ヴァレサ実装!少しずつ進めて原石を貯め、いろんなキャラの魅力も知ろう![原神]

スポンサーリンク

 うーん、向こうの高台に宝箱があるっぽいが、下からは登れない……
 あれはどうやって……? この建物の屋根から飛べば行けるか……?
 

 そりゃあ!
 

 おっ、行けた!
 どこでも登れてどこでも飛べて、思いついたことはだいたいなんでもできる自由度の高さ! これは楽しい!
 

 HoYoverseのアクションRPG『原神』をインストールして、約1ヶ月が経った。
 ただ、正直なところ、最初の2~3日はそれなりにプレイしたが、それ以降はとりあえずログインだけする日が大半。ほとんど遊んでいなかった。

 これは明確な理由があって、「スマートフォンでのタッチ操作に不満があるから」だ。
 原神はちょっと触っただけでもオープンワールド系アクションRPGとしての完成度が非常に高いことはよくわかるのだが、それゆえに、個人的にはちゃんとした物理コントローラーで遊びたくなってしまう。
 たぶん、「私は生まれついてのスマホゲーマーです」みたいな人なら気にならないと思うのだが、ぼくはどうしても家庭用ゲーム機などで「ゲームはコントローラーで遊ぶもの」として育った人間なので、仮想ボタンはどうしても違和感がある。遊べないわけではないが、細かいところで「ウゥ……ウゥゥー!!」となってしまう。
 

 とはいえ、「じゃあ家のPCでしか遊びません」と割り切るのも、遊ぶ機会が減るのでもったいない。
 そうだな……激しいアクションが不要なちょっとしたおつかい任務は外出中のすきま時間などにスマホで進め、大きな任務をしっかり進めるときは家のPCで、みたいな感じで、うまく使い分けながら少しずつ進めてみようかな。多少は進めておいて、任務報酬でもらえるであろう『原石』、いわゆるガチャ用の「石」を貯めていきたい。
 なんせ……
 

 ヴァレサが来るから!
 


関連記事:原神とはどんなゲームで、ヴァレサとは何者なのか?[原神]

 2025/03/26(水)アップデートで、いよいよ新キャラのヴァレサが実装!
 2月にそのむちむちキュートなキャラクターデザインが発表され、それを見たぼくは瞬時に原神をインストールしてプレイし始め、しばらく遊んだあとにヴァレサがその時点ではまだ実装されていないということに気づいてキレるという失態を犯した。
 原神をあまりプレイできていなかったのは、そのときのショックを引きずっていたのも大きい。ひとりで勝手に盛り上がってひとりで勝手に傷ついた。初恋か?
 


関連動画:やろうぜ!原神!

 ちなみに豆知識だが、とあるブロガーの情報によると、『原神』というゲームのタイトルがそもそもヴァレサの太ももに由来しているらしい。
 真偽のほどは定かではないが、ぼくは幼少期に2ちゃんねるで「ネットにはこの世の真実がすべて詰まっている」と教えられて育ったので、おそらくこれも真実なのだろう。
 

 まだまだ超序盤だが、ヴァレサ実装までに可能な範囲で進めて、原石を稼いでおくぞ!
 

 ガイアかっこいい! 氷の力で相手の動きを制限してからの流麗な剣技で、ボスをも圧倒できる!
 

 リサの長射程&広範囲の溜め攻撃、妨害されやすいが出せれば超強力で楽しい!

 この手のアクションRPGは何作かやったことがあるが、原神は4人でパーティーを組んで瞬時に交代しながら戦えて、しかもキャラごとにアクションがまったく異なるのがおもしろいな。たとえば、ガイアとリサなんて真逆かと思うほど違うが、どちらも動かしていて楽しい。

 そして、いまのところいちばん動かしていて楽しいお気に入りのキャラが……
 

 弓使いのアンバーだ!
 遠くから狙いを定めて……
 

 ドカン! 罠を起爆して敵集団を一網打尽に!

 個人的なイメージとして「オープンワールド系アクションRPGの弓矢は強い」というのがあるのだが、アンバーもその例に漏れずそうとう強い気がする。
 そのうえで、こうやって遠距離から一方的に敵を殲滅できるとなんとなく上級者っぽい気分に浸れるので、それも楽しい。「おっ、自分うまいかも」とポジティブな勘違いをできるのは、ゲーム体験としてとても重要だ。
 

 そして、大事なこととして……
 

 アンバーはかわいい!
 

 顔もかわいいし、性格もいい!
 旅人(プレイヤー)のよき先輩でもあり、よき友人でもあり、しかし抜けているところやいいかげんなところもたくさんあり、しかしいざというときには強い正義感と確かな実力を発揮してくれて……という魅力的な人物。序盤は戦闘面でも役に立つしストーリーでも大活躍するので、好きにならずにはいられない。
 

 みんな強くてかわいい! 好き!
 これからもよろしくね、アンバー! もうこの編成から変えたくない!
 

 ……
 

 …………
 

 アッ!?
 

 ア゛ッ!!
 

 アアアアアーーーーーーーー!!
 

 太ももふっと~~~~~~!!
 えっ、こんなにむちむちでいいの!? 原神ってそういうの許されるの!?
 ここまで、どちらかと言うと細め体型のキャラが多かったし、その3Dモデルをある程度流用するとなると、ヴァレサもイラストほどには太くならないのかも……? と予想してたのに、まさかのイラスト通り!? なんならイラストよりちょっと太くなってる気すらするけど!?
 

 見ろ! この太さを! すばらしい3Dモデルの作り込み!
 ただでさえむちむちなのに、周囲がスラッとしているせいでむちむち相対性理論によって超むちむちに見える! ありがとうアインシュタイン!
 

 旅人と重ね合わせたら、旅人がすっぽり隠れちゃう! かくれんぼしたら最強!
 

 1ヴァレサが2旅人くらいある!
 問:ヴァレサをxとおくと、旅人はいくらか。答:0.5x。
 0.5になっちゃった! 1人未満になっちゃった!
 

 ヴァレサ!!
 

 これからよろしくね、ヴァレサ!
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    おい!!

  2. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサをもう手に入れていたとは

  3. AJツッキー より:

    雷被ってるけどいいのか……いいのか

  4. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサ効果でしばらくプレイ頻度上がりそう

  5. 名無しのゲーマー より:

    またむちむち編成作ろうとしてる…

  6. 名無しの旅人 より:

    もう引けたん!?!?
    さて、原神の育成は地獄だぞ。
    頑張ってください。

    あと、キャラモチーフ武器があればもっと強くなれます。
    これも期間限定の武器ガチャだけですが。

  7. 名無しのゲーマー より:

    太ももチームをぜひ組んで欲しい

  8. 名無しのゲーマー より:

    アンバーだってムチムチやろがい!

  9. 名無しのゲーマー より:

    原神は仮想ボタンでやるとほんとにしんどいので
    スマホ用のコントローラー買う人もいます

  10. 名無しのゲーマー より:

    これからもよろしくとは何だったのか…

  11. 名無しのゲーマー より:

    真の太ももしか残れない

  12. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサを強く使うならイアンサっていうムチムチの対極にあるようなアスリート使う必要があるのが問題になりそう

  13. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく編成組むならヴァレサとリサは一生一軍になりそう

  14. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく式パーティ編成
    まずはパーティの軸、大黒柱、ぶっとい太ももを見定めます
    太ももが太い方から順に詰め込みます
    終わりはありません。太ももをもっと太くしていきましょう

  15. 名無しのゲーマー より:

    アインシュタイン博士を巻き込まないでください。

  16. 名無しのゲーマー より:

    珍しく19時更新じゃなかった理由がコレかw

  17. 名無しのゲーマー より:

    予想はしてたがそのメンツから外すのアンバーなんかい!!

  18. 名無しのゲーマー より:

    アンバーが消えた!!!!!!!

  19. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサだけ骨格違わない?

  20. 名無しのゲーマー より:

    アンバーが消えるのは良くあること

  21. 名無しのゲーマー より:

    ふくらはぎまでしっかり太くてすごいなって思う

    アンバーも結構太くない?

  22. 名無しのゲーマー より:

    2ちゃんねるに育てられた怪物

  23. 名無しのゲーマー より:

    原神比だとこんなに太いのに
    最初話題になった時そんなに太いか?と思ってしまったのは誰かさんに毒されている

  24. 名無しのゲーマー より:

    いいこと教えたる
    原神には他にもアルハイゼンっていうすっげぇムチムチな子がいるぞ

  25. 名無しのゲーマー より:

    Bluetooth対応のコントローラーならスマホに接続できますよ…
    PS4コントローラーなんかは公式で対応させてたはず

  26. 名無しのゲーマー より:

    チェック済みだろうけど
    むちむちで言うなら申鶴とか…
    意外とシロネン、チャスカなんかもむち感が強調されてて良いかも

  27. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサ引いて単独で見ると太もも…?どうかな…?と思ったけど、こう比較すると太くなってるな

  28. 名無しのゲーマー より:

    むちむち〜〜〜〜!!!!

  29. 名無しのゲーマー より:

    原神モデルだとヴァレサの脚もどうせ細くなるだろうと言われてたがちゃんと太いんだな
    あと多分モデル的には旅人もアンバーも変わらないぐらいの筈なんだけど、見栄えとしては結構違って見えるように出来てるんだな

  30. 名無しのゲーマー より:

    とあるブロガー構文やめい
    その理屈だと誰でも情報源を作れるだろ、ウロボロスじゃん

  31. 名無しのゲーマー より:

    >みんな強くてかわいい! 好き!
    >これからもよろしくね、アンバー! もうこの編成から変えたくない!
    もうこの時点でオチが読めて吹き出してしまった

  32. 名無しのゲーマー より:

    ぜひアルハイゼンやリオセスリやエウルアを引いて遊んで欲しい

  33. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサは最近のキャラなのもあってモデリングにおいての差別化頑張ってるよね

  34. 名無しのゲーマー より:

    原神しらないんだけど実装に湧くTLでこの子をみて「あ、ゲムぼくさんじゃん(ゲムぼくさんがこの子のムチムチ記事を書くんだろうな、の意)」と思ってたのですが、まさか2月から目を付けられてたとは知らなんだ

  35. 名無しのゲーマー より:

    完凸までしてヴァレサ遊び倒した感想ですが、一凸さえしてしまえばそれだけでもう一生地上の移動に困らないとさえ思える太ももでした。
    恐らくライトに遊ばれると思いますが、だからこそ一凸した時の恩恵は大きいと思います。(ずっとむちむち操作できる)
    今回は難しいと思われますので、のちの目標としてでもチャレンジしてみてください。
    おもあけ女子とテイワット中を駆け巡るはきっと楽しいと思います。

  36. 名無しのゲーマー より:

    ナタまで行って是非むちむちヴァレサの任務をやってほしい

  37. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサちゃんが主役の部族見聞のストーリーをやったあとのゲムぼく。さんの感想を読むのが今からすでに楽しみ。めちゃくちゃ良かった

  38. 名無しのゲーマー より:

    アンバーちゃんとヴァレサちゃんで一緒に戦うと炎と雷で過負荷って元素反応を起こせて強いのでおすすめですよ!

  39. 名無しのゲーマー より:

    もしかして「ムチムチくいしんぼキャラを出すとゲーマーからのページビューが多いブログでフィーチャーしてもらえる」みたいな情報がスマホゲーム業界でまことしやかに囁かれている……?

  40. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサの太ももむちむちもええけど
    雷電将軍のおっぱいむちむちソードもええぞ〜

  41. 名無しのゲーマー より:

    幼少期の教育間違えたせいでこんなむち狂いモンスターが生まれてしまったか・・・
    比較するとむち具合がわかりやすい

  42. 名無しのゲーマー より:

    公式YouTubeチャンネルで公開されているキャラクタートレーラーとエピソードムービーもぜひ見てほしい(ゲーム内では見られない、実装前に公開されるプロモーション映像)

  43. 名無しのゲーマー より:

    ヴァレサはじめそこまで太くないと思ってたけど並べたらマジで旅人の倍あって草元素

  44. 名無しのゲーマー より:

    今だけはアインシュタインに文句を言いたい気分。

  45. 名無しのゲーマー より:

    スマホ原神はボタン配置さえ動かせたら渋々やるんだけどなぁ

  46. 名無しのゲーマー より:

    このヴァレサ実装バージョンからAndroidもコントローラー対応したね(iosは前からしてたが)

  47. 名無しのゲーマー より:

    やはりホヨバは新規様のためにキャラ一人分の育成素材(70レベル突破程度)は配るべきなのだ。
    ナタキャラをお迎えしても育てられない。みたいなつまらん壁は要らんのだ。

  48. 名無しのゲーマー より:

    はっはっはおつかれさんだ。

    ではこれより育成素材回収大会を始める!!

  49. 名無しのゲーマー より:

    あんだけ惚れ込んで褒めちぎってたアンバーが一瞬でベンチに追いやられてて草

  50. 名無しのゲーマー より:

    原神って幼女、少女、長身の3モデルで細身な印象あったけど太くしたり出来たんだ・・・

  51. 名無しのゲーマー より:

    最近原神は初期と比べれば体格とモブの差別化はだいぶ頑張ってる(1200日プレイヤー並感)

タイトルとURLをコピーしました