USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行きたい!
3年前(2022年)にいちど行ったが、あれからポケモンのパレードが始まったり、ドンキーコングのエリアができたりして、いろいろ変わったらしい!
でも……
いま行くと、いくらくらいかかるのだろうか?
物価高騰だのインバウンド需要だので、3年前とは状況が違うような……
よし……調べてみるか!
2022年5月、『東京→USJ 子連れ2泊3日はけっきょくトータル何円かかるのか?』という記事を書いた。チケット代やホテル代はもちろん、宿泊税やポケットティッシュ1個に至るまで、全費用を1円たりとも逃さず記録した企画だ。
これは多くの反響を呼び、ヌオーとダイワスカーレットをかけ合わせた「ヌオダス」という流行語まで生まれた。なぜUSJの旅費を記録したらヌオダスが生まれたのかはいまだに誰にもわからない。
そして、当時かかった費用の総額は……
267,749円!
仮にいま、まったく同じ行程で行って帰ったとしたら、何円になるのだろうか? 試算してみよう!
【ルール】
[1]すべての項目について、最新の金額を調べ、それを反映する。
[2]時期により変動する料金(宿泊費など)は、繁忙期料金を適用する。
[3]部分的にしか最新の金額がわからない項目は、部分的に反映する。
[4]最新のデータが確認できない項目は、当時の金額のままとする。
[2]は、2022年5月当時が大型連休の繁忙期料金だったので、それと同じ条件にするため。
[3][4]は、適当に値上げを見込むのはよくないと考え、確実にわかった部分だけ反映することにした。
これで、「いま同条件で繁忙期に行くと、最低でもこれくらいかかる」というラインがわかる。
さっそく調査開始だ!
とりあえず、USJのチケット料金を見てみるか。
これはけっこう値上がりしてそうなんだよな。2~3割は上がっている予感がする。
たとえば、スーパーニンテンドーワールド入場確約券を含む『エクスプレス・パス7』というのがあって、これは当時3人ぶんで59,400円した。その時点でかなり高いが、いまだとおそらく69,000円くらい……
“95,400円”(61%値上げ)
は?
えっ、じゃあホテル代は……? これもかなり値上がりしていそうな……
『ザ・シンギュラリ・ホテル USJ』というところで、当時は2泊で48,900円だった。同じホテル、同じ部屋で、いまだと……? もしかしてこれも6割くらい値上げ……?
“108,280円”(121%値上げ)
12割値上げだが? 12割なんて言葉初めて聞いたが? 1打席に2本ヒット打つのか?
……という感じで、ありとあらゆる項目の最新の金額をひとつひとつ調べていく。
ぼくは何年も家計簿をつけており、レシートの写真もある程度残しているので、当時なにを買ったか振り返るのは意外とカンタンだ。几帳面でよかった。
そして、数時間後。めちゃめちゃ時間はかかったが、全項目の最新費用の調査が完了!
2022年は総額267,749円だった旅、もしもいま行くと……
391,373円!
+123,624円の増額で、46%アップ!
増えすぎだろ! ファミマの増量キャンペーンか!?
特に目立つ項目をいくつかピックアップしてみた。
①は、USJ関連。チケット代もグッズ代も軒並み大幅に値上がりしている。一例として、ヨッシーの帽子は当時3,500円だったが、いまは4,500円である。
通常のチケットやグッズは約3割アップで済んでいるが、いわゆるファストパスにあたるエクスプレスパスが6割アップなのは衝撃的。ただ、やむを得ないよなという納得感はある。値上げが避けられない時勢のなかで、なるべく多くのお客さんに楽しんでもらいたいと考えると、ぜいたく度が相対的に高いエクスプレスパスに多めに乗せるのは妥当な判断のはず。
②は、宿泊費。ここが金額的にも割合的にも影響がもっとも大きい。異常なレベルで値上がりしている。
もともと、ここ1~2年で全国的にホテル代は急上昇している。多くの会社で、従来の旅費規程では出張時のホテル代をカバーしきれなくなっているケースが頻繁に出てきているほどだ。「1泊1万円以内って、もう民泊みたいなところしかないんですけど……」ということが本当にある。
そのうえで、今回の場合は繁忙期&観光地だし、よりによって今年は大阪万博の年でもあるので、値上がり幅がとんでもないことになっている。2.2倍はすごい。単勝オッズかと思った。
③は、この項目に限らないのだが、食費全般のことを指す。食費はだいたい10~15%値上がりしており、1個1個の値段はそこまでなのだが、回数が多いので金額的影響もそれなりに大きい。
ただ、まあ、これはこんなもんだよな、という気もする。スーパーやコンビニによく行くが、だいたいの食品は3年前と比べれば10~15%は値上がりしていると思う。
ちなみに、データが取れた項目のうち、3年前から値上がりしていないのは100円ショップのポケットティッシュだけだった。ありがとうキャンドゥ。
最後に、カテゴリー別の値上げ幅もまとめてみる。
こんな感じ。
「USJ」と「宿泊費」の増額が計111,680円あり、これだけで増額全体の90.3%を占めていることがわかる。
ということは、ほかの項目は計11,944円しか増額していない。特に交通費は8%の増額にとどまっており、このご時世にしてはかなりがんばっている感がある。すごいぞ交通業界。それでやっていけてるのか交通業界。もうちょっと値上げしてもいいんじゃないか交通業界。
【まとめ】
■[2022]267,749円→[2025]391,373円で、USJ旅費総額は+123,624円(+46%)の値上げ。その9割はUSJと宿泊費が占める。
■上記をふまえ、エクスプレスパスをやめたり、ホテルを妥協したりすれば、それなりに節約はできそう(そのぶん質は下がるし、そうしたとしても全体的な費用UPは不可避だが)。
■交通費・食費・日用品代などは、だいたい8~15%の値上げ。これは日常生活での実感値とも一致する。
ここで重要なこととして、ぼくは値上げを嘆きたいわけではなく、ただ事実を調べたかっただけであるということを述べておく。
もちろん、いち消費者としては値上げは困るが、じゃあ3年前からなにも値上げなしに社会が成り立つのかと言ったら当然ムリである。そんなに世の中はカンタンではない。
みんながんばっているのだ。会社も個人も、ぼくもあなたも、みんな一生懸命に生きているのだ。どこかにわかりやすい悪人でもいればよかったが、そんなに世の中は単純ではない。
そもそも、3年間で46%の値上げと言ったって、我々の年収も46%アップしていればなんの問題もないわけで……
……
…………
アップしてるわけねぇだろ!!
コメント
でっか!と同じニュアンスでたっか!と思わず声が出ました
値上がり幅すごいなー、この時期ってコロナで宿泊代とかいじってる頃でしたっけ?コロナの時期だとそうゆうのもあった気がする
単勝オッズかは笑った
最初のチケット代とホテル代でびっくりしすぎて最終結果がそんなに値上がってないな?って思ったけど実際そこ以外はそこまで大幅には上がってないんだ
本当にいろんな業界が頑張ってるのね 無理なく消費して応援しなきゃ
かなしいね
これは社会派ブログ
もうポケットティッシュを食べて生活するしか無いな…
(値段が)むちむち〜〜〜!!!!!
USJ全体で受け入れられるキャパを考えたら値上げに舵を切るのはしょうがないから
もっと任天堂のIP使ったエリアをガンガン拡張してほしい
>みんながんばっているのだ。会社も個人も、ぼくもあなたも、みんな一生懸命に生きているのだ。どこかにわかりやすい悪人でもいればよかったが、そんなに世の中は単純ではない。
ゲムぼく。の偉い所はこういう事をちゃんと言える所
それはそれとして気持ち悪いのだが
面白いけどなんと世知辛い記事でありましょうか…
電車賃ってあまり値上がりしないの凄いよね
鉄道会社が心配になる
世間のゲームにおけるムチムチ度の上昇率も同じぐらい上がってるなんじゃないですか?
それならトータル±0ですね
「俺等の年収が46%も増えてるわけないだろ!」はそれはそう
値上げとかでしんどいけど心だけはムチムチでいたい、いや無理!!お金欲しい!!!!
これは凄い!一般家庭の家族サービスにかかる費用が3年でどれくらい変わったかを記録した、まさに市政の人の記録です。大袈裟かもしれないけど、歴史資料ですよ!
5年、10年、50年、100年と経った後にリアルな令和時代の家計簿データとして後の世の学者が見るかも
……未来の学者は無数の太い脚記事を見るのか…
年収50%UPしてればね…
確かに電車賃って値上げしてるイメージないわ…
もうUSJは地元民ですら気が向いたら行けるような場所ではなくなってしまったのだ…
できて間もない20年ほど前は雨の日とかならほぼ並ばずに済んだんだけどなあ(しみじみ)
こんなブログやってるのに家計簿マメにつけてるの怖い
値上げするならエクスプレスパスしか無いっていうのは本当にそうね
どこの企業も色々考えてるのよ
消費者の所得が追い付いてないのも事実なんですが…
世知辛い話題から目を逸らそうと他のところに注目したらヌオダスがもう3年前という別のダメージをくらったぞ……。
ホテルの値上げ幅頭おかしいと思ったけど、万博あるって言われるとほなしゃーないか…って気分になってしまう
万博終わった来年値下がりするとも思えんがw
来週に泊まりでUSJ行くので個人的にタイムリーな記事、ありがとうございます。
当時は旅行にもすげー気をつかってたけど
今は3年前ほど気をつかう必要はなくなったものです
げむぼく。投資してみないか?凝り性だから向いてると思うよ
懐も財布もむちむちにならないのは何故なのですか……
社会問題に切り込む記事でも政治的にならないのがゲムぼくのいい所だ
その金額あったら台湾4人で行けちゃうって…
収入もね…上がればいいんだけどね…実際は税金に消えるんだ…
ヌオーちゃんかわいいね
うまい棒なんて今15円ですからね
そりゃ46%値上げも当然よ
交通会社には頭が上がらないな……。もう少し値上げしてもいいんじゃないのと思ってしまった。
2022はコロナもちょっと落ち着いてホテル代も普通に戻って来た頃だったから2025の今がいかにやばいかが分かるな
万博終わればましになるか…?でもホテル高いのは全国そうよね
チケット代でコンビニ爆盛り連想したら即セルフでツッコんでてダメだった。
USJも良いですが是非大阪万博にもお越しくださいな。USJに比べたら安いしなんなら一緒に行けば割引がききますよ。世界各国の美味いもんもたくさんありますよ。
実際はインバウンドの需要の部分が大きいんだろうけど、日本人から見て本来なら同じだけの幅で収入が上がってくれないとね……
万博期間で高いのもあるんだろうか……
ヨッシーよりジーノの方が好き
ま、まあ、今はフリーランスだから、平日に行けばもうちょい安くなるよ……
ホントだよね。インバウンドの人向けをもう少しあげてもいいかもね
万博行った時ホテルたっけ〜ってなってたけど3年でこんなにも変わったのか
一周回ってガチャが全然値上がりしてないな?ってなってしまった
ホテル代は本当にやばい
出張した時いつも自己負担が数千円生じててやってられない
12割はもう全盛期のイチロー状態で笑う
いや、笑えない値上がりなんだけど
100円ショップも内容量が減ってたりするもんね、、、、、
年収もアップしてくれや〜〜〜!!!
こんなにも優秀なデータアナリストがドスケベスキンフェスティバルとかいうブッ飛んだ企画を定期的に数年も行っているなんて
ゲムぼくで一番悲しい増量調査記事が生まれてしまった……
社会的に価値がありそうな調査だ
3年で50%値上がって当然って感性に仕上がってるのはさすがムチムチな懐の深さだね⋯
単勝オッズ2.2倍はちょっと信じきれないラインだなぁ
ルメールだと飛ぶ可能性ある
交通業界はインフラとしての矜持があるんだろうな
まあ旅行って普通金持ちの趣味ですし値上げしやすい部分なんでしょうね
繁忙期+万博だと流石にこうなるのか…
ヌオーかわいいね
まあホテルってわりと繁忙期か否かで臨機応変に値段変わっていくものだから、今はうん…時期がね…!
コンビニ増量キャンペーンみたいな価格比較だなーと思ったらゲムぼくに思考を盗聴されていたようだ
俺は掌の上で踊らされていたのか…。
地元民でもユニバは気軽に行けなくなったよ
大昔は1万円くらいで年パスが買えたのでふらっと行ったりできたんだけどね…
ヌオーへのコメントの記事とダイワスカーレットの誕生日が近いが故に発生したヌオダスから3年かと感慨深くなった心境をぶっ飛ばすくらいインフレ激しい・・・!!?
実際こういうのって趣味の部分が大きいの、参考になるなあ
インバウンド需要、コンテンツ産業も例の病気の時からの時間経過もあり色々かわってしまった
電気代や運送費なんかは上がってるのに電車賃は上がってないのすごい
ホテルは基本料の値上げだけじゃなく時期がね…
盛りすぎチャレンジの検証記事かと思ったわ
つまり宿泊せずUSJに行かなければ良いのか(日帰りスルー)
お値段増量キャンペーンかな?
単勝オッズ2.2倍ってことはおそらく2番人気3番人気なのか…?
1番人気2.2倍オッズとかならレースによっては大荒れだと思うのだ。