戦闘システムを複雑に奥深く作りこんだ反動で、キャラデザインが「乳と尻と脚はでかいほどいい!」とシンプルに頭悪くなってしまったことでおなじみのラストオリジン。
でもそれこそがニーズの本質を突いているとぼくは思うので大好きだよ。
そんなラストオリジンには「ガチャ」が基本的になく、新しい戦闘員は資源を集めて製造したり、戦闘に勝って勝利後ドロップで入手したりする。
なので、目当てのむっちりバイオロイドと出会うにはある程度強くなければならない。
いちおう、攻略サイトなどを見れば編成例やおすすめユニットの情報は載っているのだが……
ぼくはエンプレスを使いたいんだよな……
ただ強い編成で戦ってドスケベバイオロイドを手に入れるよりは、お気に入りのドスケベで戦ってドスケベを手に入れたほうが個人的にはよりドスケベなんだよな……
【関連記事】
We Love エンプレス! 太ももごんぶとペンギンだいすき協会。[ラストオリジン]
激カワ! エンプレス完全入手ガイド![ラストオリジン]
バイオロイド研究所 Vol.4『エンプレス』[ラストオリジン]
太ももごんぶとペンギン実質配布!夏イベントでエンプレスを手に入れろ![ラストオリジン]
というわけで、エンプレス大好きのぼくはエンプレスを活かす編成をずっと模索している。エンプレスの戦闘面の強みは冷気攻撃にあるので、同じく冷気攻撃を使いこなす戦闘員や、敵の冷気耐性を下げる浸水状態を付与できる戦闘員と相性がよい。
つまり、ざっくり言えば「浸水&冷気パーティー」を研究してきた、ということになるだろう。コンセプト編成とかテーマデッキとか言われるやつだ。
今回は、その編成の変遷を大紹介!
誰にも需要がない気がするが、いちおう「ラスオリは趣味編成でもちゃんと戦えるんだよ」という初心者へのアピールになると信じて!
心は熱く、バトルはクールに
浸水冷気パ 研究の軌跡。
【Ver.01】
エンプレス、オベロニア・レア、魔法少女マジカル白兎、アウローラ、バーバリアナ。
純粋な浸水冷気パというよりは、自分のお気に入りユニットを詰め込んだだけという感じもまだ強い編成。ただ、そのぶんお気に入り度は高いので、いまでもけっこう使う。
基本戦術は、オベロニア・レアが敵全体を浸水状態にし、エンプレスがアイスエイジ(範囲攻撃)で蹴散らす。アウローラや白兎のバフでその威力や回転率を高める形だ。
【Ver.02】
エンプレス、オベロニア・レア、魔法少女マジカル白兎、アウローラ、セティ。バーバリアナを外して、セティを入れた。セティとエンプレスは所属が同じウォッチャー・オブ・ネイチャー仲間である。
セティは攻撃能力こそバーバリアナに劣るが、状態異常耐性が高く、後列の攻撃力を高めるバフも持つので、守りやサポートには長ける。オベロニア・レアの全体攻撃を強化できるのは大きい。
【Ver.03】
エンプレスの相方をするために生まれてきたような保護機、全身ふかふかシロフクロウことスノーフェザーが実装!
エンプレス、オベロニア・レア、魔法少女マジカル白兎、アウローラ、スノーフェザー。
スノーフェザーはエンプレスの弱点である火炎耐性・行動力・回避率を底上げするバフを持ち、逆にエンプレスはスノーフェザーに反撃能力を付与できる。スノーフェザーの回避&命中が安定するマップならエンプレス&スノーフェザーのペアだけで高速周回できてしまうくらい強い組み合わせ。(関連記事:『妖精の村のアリア』Ev2-3Exをふっくら鳥さんペアで安定周回![ラストオリジン])
スノーフェザーはウォッチャー・オブ・ネイチャーではないが、モチーフがシロフクロウなので、コウテイペンギンのエンプレスとは鳥仲間。しかもどっちもずんぐりむっくり系の鳥である。相性がよいのは必然と言える。
【Ver.04】
こちらが現時点の最新バージョン。いまぼくが所持しているバイオロイドで実現し得る、おそらく最良の浸水冷気パ。
エンプレス、スノーフェザー、オベロニア・レア、エルヴン・フォレストメーカー、トリアイナ。
5人全員が冷気属性の攻撃を持ち、エンプレスを除く4人は浸水状態も付与可能。さらに、スノーフェザーを除く4人が範囲攻撃持ちで、そのスノーフェザーは単体攻撃専門だが反撃持ち。
全員が冷気頼みなので相手を選ぶことは間違いないが、それでも圧倒的な殲滅力を誇る。
攻撃範囲と火力を兼ね備え必然的にエースアタッカーとなるエンプレスは、浸水サポートがあれば敵の素の冷気耐性がどんなに高かろうとおかまいなしにぶち抜くレベルの範囲攻撃ができる。強い。
スノーフェザーは、ステータスや装備で攻撃を1ポイントも上げていなくてもこの威力の反撃が出せる。
強すぎるだろ。ふっくら鳥さんコンビ、いくらなんでも強すぎるだろ。
もちろん、ほか3人の範囲攻撃も極めて優秀。範囲攻撃が主体なので自動戦闘でも強いのも長所だ。Ver2.0アップデートでAIがかなり賢くなり、範囲攻撃をつねにいい場所に撃ってくれるようになった。
敵の数が多ければ多いほど攻撃範囲の広さをフルに活かせるので、そのときにはいわゆる一般的なガチ編成をも上回りうるポテンシャルを秘めている編成だ。
守備面では、トリアイナだけスノーフェザーの保護範囲から外れてしまうのでやや危険……と思いきや、エルヴン・フォレストメーカーは専用装備を用いることで列保護ができるのでトリアイナをカバー可能。完璧だ。
今後、新しいバイオロイドを入手したり、アップデートで仕様が変わったりすることで、また新たな可能性が見つかることはあると思うが、とにかく浸水冷気パは強いぞ、なにかしらのコンセプトを決めて編成を組むのは楽しいぞ、ということをぜひお伝えしておきたい。
さらに、冷気を使いこなすには自身が冷気に強くないといけない関係で、冷気使いは身体に脂肪をたっぷり蓄えたむっちりバイオロイドが多いのでおすすめだぞ、ということもお伝えしておきたい。
コメント
1行で4回ドスケベって言っててドスケベ草
冷気使いじゃなくても、身体に脂肪をたっぷり蓄えたむっちりバイオロイドばかりじゃないですかー
最近ガチ有能記事多くない?
むっちりバイオロイドで抜きすぎなのでは?
>ただ強い編成で戦ってドスケベバイオロイドを手に入れるよりは、お気に入りのドスケベで戦ってドスケベを手に入れたほうが個人的にはよりドスケベなんだよな……
これは真理
なお火炎使いは断熱効果のある脂肪層を身体にたっぷり蓄えたむっちりバイオロイドが多いです
縛りプレイ研究家の側面がちょっとずつ出てきたな
性癖丸出し記事なのにちゃんと有益な情報が書かれてて脳が混乱してる
全部エンプレスがリーダーで草
シナジー次第でどんなキャラでも割と使い所あるからいいゲームだよね。
それはそれとしてエンプレス単婚なのとサニーどアップ固定は好感持てる。
このブログにしては真面目にいい内容すぎて頭に入ってこない
熱く火照った股関のごん太ペンギンもCOOOLに冷ます事が出来ますとか言い出すかと思ったら違ったでござる
開幕の画像のインパクトがでかすぎる
これフェザーの防御力をなんとか盛れれば2-3EXも回れそうなんだけどな…
IQが高すぎるのでセティの太ももの話もして
このゲーム全員ドスケベだから結局どんな編成でもドスケベ編成になってしまうのでは
コンセプトあるパを活躍させたいなら
永遠の戦場がオススメだぞ
無敵の龍対策され始めると属性範囲で敵を焼き始めることになるから浸水電撃火炎パは作っておいて損しないからな
ステ振りを記載してほしい
記事はおもしろいが参考になりにくい
浸水デバフって重ねがけできるんだろうか