Amazonの大発明、「★ ここを押すとテープをはがせます」。
ふつう、ダンボール箱を開封するときはテープをカッターで切ったり爪でカリカリしてはがしたりするが、Amazonの箱は指でぐっと押すだけで開く。
さすがクレジットカードのデザインもダンボールなAmazon、配慮とアイデアがすごい。
ほら、こうして★印をぐっと押すと……
ぐっ……!
ぐっ……ぐっ……!
不動……!
努力を嘲笑うように剥がれぬテープ……!
カイジみたいになってしまった。
Amazonのニッコリマークになんとなく腹が立ってくる。
しかたない、反対側から開けよう。
「ここを押すとテープをはがせます」には何パターンかあって、上の画像のようなものもある。
★部分をグッと押すと親指1本分くらいの穴が開くので、そこからカンタンに箱を開けられる、というしくみだ。
こうやって、指をぐっと入れていけばテープが……
ぐっ……!
ぐっ……ぐっ……!
不動……!
努力を嘲笑うように剥がれぬテープ……!
さっきの一文をまるまるコピペしてしまった。
いや、これどう考えてもはがれるわけないでしょ。
テープが底面までがっつり回り込んでるじゃん。長すぎるでしょ。養生テープみたいに横にちぎれる性質でもないし。
ちなみにこれ、たまたまこの箱がそうだったというわけではんく、最近のAmazonはだいたい毎回こうである。これがふつうである。
たぶん、本来は梱包時にテープを★印のあたりまでしか巻かない設計なのに、なんらかの理由でテープが長くなっているのだろう。輸送中にはがれないことを重視したのか、機械的・人的ミスなのかは知らないが。
または、強度やコストの関係でテープの材質が数種類あり、そのせいかもしれない。
結論:カッターで切るか指でカリカリしたほうが早いしキレイ。
コメント
たまに紙テープの時あるよな
あれは剥がしやすい
それ、押したらテープと段ボールに隙間できるから
そこから剥がすものじゃないの?
テープの材質がおかしすぎるんよ
ガムテみたいにちぎれるの使えばええ
>それ、押したらテープと段ボールに隙間できるから
>そこから剥がすものじゃないの?
読んでからコメントしよう
ゲムぼく。って2年に1回位福本ファンっぽさ出してくるよな
★マークごとカッターで切り裂くと綺麗に開きますよ(本末転倒)
世界三大切れないモノの1つですね。
後二つはマジックカットと長州力。
はさみで星のところこじ開けるとテープの真ん中から穴が開くのでおすすめですよ
テープが残っていると段ボールリサイクルに差し支えるのでちゃんと剥がしましょう。
マジックカットはほんとに切れないから嫌い
詐欺師と宗教家とマジックカットは絶対に信用しない
マジックカット 切れないのはやり方の問題?
いつもここに力入れてダンボールをちょっとむしり取るとテープごと取れますって意味だと思ってむしってたんだけど……。