二十数年ぶり!? うろ覚えで始めるサガフロンティア!

スポンサーリンク

 やるぞ! サガフロンティア!
 

 サガフロンティアとは、初代プレイステーションでスクウェア・エニックスが1997年に発売したRPG。
 ……えっ!? 1997年!? 2005年くらいじゃなくて!? 1997年ってもはやスクウェア・エニックスですらないじゃん! スクウェアじゃん!
 スクウェア・エニックスが誕生したのは2003年。『ファイナルファンタジー』のスクウェアと『ドラゴンクエスト』のエニックスがいろいろあってくっついたという、当時のRPGファンにとっては衝撃的な合併だった。

 サガフロンティア、小学生のときにちょっと遊んだ気がするんだよな。
 たぶん、発売から数年経った後くらいに、たまたま家にソフトがあったのを見つけて遊んだ感じではなかろうか。うっすら記憶がある。
 

 ああ〜! タイトル画面、こんな感じだった気がする!
 懐かしい気もするし、だいぶ昔にちょっと遊んだくらいだから新鮮な気もする。リマスター版だから、グラフィックがきれいで、ローディングが速いのはすばらしいな。
 よし……うろ覚えだけど、適当に遊んでみるか!
 

 おっ、主人公選択!
 ここでは順不同で並んでるけど、公式の並び順はブルー、クーン、T260G、レッド、アセルス、リュート、エミリアだったはずだ。特に存在感があるのはほぼすべての術の資質を会得できるブルーヒーローのレッド半妖のアセルスで、この3人は他主人公のシナリオだとほぼ仲間にならない(ブルーはレッドのシナリオでちょっと登場するが仲間にならない。アセルスはレッド編とエミリア編で仲間にできるがレッド編ではすぐ離脱する)という共通点もあるわけだけど、じつは公式だとブルーの次はクーンなんだよな。そして最後はリュートかと思いきやエミリアなんだよな。
 リュートと言えば、たしかリュート編は、主人公であるリュートを唯一外せたり、その気になれば1回も戦闘せずにラスボスに挑めたりする、自由度が高いシナリオだったはずだ。スクラップのジャンク屋で裏技の無限ジャンクあさりをして、スクラップでT260を、シュライクで特殊工作車を仲間にして、T260&特殊工作車の多段斬りと初期からいるサンダーグランドヒットグランド多段多段斬りの連携を組むとかなり早くクリアできた。あとは済王の古墳鎮魂の勾玉を入手して特殊工作車に持たせて聖歌を撃たせたり聖歌+グランドヒットで聖歌ヒットの連携をさせたり、時の君を仲間にしてタイムリープを連発させたりするとさらに安定した。固有装備のメロウリングでメイルシュトロームが使えるメサルティムも気に入ってよく使ってたな。リュート自身はまあ剣技がそこそこできてCHAも高いし、リュート編の固有仲間である艦長も剣・銃の双方に長けてて強いんだけど、短時間クリアだとヒューマンはどうしても閃きの運が絡んじゃうからそのへんはなかなか厳しいんだよな。
 うお〜! うろ覚えだけど楽しみ!
 

 誰で始めようかな。レッドいいかもな。レッド編、ヒーロー物っぽくて熱くてかっこよかった記憶がうっすらある。
 たしか、我々が暮らす現代日本の都市に近い雰囲気を持つリージョン・シュライクに住む青年レッドは、悪の組織ブラッククロスの襲撃に遭い、その幹部シュウザーの手によって父・母・妹を失い、仇を討とうとするまったく歯が立たず倒れてしまう。が、そこに駆けつけた正義のヒーロー・アルカールによって、力を分け与えられたヒーロー・アルカイザーとして蘇る。ブラッククロスへの復讐に燃えるレッドだが、正義の心なくしてアルカイザーの真の力を引き出すことはできない。リージョンシップ『キグナス』の乗務員として働きながら情報を集め、レッドは悪の組織ブラッククロス壊滅に挑む!……みたいなストーリーだった。
 BJ&Kラビットドールはレッド編でしか仲間にならない。ヒーローは人に正体を知られてはならないのでレッドはパーティーに仲間がいると基本的にアルカイザーに変身できないのだが、メカは口が固いので変身を見られてもかまわないという設定があって、パーティーを特殊工作車、BJ&K、ラビットのメカで固めてしまうという攻略法があったんだよな。でもいっぽうでレッド編はIRPO隊員が多く仲間になるという特徴もあって、特にヒューズとドールがそろうのはレッド編だけだしヒューズとドールがいる状態でコットンが仲間になるとき限定のセリフもあるから、IRPO編成を組むのも楽しいんだよな。
 あと、レッドはアルカイザーに変身するとステータスがものすごく上がって専用武器レイブレードや各種のヒーロー技が使えるようになるのだが、明確なデメリットとして「アルカイザーになって勝つと戦闘後のステータス上昇がない」というのがあった。これを小学生当時のぼくは「そうか、たまたま与えられた力に頼るだけではダメで、自分自身を鍛えていかないと真の成長はないんだな。きっと人生もそうなのだろう」と受け取って、この考え方はその後の人生観にも大きな影響をもたらした。
 うお〜! うろ覚えだけど楽しみ!
 

 よし! でも今回はT260G編からやろう!
 たしか、T260Gは唯一のメカ主人公。ほかのシナリオだとT260という名前で登場するが、主人公にした場合だけタコおじさんの独断によって名前の末尾に「G」がつく。名前設定で「T260G」にしてそのあとタコおじさんにGを付けられて「T260GG」になってしまったユーザーは数多い。
 メカはスクラップでできる無限ジャンクあさりの裏技と相性がよく、T260G編は全シナリオで唯一メカだけで5人パーティーが組めるので、サクサク進めるには適している。ジャンクあさりはスクラップというリージョンでできる。まずは所定の料金を払ってジャンクあさりを3回ふつうにやり、そのあと『売る』で任意のアイテムを選択し、売る。持っていないアイテムは売れないが、それでも押せばよい。ちなみにどれを選択するかによってタダでジャンクをあされる回数が変化するしくみになっていて、ハイペリオンが7回でもっとも多いのでハイペリオンを選択するのがよい。そのあとジャンクあさりの部屋に入ろうとすると、通常はお金を払っていないので追い返されるのだが、なぜか入れるので7回あさる。その後はまた戻って『売る』でハイペリオンを選択して……とすれば何度でも7回ずつジャンクをあさることができ、これを無限ジャンクあさりと呼ぶ。ちなみにジャンクあさりで出現する装備品やアイテムにはいくつかのテーブルがあり、これはジャンクあさりの回数が充填された瞬間の所持クレジットなどによって決定される。もっともよいテーブルだと高周波ブレードリーサルドラグーンエクセルガードなどのかなり強力な装備が出るのだが、これは所持クレジットがだいたい1,300~1,500くらいのときにそのテーブルになりやすかったはずだ。これで強い装備品を集めまくったり、あるいはこれで稼いだお金を持ってネルソンに行ってゼロソードを買ったりクーロンパワードスーツを買ったり、さらにはネルソンとクーロンを往復して金の換金で稼いだりするとめちゃくちゃ強い。
 うお~! うろ覚えだけど楽しみ!

 ……

 …………
 

 うろ覚えとは……?
 もしかしてこいつ、めちゃめちゃドハマリしてたのでは……?
 

 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    ボトムズのコピペを思い出した

  2. 名無しのゲーマー より:

    凄い、いつもはきちんと文章の引き算ができているゲムぼく。が原液で殴り掛かってきている
    むちむちも関係ないのにここまでの熱量なのは本当に珍しい

  3. 名無しのゲーマー より:

    ロマサガ2のりメイク版も…やろうぜ!

  4. 名無しのゲーマー より:

    どこがうろ覚えやねん!…とツッコミたいがサガフロに関しては同じテンションで語れる自信があるのであまりツッコめないんだよなぁ
    レッド編の仮面ライダーBLACKを始めとする往年の特撮のパロディやリスペクトが散りばめられてて本当に良いシナリオなのよね
    アセルス編も耽美で百合で退廃的でそれは素敵な世界観が…ってやっぱり同じようなテンションになっちゃうわ

  5. 名無しのゲーマー より:

    配信でメカドビーとかのモンスター名まで細かく覚えてた(瞬時に思い出してた?)の感心しました
    魂のゲームがゲムぼくさんにもあったんですね

  6. 名無しのゲーマー より:

    ※T260G編から始めたのはT260Gがむちむちだからです

  7. 名無しのゲーマー より:

    訳分からない長文のように見えて未プレイの俺でもなんとなく最後まで読めるのは凄い
    ちょっと遊びたくなる

  8. 名無しのゲーマー より:

    うろ覚えのレベルが高すぎる…

  9. 名無しのゲーマー より:

    「うろ覚え」の意味を辞書で引きたくなる記事ですね

  10. 名無しのゲーマー より:

    文章の圧がすごいけどそれだけ思い出があるんだろうなー

  11. 名無しのゲーマー より:

    その熱量でなんで今までプレイしてなかったんだ?

    ゲムぼくくんT260G好きそうと思ったら案の定で安心した
    スリーサイズ理想に近そうだもんね

  12. 名無しのゲーマー より:

    学校の記憶を全て生贄に捧げてゲームの記憶だけを得ている…

  13. 名無しのゲーマー より:

    何がうっすら記憶があるだ。記憶むちむちやないか。

  14. 名無しのゲーマー より:

    > そうか、たまたま与えられた力に頼るだけではダメで、自分自身を鍛えていかないと真の成長はないんだな。きっと人生もそうなのだろう
    小学生のものの見方じゃない

  15. 名無しのゲーマー より:

    最早充実した早回し系攻略ブログじゃねーか

  16. 名無しのゲーマー より:

    記憶が鮮明すぎて読んでるだけでこっちのうろ覚えに肉付けされていくレベル
    むちむちにされちまう〜ッ

  17. 名無しのゲーマー より:

    こいつ…青春を生贄にゲームの記憶を大量に覚えていやがる…

  18. 名無しのゲーマー より:

    ラストオリジン以外にゲムぼくがここまで熱くなるゲームがあったとは

  19. 名無しのゲーマー より:

    うろ覚えの定義が崩れるれる!

  20. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。がサガフロを語ってくれてる…?!
    良いよねサガフロ大好きサガフロありがとうゲムぼく。…!

  21. 名無しのゲーマー より:

    無知無知な記事じゃない…だと…!?

  22. 名無しのゲーマー より:

    ■一般人の認識
    ドラクエ:勇者と魔王がたたかう話
    FF:画面が綺麗
    テイルズ:OPで歌う
    聖剣伝説:知らん
    サガ フロンティア:スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1997年7月11日に発売したPlayStation用ソフトのRPG。7人(リマスター版では8人)の主人公の中から1人を選ぶシステムを採用。リージョンという様々な世界と種族の同居した独自の世界設定がある。前作とは異なり、ライフル・重火器・メカをはじめ、現代的な都市・生命科学研究などの施設といった、科学やテクノロジーを意識させるものが数多く登場する。2021年4月15日にはオリジナル版で容量の問題により実装されなかったイベントや新主人公のストーリーが追加されたリマスター版も配信されており、世代を超えて今も愛され続ける名作RPGである。

  23. 名無しのゲーマー より:

    うんうん、懐かしのゲームをうろ覚えで遊ぶの楽しいよねと言おうとしたらなんだこれ。
    懐かしの個人制作攻略サイト間違えて開いた?

  24. 名無しのゲーマー より:

    サガフロいいよね…ゼノギアスとかも好きそう

  25. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ、好きだったなあ……
    でも、読んで思い出せただけで、そらでこれは出てこない。
    めちゃくちゃやり込んでるでしょ。
    ゲムぼく。さんのことだから、どうせまた、ふつうにプレイしないんですよね。
    プレイ記録、楽しみにしています!

  26. 名無しのゲーマー より:

    サガフロを語ってくれてありがとう…!何言ってるかわかんない早口語り長文みたいなネタだとは思うけど既プレイからしたら全てが頷ける…!

  27. 名無しのゲーマー より:

    うろ覚えの意味がうろ覚えだったか

  28. 名無しのゲーマー より:

    ジャンク無限漁りを知ってるなら金交換の不正レートも知ってそう
    これらは本来バグだったんだけど、リマスターでは仕様となって金交換はPS版よりやりやすくなった模様

  29. 名無しのゲーマー より:

    よし、その調子でクリアして、次はロマサガ2RS をやるのですルドン高原地方にむちむちがいるぞ

  30. 名無しのゲーマー より:

    同年代だったのか
    みんなで同じシステムデータ使ってクリアフラグを持ち寄ったりしたわ

    リマスター版も最近遊んだ
    引継ぎをどうするかで迷うんだよね

  31. 名無しのゲーマー より:

    サガフロの今までの知識と、リメイクで出来るようになった事が合わさって色々凄い事になる
    例えば空術と時術両立させた時空の君とか、心術と邪術両立させたゾズマとか

  32. 名無しのゲーマー より:

    あー、あんまり勉強してないわ〜
    的な!!めちゃやってるやんけー

  33. 名無しのゲーマー より:

    ほぼ全部覚えてて笑う

  34. 名無しのゲーマー より:

    配信アーカイブ見たけど、味方のむちむちにも敵のむちむちにも食いつくいつものゲムぼく。で安心した

  35. 名無しのゲーマー より:

    無呼吸で喋ってそう

  36. 名無しのゲーマー より:

    自由行動可能になった時点で生科研入り浸りの日々でした

  37. 名無しのゲーマー より:

    ゲームのことになると早口になるよね

  38. 名無しのゲーマー より:

    うろ覚えってなんだっけ…???
    それはそうと明らかに楽しそうなのが伝わってきて気になってきた

  39. 名無しのゲーマー より:

    サガフロ懐かしいなぁ
    よく眠れない時にオウミのテーマをBGMに流しながら寝ていたのを思い出したよ

  40. 名無しのゲーマー より:

    さてはサガフロ解体真書を(裏共々)所有しているな?
    当時のゲーマーなら攻略本は嗜みだよね!

  41. 名無しのゲーマー より:

    並のカジュアルサガフロプレイヤーより知識が深いんですがうろ覚えとはいったい…

  42. 名無しのゲーマー より:

    懐かしいな、サガフロ。
    レッド編でのブルーは名前が気に入らないとか言われて仲間にならんのよね。
    ヒーローになる方法当時分からなくて最後まで人間状態でクリアして真アルフェニックス?なにそれ?みたいな初見クリアだった。

  43. 名無しのゲーマー より:

    サガフロいいよね…
    サガフロ2もよろしくね!

  44. 名無しのゲーマー より:

    オタクくんさぁ…

  45. 名無しのゲーマー より:

    あいつサガフロの話になると早口になるの、気持ち悪いよな

  46. 名無しのゲーマー より:

    うろ覚えって何だっけ…
    当時詰んだ思い出があったから、またプレイしたくなりました。

  47. 名無しのゲーマー より:

    >名前設定で「T260G」にしてそのあとタコおじさんにGを付けられて「T260GG」になってしまったユーザーは数多い。
    俺じゃん

    リマスターはアセルス編に追加要素あったりヒューズ編とかあって遊びつくしたなぁ

  48. 名無しのゲーマー より:

    冗談抜きにこれくらい鮮明にに覚えてても別におかしくないんだよなぁ…

  49. 名無しのゲーマー より:

    うんうん、サガフロは面白いよね
    クリアしたらサガフロ2とアンサガやるの待ってるよ!

  50. 名無しのゲーマー より:

    T260GのラスボスBGMはマジで神

  51. 名無しのゲーマー より:

    どこがうろ覚えやねんとツッコむタイミングを伺ってたらセルフツッコミ入ってタイミングを逃してしまった

  52. 名無しのゲーマー より:

    「実はT260の人格は女性」
    「大工の…じゃなかった侍ゲンさんは良いキャラクターだよね」
    「カーネイジ格好良すぎ  NO FUTURE」
    「ブルーって相手によって態度変えるけど基本は冷酷無比だよね。まぁ最初に選んだ主人公だからいちばん好きなんだけどね」
    「レッドとアセルスがキグナスで会話する場面は個人的には名シーン。お互いの秘密事情を上手く絡ませてるし」
    「とあるダンジョンで出入りしないまま蝙蝠シンボルを13回ボコると隠しボスが現れる(ノーヒント)」
    「ジャンク無限漁りバグはゲームの寿命を縮めるどころか利用前提かも知れない。全主人公ぶんシナリオやるんなら序盤の背伸びは気持ち良いし」

    いくらでも語れるぞ………(熱量高め)

  53. 名無しのゲーマー より:

    配信でも言ってたけどT260Gの「命令を復唱します。敵メカを撃滅せよ」のところから戦闘BGM入る演出いいよね…

タイトルとURLをコピーしました