こっ、これは……
ウワアアア!
ウワアアアア!!
Amazonギフトだ!
ほしい物リストに入っていたものもあれば、そうじゃないものもたくさんある! なんなら、写真に載せきれないくらいある!
とにかく、2022年8月、いろんな人からいろんなギフトが来た! ありがとうございます!
いろいろ紹介したい物はあるのだが、今回取り上げていくのは……
ニンテンドースイッチ『星のカービィ ディスカバリー』!
前提として、ぼくのカービィ歴、すなわち遊んできたカービィシリーズを列挙しておくと、下記のようになる。
■星のカービィ(GB)
■星のカービィ2(GB)
■カービィボウル(SFC)
■星のカービィ スーパーデラックス(SFC)
■星のカービィ64(N64)
■コロコロカービィ(GBC)
■星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA)
■星のカービィ 鏡の大迷宮(GBA)
■毛糸のカービィ(Wii)
■星のカービィ Wii(Wii)
■星のカービィ トリプルデラックス(3DS)
■星のカービィ ロボボプラネット(3DS)
■カービィのすいこみ大作戦(3DS)
■星のカービィ スターアライズ(Switch)
■スーパーカービィハンターズ(Switch)
■カービィファイターズ2(Switch)
以上、16作品。
カービィシリーズは数え方にもよるがぜんぶで35作品くらいあるので、いちおう半分近くは遊んだことになる。それなりのカービィ好きだと自負している。
インターネットの世界は厳しいので、こういうことを書くとカービィに厳しいカービィ警察がすぐ飛んできて「○○を遊んでない時点でニワカだろ」と叩かれるのだが、「うるせえ! 好きなものは好きなんだからいいだろ!」の気持ちで強く生きていこうと思っている。でもカービィのエアライドに厳しいエアライド警察だけはめちゃめちゃ過激でホントに怖いのでそこにはヘコヘコしようと思っている。
この最新作『ディスカバリー』は、おそらく『すいこみ大作戦』以来の3D作品。パッケージ版のあるフルプライス作品としては史上初となる。
ただ、やってみるとわかるのだが、3Dになったことによる違和感がまったくない! もはや「え? カービィってもともと3Dゲームだったでしょ?」と錯覚してしまうくらいのフィット感! 楽しい~!
また、シリーズのなかでも比較的マイナーな実験作『すいこみ大作戦』をがっつり遊んだ身としては、そのときの3Dカービィのノウハウがふんだんに取り入れられているのを感じられるのもうれしい。
ぼくは伝統あるゲームシリーズが毛色の違う実験作や意欲作を出すのがけっこう好きでよく買うのだが、それはそこで蒔かれた種が育ってこんなふうに大作・名作になって返ってくるのが楽しみだから、というのも大きい。いちファンとしてのちょっとした応援投資みたいなものだ。
ファイルが3つまで作れるので、低難度の『はるかぜモード』と高難度の『ワイルドモード』のセーブデータを作って、どちらも子どもたちと一緒に楽しんでいる。
ときどきぼくがひとりで遊ぶこともあるのだが、逆に娘と息子がふたりで進めていて、詰まったときに「パパ~、ここてつだって~」という感じで助けを求めてくる場面も多い。
たとえば……
娘「パパ~、これちょっとやってみて。むずかしくて、とちゅうまでしかいけない」
ぼく「なにこれ? ミニゲーム? お、コントローラーを傾けてジャイロで球を転がすのか。コロコロカービィみたいな感じだな。これは、こうやって……」
ぼく「はい、全ステージクリア!」
娘「えっ、やば! ぜんぶいっぱつクリアじゃん!」
息子「パパ、このメタナイトカップ、たのしいよ! どれくらいのタイムが出るかやってみて」
ぼく「へえ、楽しそう! あれかな、スーパーデラックスの格闘王への道みたいなやつかな。とりあえず1位をめざして5分切るぞ!」
ぼく「あんまわかってないけど、能力はたぶんドラゴニックファイアを使うのが強いかな? 機動力があって空中戦もできるし炎の持続ダメージも入るし、突進でガンガン攻めていけば……」
ぼく「よし、3分49秒! 初めてやったにしては、けっこういいんじゃない?」
息子「え~! はやっ! パパ、カービィめっちゃうまいじゃん!」
アッハハハハ! 楽しい~!
カービィって過去作の知識や経験が攻略に役立つことも多いから、初挑戦のミニゲームでも昔取った杵柄で子どもに尊敬される成績が出せるの、楽しい~! マウント取れる~!!
娘「じゃあパパ、これもやってみて。せつなのつりぼり」
ぼく「せつなの……ってことは、スーパーデラックスの刹那の見切りみたいなやつか……?」
おっ、その通りだった。
釣り竿に獲物が引っかかるとボタンのA,B,X,Yいずれかのマークが表示されるので、対応するボタンをすばやく押していく反射神経系のミニゲームだ。
かつてあった『刹那の見切り』は単純にAボタンを1回押すだけだったが、これはボタンが複数あり、さらに4回くらい連続で入力を成功させないと釣れない。けっこう難しそうだ。
娘「これね、ときどきおおものがひっかかるんだけど、ボタンがまにあわなくてむずかしいんだよね」
ぼく「なるほど、大物は入力時間が短いのか。でもそれってたぶん、押すボタンはわかってるのに押すまでの指の動きに時間がかかってるってことだから……」
ぼく「こう、4つのボタンの真ん中に親指を置いといて、指をちょっと傾けるだけでボタンを押せるようにしとくと、ロスが少なくなって速いと思う」
娘「あたまいい~!」
ぼく「それか、こうやって指をいっぱい使って、それですぐ押せるようにするのもいいかも」
娘「かしこい~! パパてんさい~!」
ぼく「天才なんです~! エヘヘ~!!」
効率的なボタンの押し方だけ工夫すれば、あとは単純に反射神経さえあればクリアできるゲームなので、こうやって……
ぼく「……あれ? 間違えちゃった」
娘「……」
ぼく「もう1回……あれ、間に合わなかった……」
娘「……パパ、ちょっとかして。おしかたわかったから、パパよりはやくおせるかも」
ぼく「そうなの? けっこう反射神経いるよ?」
娘「わかってる。たぶんいけるから」
自信ありげな娘。
純粋に応援したい気持ちもあるが、ここであっさりクリアされてしまうと自分が反射神経の鈍ったおじいちゃんだと露呈してしまうので、何回か失敗してほしい邪悪な気持ちもある。
がんばれ娘! いや、がんばるな! ほどほどにがんばれ! ほどほどにがんばった結果ギリギリ失敗してせめて再々挑戦くらいで成功みたいな感じにしてぼくの威厳を保ってくれ! ぼくをおじいちゃんにしないでくれ!!
娘「やった! すぐおおものつれた! しんきろくだよ!」
ぼく「おめでとう! ……おめでとう……うん……すごいな……」
結論:おじいちゃん。
コメント
勝手におじさんの送ってくるギフトの量がエグい
むちむち好きの石油王なの?
反射神経で若い奴に勝つのは無理だ
おじいちゃん
晩御飯はさっき食べたでしょ
>娘「かしこい~! パパてんさい~!」
人をやる気にさせる天才かな?
ちょっと久々の親子ゲムぼく。は相変わらず、微笑ましい。
でも毎回ゲームで負けるオチは使いすぎだと思うw
尊敬もされ子供の自尊心を育むいい父親じゃないですか
タイトルからオチが読めて笑えるのは卑怯なのでもっとお願いします
反射神経は寄る年波には抵抗できないのでどんまいです
しかし親子で同じゲームを遊べるなんて最高すぎる…
おじいちゃん……
それはそうと、エアライドは面白さの割に遊ぶ機会が限られまくってるから布教が大変なんだ……つい押しが強くなってしまうんだ……
じじぼく。さんの記事好き
お疲れ様です。
子はいつか親を越えていくもの……成長を喜ぼうではございませんか
おじいちゃん…
反射神経は弱ってるのに性欲は弱らないおじいちゃん…
勘違いで人に暴言吐いて開き直る奴も居れば、応援してくれる方々も沢山居る。
世の中捨てたもんじゃないね。
エアライドやってないのは…その…やっぱり…友達がいなかったから…?
おじいちゃん…
オチがワンパターン、でも本気のゲーム好きがゲームで負けて褒めてあげるの想像以上に難しいのに毎回そこに着地させてるの偉い。
ハチナイ辞めます。
反射神経の鈍りは仕方がない、そう思うしかないんだ
>ほどほどにがんばった結果ギリギリ失敗してせめて再々挑戦くらいで成功みたいな感じにしてぼくの威厳を保ってくれ!
あまりにも素直で最低な願いで草
反射神経は若いもんには勝てんわ…(絶望) でも圧倒的な経験生きててかっこいい
エアライド警察も友達いなくてエアライド出来なかったゲムぼくの事を恐れてるから安心しろ
反射神経は諦めろ。若いものには勝てんのさ
「ゲムぼく、一人用のゲームは上手いんだよな」と思って読んでたら、さすがに老いには勝てなかったか…
まあそういうのはどうしようもないことだが…
老いもあるだろうけど
ゲムぼくさんはもともとアクション全般苦手でしょ?
頭の良さでゴリ押せるゲームばかり得意なイメージ
おじいちゃんだから反射神経ゲームは厳しいけど、ボール転がしやボスラッシュは普通に上手で対人ゲーム以外は上手なのが出てて良かった
小学校低学年相手にマウントとって喜んでる大人げなさ好き
体育祭のダンスで自主練しまくったのに真面目にやれってキレられていじめられた過去を持つ人が反射神経いいわけ無いんだよなぁ…
ファイルが3つ… %が3つ… ウッ頭が
トラウマ甦るセーブデータの並びマジでやめて
ほのぼの記事でいいぞ〜。昨日のダメージが軽減されていく……。炎上→ほのぼの→ときたら明日はムチムチ記事ですね間違いない
記事の本題とはずれてしまうんだけど、Amazonリスト以外の支援手段を用意して欲しい…ファンボとか
Amazon殆ど使ってないんだけど応援はしたいので
子供相手にマウントを取るという発想が最高にゲムぼく
反射神経の衰えで笑ったけど、自分も間に合わなくて何度もやり直したの思い出した。
パパぼくもかわいいんだがカービィはホント毎回かわいいなぁ
今しっかり遊ぶ時間無いのに、スクショ見るだけでやっぱ買おうかなってなってしまう
勝手におじさんたち
我々の代わりに支援ありがとう
世の中まだたまだ捨てたモンじゃないな
ムチムチ記事はよ
逆にエアライドしかやったことねぇや、面白そうだし買ってみるか
アマゾンリスト以外でゲムぼく氏を応援したいなら知人にゲムぼくの布教っていうナイトメアモードがいや無理だな
ゲムおじ。さん……
ゲムぼくおじいちゃんはOFUSEっていう投げ銭も受け付けてるぞ
おじいちゃんだから宣伝出来てないけど
お子さんと楽しそうでなによりです~!
微笑ましい
Amazon以外の支援と書いた方へ
ゲムぼくのツイッターにあるプロフィールを開くとOFUSEがあります
以前、自分で自分に送り「宮崎美子」から来たと紹介する悲しき記事があるので
参考にしてはどうでしょう?
OFUSEはヌオダスの記事で存在は知ったけど、
スマホブラウザ閲覧だとどっからいけばいいのかよくわからんのは問題だと思う
宣伝記事書いた方がいいんじゃ?
複数の人から同時?に支援物資が来たって事か
凄いな
ディスカバリーはシリーズ最高傑作だと思ってる
あ??友達いなくても1人でエアライドやっていたが?????
むちむちブログだからカービィもむちむちしてる
びっくりするぐらい明確に老化を突き付けられるからウッってなるよね
もうすぐ連打後にあれ?もしかして疲れてる?ってなる
反射神経は~10代と20代の時点でもう全然違うからゲムぼくさんの気持ちはよく分かる…
ミニゲームヘタするとソウルよりしんどいまである特に刹那
小手先の技術と知識でマウントを取るも純粋な反射神経で若さに勝てないおじいちゃん
反射神経とか集中力とかはどうしても……ね
老いるって悲しいことなのよ
エアライドは一人で黙々とチェッカーを埋めるのも楽しいから安心して
まあソフト手に入れるのが今は厳しいけれど…
星のカービィ3も面白いぞ
アクションゲームのQTEとかいう「お前は老いたんだぞ」という現実を突きつけてくる仕様なんなの?
おらぁ!エアライド警察や!遊べやおらぁ!
真面目な話、本当に面白いから、気が向いたらぜひやってくれな
今は笑って読んでるけど笑えなくなる時が来そうで怖い。
子供の頃従兄弟に借りパクされた上に失くされて以来やってないあのエアライドをやったことないとかマジ?
他の機能はなんとかなっても反射神経だけは、、、
もうゲムぼく。もおじいちゃんか
自分もおっさんになるわけだわ
子供にマウント取るおじいちゃん…w
最後のとこが「吼えろペン」の炎尾燃先生っぽくて好き
参上ドロッチェ団どこ….(ファン)
神経は老人レベルでも
tntnは小学生レベルで若々しいから!
最後黙ってればマウント取れるかっこいいパパになれるのにどうして
でも最後の敗北も掲載してるから良いパパゲムぼくさんとも言える
タマコロカービィで心が折れそうになったので、おじいちゃんとはいえゲムぼく。さんのことを笑えないよ俺ぁ
お自慰ちゃん
大人げねー!って言おうと思ったけど最後ので許した
勝手におじさん他、数多の支援者のおかげで俺達は面白い記事が見れるし、ゲムぼく。さんは支援を受けれられているから、支援者の方々には頭が上がらない……いつも本当にありがとう……!!
もしかしてカービィもムチムチ判定ですか?
カービィあったかぬいぐるみのお客様の声ってやつ
これゲムぼくさんでしょ?白状して
ゲムぼくさんカービィ好きなんだ、なんか嬉しい
Wiiのリメイクも出たことだしまたカービィ関連の記事書いてほしいな