水槽が緑色になっちゃった!透き通るむちむち金魚を取り戻せ!

スポンサーリンク

 ンフフ……
 かわいいね……むちむちだね……人も金魚もむちむちがいちばんかわいいね……

 ……あれ?
 でも……なんか……
 

 水が緑っぽい気がするな……
 こんな色だったっけ……?
 


(3~4ヶ月前の写真)

 いや、違う! ぜんぜん違う!
 やっぱり、数ヶ月前までは水が透明だったのに、いつの間にかだいぶ緑っぽくなってる!
 毎日見てると見慣れてしまって意外と気づかないけど、写真で比べると一目瞭然!

 うーん……でもまあ、そんなに気にするほどでもないか……
 詳しく知っているわけではないが、「グリーンウォーター」と言って植物プランクトンを豊富に含んだ水を意図的に作る飼育方法もあるくらいだし、ちょっと緑がかったくらいで健康に支障が出るとは思えない。異臭などがしていれば話は別だが、そういう感じではぜんぜんないし。

 ……と、このまま2週間ほど様子を見ていると……
 

 あれっ!?
 水が緑っぽいだけじゃなくて、なんかコケみたいなのが付き始めてる!
 

 しかも水の緑っぽさが増してる!
 

 見えねぇ~! なんも見えねぇ~!
 愛しの金魚が! むちむち金魚が見えなくなっちゃったよ~! なにを目の保養にして生きていけばいいの~!?

 うーん。
 ここまで来ると、さすがに水槽の状態としてよろしくない気がする。
 

 上図は素人の個人的なイメージだが、いまの状態は黄色ゾーンな気がする。それも、赤ゾーンにやや近いほうの。水替えはきちんとしており清潔は保っているので金魚の生活環境としてはまだ悪くないはずだが、見栄えは悪い。
 それに、水が濁ってくると金魚の行動や色ツヤを観察しづらくなるので、なにか健康に異変があったときの発見が遅れてしまうかもしれない。
 また、この緑の原因が仮に植物プランクトンが水槽内に増えたことだとしたら、さらに進行したときに水槽内が酸素不足になってしまうリスクがありそうだ。金魚がむちむちに育つためには酸素が必要不可欠なので、これは致命的だ。
 

 急いで解決せねば!
 Tetraのコケブロックという水質調整剤を即購入!
 

 用法・用量を守って、適切に投入していく。
 これはすぐ効果が出るものではないので、少なくとも1週間は様子を見る必要がある。

 そして、1週間後……
 

 より緑が濃くなってるじゃねーか!
 むちむちが! むちむち金魚が見えない! ぼくの心がやせ細っちゃう!

 どうして!?
 コケブロックも入れたし、水替えの頻度も高めたし、水槽の掃除だっていつも以上にこまめにしてるのに!
 最近は天気のいい日が多いから、水温が上がりすぎない程度に日光を当てて、金魚の体内時計を適切に調整したり色ツヤを増したりしようともしてるのに!

 ……

 …………

 あれ? 日光……?
 もしかして……いや、でもそんなまさか……あれ、これ日光を積極的に当てていたせいなのか……?

 ためしに、カーテンで日光が当たらないようにしたうえで、引き続きコケブロックを投入しながら2週間ほど様子を見てみると……
 

 めちゃめちゃ透明になった! 原因それか!
 日光を当てることは水温管理がきちんとできていれば決して悪いことではないのだが、どうやら当てすぎだったようだ。
 

 ああ~!
 透明な! 透明なむちむち金魚が帰ってきた! クリアむちむち! クリむち!
 

 いっぱい食べようねぇ~!
 金魚の身体と社会保障はぶ厚いほどいいんだよぉ~!!
 

 あああ~~~!!
 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    これ半分ぐらい金魚に欲情してないか?

  2. 名無しのゲーマー より:

    2匹とも元気そうで良かった。大きくなって長生きしてね〜!!

  3. 名無しのゲーマー より:

    むちむちだったら何でもいいのかコイツ

  4. 名無しのゲーマー より:

    なんでもむちむちにすれば良いと思ってないか?

  5. 名無しのゲーマー より:

    図がめちゃくちゃイメージしやすくて感心した

  6. 名無しのゲーマー より:

    金魚のこと大関小結だと思ってそう

  7. 名無しのゲーマー より:

    自分以外の命に対しては慎重なゲムぼく

  8. 名無しのゲーマー より:

    優しい飼い主

  9. 名無しのゲーマー より:

    なんだこの記事…

  10. 名無しのゲーマー より:

    すごくいい記事なのになんかやばいケモナーみたいに思えてしまう

  11. 名無しのゲーマー より:

    カメも透明の方がいいのかな?

  12. 名無しのゲーマー より:

    光合成でそんなことになるんだ…!
    10年以上前に飼ってた金魚ちゃんたちを思い出すなあ
    むちむち元気に育ってね

  13. 名無しのゲーマー より:

    この人むちむちならなんでもいいんだろうか
    いやまあ確かに装甲と助成金は厚いほうがいいけど・・・

  14. 名無しのゲーマー より:

    金魚もあなたもお大事に

  15. 名無しのゲーマー より:

    久々のアクアリウム部だぁぁぁぁああああああ

  16. 名無しのゲーマー より:

    いまいちがムチムチに見える病気に感染したかも

  17. 名無しのゲーマー より:

    透き通るむちむち金魚って語感がよくて腹立つな

  18. 名無しのゲーマー より:

    こういう個人ブログのトラブルシューティング記事って年に一回ぐらい役に立つんだよな

  19. 名無しのゲーマー より:

    貝いれてみてほしい
    そういう意味じゃなくて

  20. 名無しのゲーマー より:

    久しぶりのむちむちフィッシュ
    なんか前よりもまた大きくなった気がする

  21. 名無しのゲーマー より:

    金魚ちゃん見るたびにつやつやぷくぷむちむち色鮮やかになってて愛情は確かなのを感じる

  22. 名無しのゲーマー より:

    緑っぽい気がするじゃなくて完全に緑じゃねーかww

  23. 名無しのゲーマー より:

    新しい性癖の話してる?

  24. 名無しのゲーマー より:

    苔とるやつ入れても日光当てると駄目なんか勉強になる

  25. 名無しのゲーマー より:

    う~ん、でかい。

  26. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。アクアリウム部記事助かる

  27. 名無しのゲーマー より:

    コケとか植物プランクトンだから日光に当てすぎると光合成等で増殖しやすいのかな?

    置き場所でだいぶ水質に影響するんですねー

  28. 名無しのゲーマー より:

    >>なにを目の保養にして生きていけばいいの~!?
    ゲムぼく。の周囲にはラスオリを始めとする幾多のむちむちがあるはずなので、筆者はゲムぼく。ではない別人であることが窺える

  29. 名無しのゲーマー より:

    どこでもムチムチ成分を接種するムチムチバーサーカー

  30. 名無しのゲーマー より:

    苔食べてくれる貝入れてみたら?

  31. 名無しのゲーマー より:

    急に社会問題の話をするな

  32. 名無しのゲーマー より:

    エビ(コケを食べる)などを水槽に入れる方法も一考

  33. 名無しのゲーマー より:

    もはや小さめの鯉みたいになってるじゃないか

  34. 名無しのゲーマー より:

    さっぱりいみがわからないよ。

  35. 名無しのゲーマー より:

    金魚の事を真剣に考えてる時だけ語彙力復活してるのウケる。

    金魚チャンカワイイネェアアァァア~

  36. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。の金魚見てると小さい頃飼ってた共喰いしまくってクッソでかくなった金魚思い出してモッコリする

  37. 名無しのゲーマー より:

    うちのおばあちゃん家の20年生きた金魚思い出した

  38. 名無しのゲーマー より:

    たぶんデカいんだと思うけど具体的にどれくらいなのか分かりにくいので今度ゲムぼくアクアリウム部やる時はわかりやすい比較対象が欲しい

  39. 名無しのゲーマー より:

    金魚飼育に役立つワンポイントレッスン!みたいな体なのにゲムぼく。のフィルター通すと変なノイズついちゃうな
    むちむち。

  40. 名無しのゲーマー より:

    分かりやすい図を作れるの羨ましい

  41. 名無しのゲーマー より:

    ほぼフナってくらいでかくなったな

  42. 名無しのゲーマー より:

    魚買ったこと無いから、日光たくさん当てるくらいがいいんかと思ってた。勉強なる

  43. 名無しのゲーマー より:

    水槽綺麗にしてくれるエビとかタニシを雇用したらいかがか

  44. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。ってゲーム攻略してる時もそうだけど、試行錯誤して問題を解決する能力が高くて、地頭の良さが垣間見えるよね
    素直に尊敬してる

  45. 名無しのゲーマー より:

    むちむちでかわいい

  46. 名無しのゲーマー より:

    なんで水槽の水質管理をしたという日常の一コマをこんな絶妙に気持ち悪く記事にできるんだ???

  47. 名無しのゲーマー より:

    金魚にムチムチって評価軸があることを初めて知りました

  48. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼく。さんちの金魚ちゃんすきぃ
    上のコメントにもあるエビとタニシに苔を食べてもらう作戦は自分もおすすめだけど、むちむち用の大きい水槽となると手強いのかな…?

  49. 名無しのゲーマー より:

    コケも植物で葉緑素を持っているんだなという事の分かりやすい例
    それにしてもなんで節々で微妙に気持ち悪いんだろう、流石だなぁ

  50. 名無しのゲーマー より:

    社会保障は同意
    金魚に欲情は不同意

  51. 名無しのゲーマー より:

    築地のマグロとかみたら即絶頂しそう

  52. 名無しのゲーマー より:

    まあ確かに社会保障と太ももは太くて困ることはないよな……

  53. 名無しのゲーマー より:

    エビは金魚の餌になるしタニシは殖えるし……
    そもそも彼らを入れても苔がウンコに変わるだけなので、飼いたいわけでもない限りコケ取りだけを目的とした生体導入はあまりおすすめしませんね

  54. 名無しのゲーマー より:

    金魚によって三次元におけるむちむち成分を補給してる…ってコト!?
    流石にむちむちを感じたいあまり口に入れたりとかはしないよね?ね?

  55. 名無しのゲーマー より:

    Amazonのおすすめ欄思わず検索かけちゃったじゃねぇか

  56. 名無しのゲーマー より:

    GEXクリーナー編の頃に比べると真っ赤に色揚げされたわねえ
    ご飯は増体用じゃなくて色揚げ用か

  57. 名無しのゲーマー より:

    水温的に日光は大敵だから
    極力当てないようにしてて
    緑水にはなった事なかったな
    ガラス面は苔まみれだったけど…

    ゲムぼくニキはマメに掃除してそうだから
    貝よりメラミンスポンジの方が活躍するかも

  58. 名無しのゲーマー より:

    慈愛されてるようで何より

  59. 名無しのゲーマー より:

    むちむちなら爬虫類どころか魚類でもいいのか…

タイトルとURLをコピーしました