祝・ラスオリ4周年!ユーザーイベント『My Orca Market !』を行く![ラストオリジン]

スポンサーリンク

 次世代美少女×戦略RPG『ラストオリジン』は、2024年5月でサービス4周年!

 ぼく自身のプレイ歴は、およそ3年半くらい。毎日遊んでいる。
 学問でもスポーツでも、あるいは趣味でも同じことを3年半毎日続けるというのはそれだけで誇るべきことだが、ラストオリジンに関してだけは誇っていいのかどうか自信がない。たとえば就職活動や転職活動で面接官に「はい! 私はラストオリジンというむちむちドスケベRPGを3年半毎日欠かさず継続しています!」と言ったときにマイナス評価になるイメージしかない。DMMとDLsiteの面接官だけはプラス評価してくれそうな気がする。
 


出典:https://youtu.be/nLJrDFnaPVA

 3周年の節目を迎えた昨年(2023年5月)は、YouTubeで『マイオルカTV』という初の公式番組が放送された。これはほぼ3.5周年にあたる2023年12月にも第2弾が放送されている。
 しかし、4周年の今回はいったんお預け。2024年4月にサービス運営体制の変更があり、まずはそれに伴う各種安定化のための対応が優先されているからだ。
 公式サイトのお知らせによると、「4周年記念を含めたイベント、アップデートなどにつきましては、情報・状況の整理が完了し運営・開発体制が整い次第、追って公式サイト・X(旧Twitter)で告知させていただきます」とあるので、今後なにかしらはありそうだが、少なくとも5月中はないだろう。

 これはしょうがない。しょうがないのだが、ちょっと物足りなさがあるのも事実。
 日本版公式じゃなくてもいいので、せめてなにか、ユーザー同士で盛り上がれるイベントが……
 

 あるじゃねーか!!

 ラストオリジンWebオンリーイベント『My Orca Market !』、2024/05/25(土)開催!
 ファン主催のユーザーイベントで、ざっくり言うと「Web上での同人誌展示・即売会」みたいな感じ。

 じつはこれは第2回で、第1回は2022年11月に開催されていた。じつに1年半ぶりの実施だ。
 ぼくは第1回にもいちユーザーとして一般参加しており、とても楽しかったのだが……
 

【My Orca Market ! 第1回 ゲムぼく。伝説】
■大好きなラストオリジンのイベントだから朝からずっと参加するぞ! 友達いっぱい作るぞ! と意気込んでいたが、行ってみたら人がたくさんいるのが怖くて朝からずっと端っこでじっとしていた。
■「すみっコぐらししてるw」と言われた。
■「ゲムぼく。さんですか? いつもブログ読んでます!」と話しかけられて「ありがとうございます」と返事したが、数分後に脳内反省会が始まり「ありがとうございますだけだと『いつもブログ読んでます』への回答にしかなっていなくて最初の『ゲムぼく。さんですか?』の問いを無視したことにならないか? 言葉足らずではないか?」と考え始めて「さっきの人に話しかけにいかなきゃ!」となり、必死に追いかけ回していたら怖がられて逃げられた。
■途中で「ゲムぼく。」を名乗るなりすましユーザーが現れて会場中央あたりでいろいろ発言していたが、周りの人々が「本物のゲムぼく。がまともに人前でしゃべれるわけがないからあれは偽物」と一瞬で看破していた。そのころ本物はすみっコぐらししていた。

 大丈夫かこいつ? イベントに参加する前にコミュニケーションを学んだほうがいいんじゃないのか?
 


出典:https://picrea.jp/home

 今回の『My Orca Market! 02』は、ピクリエというWebサービス上で行われる。
 昔のRPGツクールのような2Dグラフィックの会場にサークルが並んでおり、事前に設定したアバターで自由に歩き回ることができる。
 アバターはデフォルトでいろいろな種類が用意されているので、その中から適当に選べばいいかと思っていたのだが……
 

 なんと、「もしマイオルカマーケットに参加される予定でしたらこれをどうぞ」と、ある方からアバターをいただいてしまった! ありがとうございます!
 エンプレスだ! むちむちだ! 太ももが太い! 背中にブログのロゴがある!
 

 まさかこんなありがたいことがあるなんて! 勇気が出てきたぞ!
 もう恐れるものはなにもない! イベント開始の10時とほぼ同時に会場に突撃だ!
 ウオオオオオオ!
 

 人いっぱいいる!
 ヒィィィィィィ!!
 

 とりあえず端っこに陣取って様子を見ることにした。
 さっき出てきた勇気はいったいなんだったのか。
 

 ただ、しばらく見ていると、ぜんぜん大丈夫なことがわかってきた。
 ピクリエではチャットは別ウィンドウで開く形式になっており、メイン画面上にフキダシが出るような形式ではない。一般参加者同士のリアルタイムコミュニケーションは『エモート』というスタンプのようなものが中心。
 そのかわり、サークル参加者と一般参加者の交流は機能が充実しており、サークルの購入ページのみならず各種SNSにもすぐアクセスできるようになっているし、『ひとことポスト』機能で気軽にメッセージを送れるようにもなっている。
 

 たとえばこんな感じ。
 感謝や応援のメッセージを気軽に匿名で投げることができるようだ。とてもありがたい。

 これは……個人的にはけっこういい気がする!
 もちろん、「一般参加者同士で話をして盛り上がりたい」というニーズは多いだろうし、そういう人たちにとっては若干物足りない仕様である可能性は高いが、どちらかと言えば全サークルをじっくり落ち着いて見て回りたいと思っていたぼくにはちょうどいい!
 

 エッヘヘヘヘ!
 出展している全サークルからなにかしらは入手しちゃうぞ!
 

 ひとつ残らず全サークルに感謝と応援のメッセージを送っちゃうぞ!

 ちなみに、出展があったサークル数は20弱。
 1時間もあればすべて見終わるだろうと思っていたのだが、ひとつひとつにメッセージを送っていたらけっきょく3~4時間かかった。すべて見終わるころにはイベント終了時刻直前になっていた。
 

 とはいえ、サークルを出すほうはもっと大変なわけで、いち参加者としては心から感謝と応援を伝えていきたいところだ。サークル参加がなければこの手のイベントは成り立たない。
 ぼくは基本的にものづくりに主体的に携わる人を無条件に尊敬する主義だし、特に自分が好きなラストオリジンでそれをやっている人となるとなおさらだ。メッセージによって少しでも幸せになってもらえるとうれしいし、その幸福感で食欲が増してむちむちボディになってもらえるともっとうれしい。むちむちになれ。むちむちになれ!!
 

 匿名で気軽に応援や感想が送れるの、最高~!
 これなら直接のコミュニケーションがちょっと怖いぼくでも……
 

 ……えっ?
 

 返信が来てるのだが!? これ匿名じゃないの!?
 てっきり匿名だと思い込んで、すごい熱量で長文を書いてしまったり「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」って書いてしまったりしていた! 後者に関しては匿名でも匿名じゃなくても変わらない気がする!
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    やさしい世界

  2. 名無しのゲーマー より:

    オンイベに参加したことがある身としては頒布物に感想いただけるのは本当にありがたいし、熱意がこもった長文なら飛び上がるほど嬉しいしIQ溶けた文章でもそれだけ楽しんでもらえたって印になるから気にしないでいいよ
    ゲムぼくがイベント楽しめたようで何より

  3. 名無しのゲーマー より:

    お疲れ様です。
    正直、生活に必須な用件以外の外出や対話が苦手な様子を見せていたゲムぼく。さんが次第に趣味への熱情を源に交遊関係が広まりつつある様は私も嬉しく思い拝見しております

  4. 名無しのゲーマー より:

    やさしくて、すてきな世界

  5. 名無しのゲーマー より:

    本当によかったねと思った

  6. 名無しのゲーマー より:

    匿名じゃないのか… でもゲムぼくさんがびっくりしたこと以外いい事しかないな

  7. 名無しのゲーマー より:

    全サークルにメッセージ送るの、本当にめちゃくちゃすごいと思うんだけど、隙あらばサークル参加者もむちむちにしようとしてるのは少し怖……いや通常運転か

  8. 名無しのゲーマー より:

    アバターすごい! 動いてるとこGIFで見たい

  9. 名無しのゲーマー より:

    >>「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」
    ゲムぼく。じゃない人が言ってたら、とんだことになるけど
    ゲムぼく。が言ってるなら別に普通の発言になるから匿名でないことは強みにしかならなくないですかね

  10. 名無しのゲーマー より:

    > ラストオリジンに関してだけは誇っていいのかどうか自信がない。
    ドスケベスキンフェスティバルで盛り上げてきたじゃない
    もっと自信持って胸張ってこ

  11. 名無しのゲーマー より:

    いつ見ても前回イベントのゲムぼく成りすまし看破の流れが面白過ぎる
    …いやまぁ自分も実際その現場見たら言ってる内容とかも加味して違うだろうなって見破れそうだけど

  12. 名無しのゲーマー より:

    エンプレスのアバターめっちゃ可愛い

    DMMとDLsite大好き民だから、こうゆう系のイベントめっちゃ気になる

  13. 名無しのゲーマー より:

    > 学問でもスポーツでも、あるいは趣味でも同じことを3年半毎日続けるというのはそれだけで誇るべきことだが、ラストオリジンに関してだけは誇っていいのかどうか自信がない

    コンテンツにおけるゲムぼく。氏の貢献度合いを考えると確実に評価されるべきなんだけど、残念ながら世の中フラットに評価されることばかりじゃないのよね・・・

  14. 名無しのゲーマー より:

    ダッチガールの話は素晴らしかったね

  15. 名無しのゲーマー より:

    某参加サークルの者です。
    頒布物への温かいメッセージ本当にありがとうございました!とっても嬉しかったです。会場内をちょこまか動くエンプレスも可愛かったですね!
    いつも応援してます!

  16. 名無しのゲーマー より:

    わかる
    ウェブラジオを毎週更新してYoutubeで収益化できましたって聞けばすごい高評価なのに
    ラジオのテーマはラストオリジンですって聞くだけで頭が一瞬で冷える

  17. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんのなりすましって何が目的なんだろう?
    仮に偽物だと看破されなくても「むちむちバーサーカー」「おちんちんが虹より大きいと虚言を吐く男」「臭いのキツい物を食べる度に脳内のイマジナリー黛冬優子に『くっさ!!』と言われてる」というレッテルを張られるだけで何一つメリットなどないのに。

  18. 名無しのゲーマー より:

    コメント嬉しかったです。ありがとうございました

  19. 名無しのゲーマー より:

    面接でドスケベスキンフェスティバルを27回開催しています。これからも増やしていくつもりです。って言いなさいよ!

  20. 名無しのゲーマー より:

    長文の激励はサークルさんからしたら死ぬほど嬉しかったと思いますよ。
    さすがはラスオリ日本代表のゲムぼくさんや。

  21. 名無しのゲーマー より:

    ラストオリジンの運営移管で皆が不安な今、ゲムぼく。を非公式or公式宣伝部長として雇うべき。そうすれば皆安心する!…いや不安になる可能性もあるか?

  22. 名無しのゲーマー より:

    人混み苦手な人でもweb上なら関係ないと思ってたけどゲムぼくレベルだと違うのか…

  23. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。が楽しく過ごせてよかったよ
    アバターかわいいね

  24. 名無しのゲーマー より:

    > 「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」って書いてしまったりしていた!
    特定してくれと言っているようなもんだろ

  25. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。がずっと楽しみながら発信を続けたおかげで、ラスオリはここまで愛されるようになったんだよ
    大いに誇るべきさ

  26. 名無しのゲーマー より:

    >「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」

    これもう自己紹介だろ

  27. 名無しのゲーマー より:

    優しい世界

  28. 名無しのゲーマー より:

    かわちい、ゲムぼく。

  29. 名無しのゲーマー より:

    >「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」
    成りすましには絶対にかけない文章

  30. 名無しのゲーマー より:

    感想来ることほとんど無いから感想くれただけで「すき……♥」ってなるよ

  31. 名無しのゲーマー より:

    >「アア~……むちむちだ……むちむちだァ……アアアァ~……スキィ~……」
    もし匿名でも本人バレ確実じゃないですか

  32. 名無しのゲーマー より:

    匿名じゃなくても一瞬で誰かわかるから何らかの形で返信来ると思う

  33. 名無しのゲーマー より:

    素晴らしい参加者。
    同人誌の感想なんかなんぼあってもいいですからね。

  34. 名無しのゲーマー より:

    コミュレベル0から0.1くらいにはなってる様で人(人?)って成長するんだと感慨深い
    コミュ障∩むちむちバーサーカは中々真似出来ない

  35. 名無しのゲーマー より:

    すみっコぐらししてるゲムぼくさんをかごめかごめしようの会発足

タイトルとURLをコピーしました