おかえり、サガフロ2!リマスター版はなにがどう変わったのか?[サガフロンティア2][PR]

 来たか……サガフロンティア2 リマスター!

 2025/03/27(木)深夜、任天堂の公式YouTube配信『ニンテンドーダイレクト』にて、スクウェア・エニックスがプレイステーションで出した名作RPG『サガフロンティア2』がリマスター版で出ることが発表され、そのまますぐ発売された。ニンテンドーダイレクトではSwitch版が紹介されたが、PC(Steam)やPS5/PS4、iOS/Androidでもほぼ同時に発売。
 ど、どうする……!? ほしい……! ほしいが……
 

 このまえ買った、前作の『サガフロンティア リマスター』がまだ終わってない!

 ぼくは『サガ』シリーズが好きで、特に『サガフロンティア』シリーズのファンである。いちばんやりこんだのは初代だが、2も2~3周はプレイしたはず。
 遊んだのがもう20年くらい前なのでさすがに細かいところは覚えていないが、キャラはギュスターヴ13世とジニー・ナイツとグスタフが好きだった。ゲームシステムやBGMは当時賛否両論あったが、ぼくはかなり好きだった。特にBGMはYouTube Musicで公式サウンドトラックをいまもよく聞くし、8年半前に記事も書いたことがある。

【関連記事】
BGMが歴史を紡いだ、サガフロンティア2。

 ど、どうしよう……ファンだからいずれ買うとは思うが、いますぐ買うかどうかは躊躇するところ……でも遊びたい……!
 都合がよすぎてありえない願望だけど、誰かがギフトとしてプレゼントしてくれたらいますぐ遊ぶのだが……
 

 えっ!? 公式!?
 

 なんと! ニンテンドーダイレクト終了から数十分後、『サガフロンティア2 リマスター』公式チームから、すぐ遊べるコードの提供をいただいてしまった!
 いいの!? もらわなくてもそのうち自分で買ってたと思われるファンだけど、いいの!? 売上ひとりぶん損してない!?

 どうやら、サガフロンティア2の記事を過去に書いていたし、直近もサガフロンティアリマスターを買って遊んで記事を書いたりYouTubeで配信したりしていたので、その流れでいただけたようだ。
 記事の依頼や報酬があるわけではいっさいなく、コードをポンッといただいただけだが、もらったからにはいちおうPR案件にあたると思うので、この記事には[PR]表記をつけておく。
 どっちみち遊ぶつもりだったものをもらえて超ラッキー! ありがとうございます! 9年半ブログをやってきた甲斐があった! あなたも9年半ブログを書き続ければこういうことがあるかもしれないぞ! はよ書け! 9年半後にもらえるぞ!
 

 よし……やるか!
 さっそく1時間半ほど遊んだので、気づけた範囲でリマスター版ならではの特徴をいろいろ紹介していくぞ!
 


 

【グラフィック】

 う、美しい……!
 リマスター版なので当然だが、めちゃくちゃ美しい……!

 特にすばらしいのが、「キャラクターのドット感は残しつつ、水彩画風のフィールドは精彩に」という方向感でグラフィックの調整がされていること。
 個人的に、サガフロンティア2のグラフィックの魅力はドット絵と水彩画の融合にあると思っているので、それが守られつつ進化しているのがうれしい。「思い出補正込みで脳内で美化されたサガフロ2」がそのまま来た、という感じだ。
 

 また、リマスター版なので、当然ながら画面のアスペクト比は16:9で再構成されている。
 ここですばらしいのは、ほぼ全編にわたって16:9で統一されていることだ。
 


(関連動画:やろうぜ!サガフロンティア!Part3 レッド編

 というのも、前作『サガフロンティア リマスター』では、どうしても一部、オリジナル(4:3)のままにせざるを得ないシーンがあった。そういうときは左右に帯が出る。
 しかし、いまのところサガフロ2リマスターにはそれがない。
 

 唯一、シナリオ選択はPS当時の4:3画面をベースにしているのだが、画面左側に年表を載せることで違和感なく16:9化しており、さらに利便性を高めることにも成功している。すばらしい。
 

 あとは、フォントがオリジナルから変わっていないことも、よい点のひとつ。
 リメイクやリマスターのあるあるとして、「フォントがなめらか&現代風になりすぎてオリジナルをやっていた人には違和感が生じる」というのがあるのだが、サガフロ2は大丈夫。
 これは、初代サガフロのリマスター版から一貫してそうだった。サガフロはフォントにかなりこだわりのあるシリーズなので、ここは意識して守られているのだと思われる。
 
 

【ストーリー】

 ストーリーは、オリジナルから変わっていない。あたりまえである。
 ……と思いきや!
 

 あれっ!?
 

 フリンがいる!
 ギュスターヴ13世の手下であり友人であるフリンがパーティーメンバーになってる!

 リマスター版では、フリンをはじめとしたプレイアブルキャラクターの追加や、新規シナリオの追加が行われているらしい。
 たしかに、フリンは納得感がある。ギュスターヴの冒険にくっついてきているわりに戦闘はいつもギュスターヴひとり、というのがオリジナル版だったので、「あれ? フリンは一緒に戦ってくれないのか? 非戦闘員だからか……?」と当時ちょっと思っていた。
 

 ちなみに、フリンはめちゃくちゃ弱い。ヘタに攻撃させるより、ずっと『身を守る』をさせておいたほうがマシなレベルで弱い。これもオリジナルを知る者としては「まあ、フリンはそうだよな」という感じで、イメージ通り。
 このことから、プレイアブルキャラクター追加という新要素は「強いキャラで爽快プレイ!」みたいな目的ではなく、よりストーリーの自然さや没入感を高めるのが目的だとわかる。これは個人的にはすばらしいと思う。
 
 

【システム・操作】

 いまどきのゲームのテンポや快適さに合わせるべく、オリジナルから恐ろしいほど改善が加えられている!
 戦闘は2倍速、戦闘以外は3倍速までの倍速設定が可能! BGMやSEまで速くなるわけではないので安心!
 

 セーブデータは60個まで作れる!
 そんなに必要か? 全年表でセーブさせようとしてるのか?
 

 LPを消費して確実に逃げる『命がけで逃げる』コマンドが追加!
 これは工夫が感じられる。初代サガフロのリマスター版も逃走コマンドが追加されていたが、あれはノーリスクなので緊張感に乏しかった。
 本作では「LP消費」というリスクを設けることにより、戦うか、LP消費はないが失敗がある遁走を選ぶか、確実に成功するがLPを消費する命がけ逃走を選ぶか、という緊張感ある選択が実現されている。
 

 『成長能力継承』という新機能が登場!
 サガフロ2は約100年もの長い期間、いわばひとつの「時代」を舞台にしたRPGであるため、主人公や仲間たちが世代交代していくのが大きな特徴。
 ただ、ゲーム的な難点として「せっかく強くしても、次の世代になると意味がなくなってしまう」というのがあり、これはオリジナル当時にけっこうな批判を生んだ。ぼくは当時ストーリー重視派だったので「だからこそ世代交代した感じがちゃんと出ていてよい」と思っていたが、戦闘や育成を重視するプレイヤーから不満が出るのも納得していた。そりゃそうだな、と。
 しかし、この成長能力継承機能の登場によりすべてが解決! 育成はムダにならないし、あえて機能を利用しないこともできる!
 

 あっ! 『DIG!DIG!ディガー』がちゃんとある! ポケステのやつだ!
 オリジナル当時、プレイステーションには『ポケットステーション』という周辺機器があって、サガフロ2にはそれがないと遊べなかったミニゲームがあった。それがこの『DIG!DIG!ディガー』。
 これが周辺機器いらずで誰でも遊べるようになっているし、しかも3人まで発掘に出せるようになっている! ぼくの記憶が正しければ、オリジナルでは1人しか発掘に出せなかったはずだ。
 たいへんありがたい。当時、サガフロ2を遊んでいてもポケットステーションを持っていなかった人はけっこういたはずだし、持っていても操作性や電池持ちの問題で満足に遊べなかった人も多いはず。しかし、リマスター版なら思う存分、3倍以上の効率で遊べる!
 
 

【BGM】

 サガフロ2といえば、BGM!
 ざっと聴いた感じだと、オリジナル当時のものがそのまま使われている。音質がよくなっている部分はあるかもしれないが、アレンジなどはされておらず、あくまでオリジナル踏襲。
 これは期待通り。むしろファンとしては「そうでなくちゃ困る」というレベルなので、ひと安心。
 

 さらに、初代サガフロのリマスター版と同様、サウンド機能があるぞ! バックグラウンド再生も可能なので作業用BGMにもできてしまう!
 ちなみにぼくは『Feldschlacht III』がいちばん好きである。いまでも頻繁に聴いている。
 


 

 全体として、変えてはいけないところは守りつつ、現代に合わせるべきところや便利にすべきところはどんどん変えてある!
 初代サガフロのリマスター版もそうだが、サガフロ2のリマスターもかなり丁寧だ。値段がけっこうするのだが、それだけのことはある力の入りようだと思う。ファンの頭のなかにある「美化されたサガフロ2」のハードルをちゃんと超えてくれているので、大満足!
 

 あっ、コーデリア!
 コーデリア、たしかオリジナル当時めちゃめちゃ好きだったな。
 

 あとは、冒頭でも書いたが、ジニー(ヴァージニア・ナイツ)もかなり好きだった。
 ぼくはいまでも「元気で明るい女の子」が好きなのだが、もしかしたらその原点のひとつはジニーだったのかもしれない。

 ちなみに、当時もいまも、変わらずいちばん好きなのは……
 

 敵味方問わず、むちむちボディの生物!
 最初のダンジョンで出てくる巨大スライム、当時もいまもめちゃめちゃ興奮した!
 

 ああ~~~~! かわいいねぇ~~~~!!
 ギュスターヴとフリンを食べてむちむちになろうねぇ~~~!!
 

コード提供:スクウェア・エニックス「サガフロ2リマスター」チーム
※本記事には、「サガフロ2リマスター」のスクリーンショットが含まれます。スクリーンショットは、スクウェア・エニックス「サガフロ2リマスター」チームの許諾を得て使用しています。
© SQUARE ENIX ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASH

(2025/03/28(金)22:00- やろうぜ!サガフロンティア2リマスター!)

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    公式からプレゼントはすごいなー、記事読んでフリンのいるけどいないような性能は昔のゲームの戦闘感をあんまり崩さず、かつストーリーでの違和感をうまく擦り合わせててすごいなと思いました。

    ニンダイ見て買うか悩んでたから参考にします!

  2. 名無しのゲーマー より:

    人生で一番時間を費やしたゲーム……!
    このままプレイ記録も読みたい。

  3. 名無しのゲーマー より:

    この人にPRさせて、ムチムチ生物出したら
    一瞬でIQさがって大変なことになるな…

    それでいいのかスクエニ?
    まぁたかがPRユーザーの1人ぐらいムチムチなネジが頭から外れれても何も問題はないか。

  4. 名無しのゲーマー より:

    あまりにも意外すぎる案件だけどいつも通りで安心した

  5. 名無しのゲーマー より:

    相変わらずポイントを抑えた記事で助かります。リマスターやリメイクにおいて気にする人が多いであろう箇所がばっちり….
    ところであなたの9年半は常人には不可能なのよ

  6. 名無しのゲーマー より:

    最後の最後で「えぇ……」としか言えなくなってなんとコメントしようとしてたか思い出せない

  7. 名無しのゲーマー より:

    一応PR記事なのにオチがむちむちスライムとは流石だな!

    サガフロ2、オリジナル版の発売当時から滅茶苦茶好きだったけど当時の風潮としては
    イトケンサウンドじゃなかったり過去作とは違うフリーシナリオシステムだったりで特に過去作ファンから叩かれ気味でちょっとだけ肩身の狭い思いをしてたけど
    当時のファンサイトやゲムぼく。の過去記事の熱量で熱烈なファンがいることがわかったのは嬉しかったよ
    ちょっと積みゲーが溜まってるので買うのは先になるけどリマスター版は絶対買うつもり

  8. 名無しのゲーマー より:

    最後歴史が変わっちゃう!

  9. 名無しのゲーマー より:

    気になりつつも知らないゲームだったので、紹介ありがとうございます!
    それはさておき当時からスライムなんだ……

  10. 名無しのゲーマー より:

    むちむち〜〜〜!

  11. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんはムチムチのメガリスでモンスター化したのかな?

  12. 名無しのゲーマー より:

    ポケットステーションってあったな…FF8のミニゲームだけ覚えてる

  13. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくさんはエッグに魅了されやすそうね
    力がとかじゃなくて、そのまんまるフォルムに

  14. 名無しのゲーマー より:

    PRタグついてるのに相変わらずむちむち。に狂うあたり流石です
    まあいきなり正気に戻られても反応に困るのでこの方が安心しますね

  15. 名無しのゲーマー より:

    スクエニくん、どうして…

  16. 名無しのゲーマー より:

    サガフロレッド編をキモい早口でオタク語りしてたゲムぼくは無駄じゃなかったんだ

  17. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ2やりたかったけどさすがにpsアーカイブでは戦闘のテンポが遅すぎて厳しかったからリマスター来てくれて嬉しい
    サガフロも聖剣LOMもリマスターがすごく丁寧で追加要素もツボを押さえてて出来が良かったからこれも期待してる

  18. 名無しのゲーマー より:

    アルティマニアが辞書並みに厚かったな。
    ラストあたりの鬼畜難易度に調整入っててほしいな。

  19. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ2はいいぞおじさん「サガフロ2はいいぞ」

  20. 名無しのゲーマー より:

    このブログはむちむち狂いブログですよ!公式さん!!!!!!!(大声)

  21. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ2はマジおすすめ!とくに兄弟再会は泣ける

  22. 名無しのゲーマー より:

    やべえ、ジョイくんには興奮できるがスライムは興奮できない
    ゲムぼく。さんやっぱスゲエや

  23. 名無しのゲーマー より:

    > ああ~~~~! かわいいねぇ~~~~!!
    > ギュスターヴとフリンを食べてむちむちになろうねぇ~~~!!

    危険思想の持ち主

  24. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ2懐かしい!
    ゲムぼくさんのサウスマウンドトップの戦いのやり方を見てみたいな。
    当時の自分はクリアを諦めました。

  25. 名無しのゲーマー より:

    公式もムチムチ好きを承知の上でコード渡してるんだろうけどこのオチは流石に予想外だったのでは…?

  26. 名無しのゲーマー より:

    巨大スライムに一番興奮していた性癖の少年が大人になるとこうなるのか…(ブログ記事を横目に)

  27. 名無しのゲーマー より:

    PRついてて二度見した

  28. 名無しのゲーマー より:

    氷のメガリスで世界中の人間をムチムチにしろって願って自分がムチムチビーストになりそう

  29. 名無しのゲーマー より:

    お前ら公式様からのPR記事だぞ
    コメントにいつものムチムチは控え…スライムかぁ…(困惑)

  30. 名無しのゲーマー より:

    最後の最後でとんでもないアニマを受けてしまって何書こうとしたのか忘れた

  31. 名無しのゲーマー より:

    ぼくはエレノアちゃんが好きです(隙あらば自分語り)

  32. 名無しのゲーマー より:

    模範的な良記事だと思って安心してたら最後の最後で牙を剥いてきたな
    やはりこれくらい偏執的なこだわりがなきゃ、9年半も趣味だけのブログなんて続けられないわな

  33. 名無しのゲーマー より:

    PR、ってどこからの御依頼?
    そりゃスクエニよね……大丈夫なのスクエニくんん!??
    ってなるなどした

    それはともかく当時サガフロ2はイトケンじゃないからスルーしちゃってたのよね
    今が始め時か

  34. 名無しのゲーマー より:

    >記事の依頼や報酬があるわけではいっさいなく、コードをポンッといただいただけだが、もらったからにはいちおうPR案件にあたると思うので、この記事には[PR]表記をつけておく。

    ゲムぼく。さん毎回この辺きっちりしてて流石だなってなる
    変態のくせに

  35. 名無しのゲーマー より:

    >>全体として、変えてはいけないところは守りつつ、現代に合わせるべきところや便利にすべきところはどんどん変えてある!
     リマスターのレビューにおける完璧な文言。もしかしなくとも買いなのか!?

    それはそれとして公式大丈夫?
    ちゃんとブログ読んでプロモコード送った?もしくは手違いとかそういう……

  36. 名無しのゲーマー より:

    PR付けた記事でそこにオチつけるの!?
    むちドス好き過ぎない!?

  37. 名無しのゲーマー より:

    PR表記、逆に公式が許可を出してる感じがあるので、ムチムチに触れるのはワンチャンリスクあるのでは

  38. 名無しのゲーマー より:

    ソシャゲのイベント告知みたいなノリで「このあとすぐ配信!」とかするんじゃないよ!
    ニンダイ見ながら「ハァ~?」って叫びました・・・。
    だが今は時期が悪い・・・(ユミア、モンハンアプデ、新年度)。

  39. 名無しのゲーマー より:

    ※ゲムぼく、20年近く前からムチムチ狂いだった

  40. 名無しのゲーマー より:

    サルゴンシナリオのスライム地獄で天国を感じてそう

  41. 名無しのゲーマー より:

    スライム好きということは、ゲムぼく。さんは未解明のメガリスでのスライム祭に狂喜乱舞したんだろうか…?
    きっとあそこでエーデルリッターとなり、むちむちの将魔になってしまったのかもしれない

  42. 名無しのゲーマー より:

    鋼の13世ってあだ名は今でもカッコイイと思う。
    リマスターとシステムへのテコ入れに感謝しかねえ。

  43. 名無しのゲーマー より:

    スクエニさん大丈夫? PRの出し先間違ってない?
    (PRめでたい!)

  44. 名無しのゲーマー より:

    命懸けで逃げる機能
    いいね
    こういう駆け引きのある緊急避難は巧い

  45. 名無しのゲーマー より:

    まさかのPR!?
    何も言わずにそっとプレゼントする公式もすごいわ
    最後以外はちゃんとしたPRで感心してる

  46. 名無しのゲーマー より:

    二度見したわ タイトルの[PR]を ここってドスケベソシャゲ関連以外のところから案件来るんだ……

  47. 名無しのゲーマー より:

    なんの根拠もないけどミーティアちゃん(26歳)はきっとおもあけ女子だと思いますのでミーティアちゃんにも狂うべき
    ヴァン先生、ヒドイです。

  48. 名無しのゲーマー より:

    サガシリーズとゲムぼくのファンとしては夢のコラボですわ
    黒歴史扱いのアンサガもいずれはリマスターするのかな……

  49. 名無しのゲーマー より:

    サガシリーズは、なんとなく食わず嫌いだったけど、やってみようかな

  50. 名無しのゲーマー より:

    そしてその勢いで去年発売したロマサガ2RoSを触るのです…

  51. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ2のスライムに興奮する人、船長以外にいたんだ…

  52. 名無しのゲーマー より:

    タイラー兄貴ムチムチとか言い出すかと思った

  53. 名無しのゲーマー より:

    この人絶対星座パズル解いてスライムになっちゃったでしょ・・・

  54. 名無しのゲーマー より:

    いいなぁ、当時プレイした記憶があって…
    サガフロとか当時のスクエアのゲームは一本一万円超えとか高くて買えなかったよ
    かろうじてFF5とかFF6とかは追っかけてたけど

  55. 名無しのゲーマー より:

    スライムは世界を救う

  56. 名無しのゲーマー より:

    BGMがほぼ全て何パターンかのメロディのアレンジなのが当時は凄く斬新に思った。ラスボス戦の音楽は今でも聴くぐらい好き
    セーブを分けなかった為にラスボスで詰んだ苦い思い出があるのは私だけじゃないはず

  57. 名無しのゲーマー より:

    ずっと気になっていたゲームなのでゲムぼくさんの記事が読めて嬉しスライムじゃねーか!!、

  58. 名無しのゲーマー より:

    そうそうこれだよこれ!そういうことだよ!
    と思わせて最後に突き放すのやめない?

  59. 名無しのゲーマー より:

    なにが怖いってスライムに興奮する異常性愛者がゲーム内に出てくることなんすよ

  60. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく氏海賊船長説

  61. 名無しのゲーマー より:

    えっち方向に行かなかった辺りにPRをつけたことによる理性を感じる
    実際問題、ゲムぼく。はこういうことすると義理堅く返す男なのでこの手の公式が広告戦略に起用する場合に一番うまい手なのでは説あるな…

  62. 名無しのゲーマー より:

    いや…まぁ…わかるよ…
    子供の頃の癖って大人になっても変わらないって…

  63. 名無しのゲーマー より:

    流れ変わったな

タイトルとURLをコピーしました