大変だ!
体重がたった2時間半で1kg減ってしまった!
なぜかと言うと……
アリス・ギア・アイギスで釣りと水族館に行ってすごい熱量で2時間半ぶっ通しでしゃべり続けてたからだよ!
2023年9月下旬現在、アリス・ギア・アイギスは2400年代の未来の宇宙船で高知でのカツオ釣りと茨城での水族館見学をするゲームになっている。サカナ・ギア・アイギスになっている。
なにを言っているかわからない人も多いと思うが、アリスギアユーザーも全員わかっていないので安心してほしい。なんだこのゲーム?
とりあえず、地球が人の住める環境でなくなってしまった遠い未来でも高知と茨城が健在なことはハッキリしたので、両県民のみなさまは自信を持ってほしい。なんだこのゲーム?
高知でカツオ釣りをするイベント『つりのひ』の異常性については、すでに過去記事『もしかしてアリスギアは狂ったゲームなのではないか?』でお伝えした。
なお、この謎の釣りゲームが妙に楽しいので、40分以上かけて釣りスキルをオールMAXにしてピンクファントムという幻のカツオを釣り上げるところまで熱心にプレイし続けてしまった。なんだこのゲーム?
そして、つりのひに続いて、2023/09/21(木)に復刻イベントとして実装されたのが……
!?
実写!? 実写のアクアワールド!? 2400年代の宇宙にもこの形でアクアワールド茨城県大洗水族館があるの!? 原型留めすぎじゃない!?
というわけで、アクアワールド大洗とのコラボイベント『シロワニ』スタート!
2021年に実施されたコラボの復刻らしいのだが、いったいなにがどうなってこんな立派な水族館とこんな変なゲームがコラボすることになったのか。
誰もわからない。ユーザーもわからないし、なんならゲームを作っているスタッフすらわかっていない可能性がある。
イベントの主要人物は何人かいるのだが、主役のひとりが新居目 安里(あらいめ やすり)。東京水域大学の学生だ。
安里は自身の研究テーマである海洋保全について学びや理解を深める目的で、アクアワールドでの実習に臨むことになった。
安里は、アクアワールドの飼育員である垂水 佐和子(たるみ さわこ)の指導を受けながら、数日間の実習を行っていく。
そのなかで、飼育員の責務や日々の業務、ひいては水族館という施設そのものが社会に果たす役割や生態研究・環境保全との関わり、その裏側にある喜びや苦労などを学び取り、さまざまな気づきを得ていく。
事前にアクアワールドへの綿密な取材を経ていないと出せないであろう、豆知識や小ネタ、実際の館内の写真。飼育員の含蓄ある言葉。
実習を通して学びを深めていく安里と同じように、ゲームを遊ぶ我々ユーザーも水族館に対して、もっと言えば海や自然そのものに対して、学びを深めていくことができる。
また、ただ「話を読むだけ」にならないよう、話と話の間には魚など水生生物に関するクイズゲームが差し込まれる。
この問題もアクアワールド大洗の協力のもと作成されたものであり、やさしい問題から難しい問題まで多種多様なものが用意されている。何回でもくり返し遊べるので、水族館あるいはクイズが好きな人ならこれだけでもしばらく楽しめるかもしれない。
なお、ストーリー上におけるこのクイズの差し込み方も見事。
たとえば現実の水族館では、特定の時間になると飼育員さんが大水槽の前などで魚の生態について解説しつつ、ときどきお客さんに「ではここで、ここにいるお魚さんたちに関するクイズです!」というような感じで出題する光景がよく見られるが、まさにああいう感じのことをゲーム内で再現している。
あくまでゲームのなかでアクアワールド大洗に行っているだけなのに、本当に水族館ツアーをやっている気分になる。たぶんこのあと実際にアクアワールド大洗に行ったとしても、初めて行った気がしないと思う。それくらい理解度が高まる。
物語はその後、職業見学に来た中学生である相河 愛花(あいかわ あいか)や小芦 睦海(こあし むつみ)らを迎え、実習生である安里が愛花や睦海をガイドしてあげる、というような流れで進んでいく。
安里が中学生にもわかる平易かつ楽しい解説で魚たちのことを教えてくれるので、見ているこちらまで楽しくなる。
アクアワールド大洗と言えば、シロワニというサメが有名らしい!
アクアワールド大洗は、令和3年6月17日に、国内で初めてとなるシロワニの繁殖に成功!
すごい! 快挙! 2400年代の宇宙でも日付まで覚えられ語り継がれているほどの快挙!
あっ、フンボルトペンギン! フンボルトペンギンもいる!!
かわいい! あああああ~~~~!!
ぼくはアクアワールド大洗に行ったことはないが水族館が好きなので、各シーンの背景にある実写の写真が気になる。「あ、これは大水槽っぽいな」とか「ここは売店っぽいな」とか。
たとえば上の画像は、おそらくだが「大洗の生き物」みたいなエリアだろうか。水族館というのはその地域の川・海の生物や環境を保全・研究し、人々に伝えるという役割も担っているので、そうした「地元の川・海」みたいなコーナーがあることが多い。小型の魚が多くなりがちなのでほかのコーナーに比べると地味だが、じつは水族館ごとの個性がかなり出る部分なので個人的には大好きだ。
すばらしい……
すばらしいな、この『シロワニ』イベント!
魚や水族館が好きな人、アクアワールド大洗に行ったことがある人などは、この話を読むためだけに一時的にでもアリス・ギア・アイギスをインストールすべきだと言いたいくらいすばらしい!
これはきっと、2021年の初コラボ当時のアクアワールド大洗も大満足だっただろうな。だからこそ、2023年になったいまも復刻イベントとして再実装されているのだろうし。
このように、アリス・ギア・アイギス(正式名称:サカナ・ギア・アイギス)は、高知でのカツオ沖釣りや茨城での水族館見学&水生生物クイズなどを楽しめる、海にまつわる総合エンターテイメントゲームとなっている。
ぜひ、AppStoreやGoogle Playストアでジャンル「フィッシング」「クイズ」などで検索してもらえれば、この釣り×水族館のフィッシングクイズゲームが出てくると思うので……
……
美少女×メカの3Dアクションゲーム……?
コメント
アリスギアについて語ると痩せる?!
アリスギアはnotむちむち?!
ジャンル詐称でストアから停止処分くらいそう
フンボルトペンギンにゲムぼく。さんが興奮した後に安里ちゃんがため息ついてて、この人また発狂してるよみたいな絵面になっちゃってる
水族館の解説や魚なんかのクイズ楽しそう、主のゲーム性と全く関係ないけど
美少女?アリスギアキャラの平均年齢いくつだっけ……?
本当に何するゲームなのか分からない
けものフレンズの記事かと錯覚してしまいそうになる
アラサー女子も活躍する美少女×メカの3Dアクションゲーム
タツノオトシゴのクイズの答えが気になる
ユーザーすら自覚が無い3Dアクションゲーム
アクアワールド大洗水族館は(ていうか大洗町全体的に)
ガルパン特需で復興して10年以上のノウハウがあるので
こういうのは強い、でもR18はご法度だからゲムぼく。
には厳しい環境かも。
ゲムぼくさんの1キロは小結ちゃんのお腹のお肉に…?
コラボイベントは大真面目に全力でやってくれるおかげで実在の団体・施設の皆々様からの信頼も実績もあるが、コラボ先にまつわる話を全力でやるからこそメインストーリーの「SFシューティング」が影も形もなくなる……。
とても素晴らしいことをやっているのか、何かズレた方向に全力前進してるのか……。
色々な意味で偉大なチャレンジャー精神に満ち溢れた凄いゲームなことは間違いなさそうですね……。
なんだこのゲーム?
変なゲーム
おでかけモードでもコラボをしている関係で魚やペンギン達を背景にアクトレスの写真が撮れたりもするみたいですよ!
メ、メインストーリーも更新されたとこだし…
一応、SFシューティングもやってると言っても…いい…かも?
みんなやろうぜアリス・ギア・アイギス
決して変なゲームではないよ
ちょっと前に青森の浅虫水族館に行ったけど水棲生物とか海獣眺めるのってホント楽しいよね‥
陸上生物にはない生態の不思議を間近にすると何とも言えない感動がある
常軌を逸脱するような発狂もなく、マジメな記事だった
記事はマジメだった
冷静に語ってる時も面白いのは凄いと思います
それはそれ、これはこれ という名言があるではないか
だから3Dアクションゲームに釣りゲームや水生生物クイズがあってもいいのだ
なんだこのゲーム?
22時にやってた配信で初見だったイベントの記事がもう仕上がるの凄くない?
シロワニは3度目の復刻になりますが、1回目、2回目ともアクアワールド大洗水族館でのコラボも実施されていました。
私は去年行ったのですが、立て看板があり、写真を撮影してアリスギアの画像に合成してもらえました。写真はDLもでき、プリントアウトしたものを飾るスタンドも販売されていました。
今回は9/28(木)からの新イベントでコラボの案内があるかもしれませんね。
水族館としては、近隣の海の生物から国内外の多数の生物を展示しており見ごたえたっぷりです。またサメについては飼育種類数は国内一を誇り、生体はもちろん骨格や卵の標本など大変濃い内容となっています。
サメは館内のカフェで食べることもでき、サメドッグをいただきましたが癖のない白身魚でおいしかったです。
アクアワールドは大変人気のようで、X(ツイッター)でよく駐車場満車の案内がされています。車で行く場合はご注意ください。
また、10月から旅行支援「体験王国いばらき割」が始まりお得に行くチャンスになっています。
戦車もくるし安里ちゃんも来る、それがアクアワールド大洗
飼育員知識もつくし釣りもするしクイズもやるし乳搾りもやるしマインスイーパもやるしバレーもするし芋煮にイカを入れる、それがアリスギアアイギス
美少女が何でもするゲームなんですね
タツノオトシゴクイズは多分3番が正解
水中ってよくよく考えると3D空間を身近に楽しめる場所なんだよね
だから3Dアクションと親和性が高いといえなくもないと思うんだ
あとはゲーム中で(3Dアクションパートで)サカナと戯れることができればなぁ
(ギアって水中どうなんだろう)
あのペンギン早口の所切り抜き作って欲しい。作らないなら俺が作る
橋を越えたらすぐの那珂湊の漁港の回転寿司は水産会社の直売店で
ネタも北海道と引けを取らないほど大きくて
デカさとムチムチが好きなゲムぼく。さんも満足出来ます。
個人的には千葉銚子よりも茨城大洗、那珂湊の寿司屋はおすすめです
まともな水族館コラボのはずなのに、変なゲームと変な書き手の合わせ技で変さが二乗した変な記事になってる
アリスギア・アイギスがぶっ飛んでるせいでゲムぼく。さんが真面目に見える
普段は変な言動なのに実在の施設、職業、生き物なんかが絡むと途端に生真面目になるの、ゲムぼく。さんと似てますねアリスギア
過去にはグンマの街興しイベントもあったよ……
地球はちゃんと滅びてて月を原料に作った宇宙船に現代くらいの各地域の文化を再現した環境を作ったらしいから大洗水族館も忠実に再現したんやろな
アクアワールド大洗はいい水族館だし大洗もいい観光地だから機会があったら子供連れて行ってみてほしい
常磐線で水戸からすぐだから
(個人的に常磐の水族館ということならアクアマリンふくしまも推したいけどペンギンはいなかった気がする……半日かけても回りきれないくらいでかくて展示も充実してるいい水族館なんだが)
他の方も言ってますが、大洗はガルパンとめちゃくちゃコラボしてます。
で、ガルパンのキャラデザが島田フミカネ氏が担当してて、アリスギアアイギスのキャラデザもフミカネ氏なので多分その繋がりじゃないかなぁ?と想像してます。
アクアワールドではペンギンのおさんぽもやっているのでぜひ行ってみてください、様々な角度からペンギンを見れるのでおすすめです
リタ「これは釣り記事だね」
ピラミッド「STGです」
DMM「おそらくRPG」
ちなみに地球脱走時に必要な地域や海域をあたかも削り取る様にまるごとテレポートで宇宙船シャードに運んでるので、アクアワールド大洗も近くの海岸線もアニメの高尾山に隠れ住んでいたらしいクマまでも、まるごと残ってるという非常に巧妙なSF設定に基づいているため「設定・世界観の説得力」というSFの醍醐味的部分についても良くできてる変なゲームです。