質は低いですが脂質と塩分は高めなので食べ過ぎには気をつけてくださいね
ラインはオレンジではなく抹茶を想起させるモスグリーンにするとか
さりげなくペンギンのシルエットを入れてサブリミナるとか
そういうのはなかった
ゲムぼくさん
意外と社会人としてちゃんとしてそう
なんか変なポークビッツ見えたな
もし何らかの機会があって管理人さんの名刺貰った時「本人確認で下半身についてるもの見せてもらってもいいですか?」って聞いてもよろしいでしょうか?
裏面よく通ったなこれ
コミケとかでも使えて手軽で便利そうだからありだなぁ
むちむちバーサーカーらしく名刺の裏でドスケベスキンフェスティバルを開催しなさいよ!
最後の雑コラで笑ってしまった
本当の裏面が気になるがぺんぎんぎんでも描いてあるのだろうか
スタートページがおかしい
名刺にまでマシュマロボディを求める筋金入り
コメント欄も含めてめちゃ有用な記事。ゲムぼくすごいぜ!
ゲムぼく名刺をもらうことが三峯徹的なミームになってほしい、ムチムチな
FANZAのポイント3000かあ
沢山買ってて偉い
ドスケベ名刺で検索してるわりに全然ドスケベじゃないじゃん!
って思ったけど、ゲムぼくの名刺に既存ゲームのキャラいれる訳にもいかないしな……
次はゲムぼく公式オリジナルムチムチドスケベ娘作って名刺にいれよう(提案)
ゲムぼく。氏のおちんちんは個人識別に使えるくらい個性的な形なんだろうか…?
これ印刷した人たちの中に読者がいて「ゲムぼく。!?」とかなった人いたのかな…
オレンジ色に謝れ
>>サインとか、おちんちんの写真とか。
虹より大きな物が写真に収まるんですか?
ゲムぼく。さんの名刺に使用したマシュマロCoC ホワイトは文庫サイズの小説の表紙なんかにも使われていたりする。
ちなみに225kgというのは連量と言って一定寸法に仕上げた用紙を1000枚=1R(板紙は100枚=1BR)で何㎏になるかを表していて、どのくらいの厚みがあるのかを知る指標にもなってます。今回の紙は788mm×1091mm(四六判と呼ばれてます。)ですね。
紙は奥深い(?)のでぜひ知らべてくれ!あわよくば自分で買い付けてもいいんだぞ!(作ったプラモを撮影する背景として活用するために買ったりするんだぞ。俺はそうしている。)
仕事中に間違えて相手に渡さないように気を付けてね
ド ス ケ ベ オ レ ン ジ
訴訟もんだろこれw
ソープランドピンクと双璧をなす
ドスケベオレンジ
用紙の名称のことそんな目で見る人初めて見た
後の陰茎認証システムの誕生である。