むっちり目当てで始めるラスオリ初心者10ヶ条。[ラストオリジン]

 出てくるキャラがことごとくムチムチすぎたのか、ぼくのTwitterにDMで「ラスオリ始めたんですけど、これってiPhoneだと縦横比おかしくなります?」という質問が来たラストオリジン。
 おかしくないよ! きみのiPhoneは正常だよ! おかしいのはラストオリジンの体型基準だよ!
 

 それはともかく、新規ユーザーが増えるのは喜ばしいことだ。
 ラストオリジンには攻略Wikiなどがあるので、最強に憧れる人はぜひそっちを活用してプレイしてほしい。そういう人はここなんか見なくていい。

 ここでは、最強ではなくむっちりに憧れる人を対象とする。
 つまり、「ラストオリジンっていうゲームがむっちりたっぷりカーニバルだと聞いてアプリより先に僕のラストオチンチンが起動してしまったのですが?」みたいな人を応援していく。

 ラストオリジンにはいろいろな要素・システムがあってすべてを覚えるのは大変だが、むっちり目当てだと割り切るならば、優先して覚えるべきことは絞れる。
 あとはゲームを続けていけばそのうち勝手に身に着いたり、考えることができるようになったりするだろう。

 そこで今回は、独断と偏見に基づき、むっちり目当てでラストオリジンを始めるときに意識すべき10ヶ条を厳選してお届けするぞ!
 

GotM(ゲーム・オブ・ザ・ムッチリ)2021受賞作品
むっちり目当てで始めるラスオリ10ヶ条! 

1.『研究』の『指揮代行システム』(自動戦闘)を最優先に

 ラストオリジンは実質的に放置周回を前提としたゲームだが、そのための機能が最初は解放されていない。
 ホーム画面の『研究』にある『指揮代行システム』を研究完了して初めて自動戦闘&反復戦闘ができるようになるので、まずはこれが最優先。
 幸い、研究のための条件は厳しくないので、チュートリアルを適当にすっ飛ばして、あとは適当なマップを適当にボタン連打でクリアしていれば、すぐできるようになる。
 序盤はどうせなにも考えなくても勝てるので、戦闘システムなんか最初は覚えなくてもいい。そんなものは目当てのむっちりを入手してモチベーションが上がってくれば自然と覚える。
 

2.ひたすら放置周回しよう

 ローマは一日にしてならず。むっちりは一食にしてならず。
 放置周回できるようになったら、とにかくそれを繰り返す。繰り返すと言っても、自動戦闘&反復戦闘をオンにして戦闘開始したらあとは放置しておくだけなので、実質的なプレイ時間はほぼ皆無と言ってよい。
 もし誰かがやられたり全滅したりしてしまっても、ユニットのロスト(消滅)は起きないので安心しよう。ただ、修復が必要なのでそれは忘れずに。快速修復材(修復ナノマシーン)はさほど貴重ではないのでバンバン使ってよい。
 

3.ユニット入手は製作と戦闘ドロップをバランスよく狙おう

 ラストオリジンでユニットを入手する方法は、大きく「1.工房での戦闘員製作」「2.戦闘ドロップ」「3.交換所での交換」の3種類がある。メインは1と2だ。
 1は、とりあえず何回か適当に資源の配分を変えて製作してみれば、なんとなくの雰囲気がわかるはず。製作でしか出てこないユニットもいるので、すべてのむっちりに出会うためにコツコツやっておこう。
 2は、周回さえ繰り返せばほぼ確実に入手できるという点で1より信頼でき、かなり重要な手段。たかが戦闘ドロップと侮るなかれ、マップによってはSSランクやSランクのむっちりもドロップする。マップで『詳細情報』を見ると発見可能な(ドロップ可能性がある)ユニットリストが出るので、それを見ながら目当てのむっちりを狙っていこう。
 

4.余った戦闘員や装備は適当に処分しよう

 放置周回が順調に進むと、そのうち戦闘員枠か装備枠がいっぱいになるはず。
 いらない戦闘員や装備は『工房』で強化素材として使ったり、分解して資源に変えたりできる。よくわからなければ、どっちみち損はしないので適当に強化でも分解でもしてしまって構わない。ラストオリジンでは初めて入手した戦闘員(バイオロイド/ロボット)は自動的にロック(保護)されるので、1体目を誤って分解してしまうおそれはない。
 SSランクやSランクは貴重なので余裕があれば取っておいてもよいが、それでヘンに倉庫を圧迫するくらいなら適当に解体してもだいたい大丈夫。「こまけぇことは後で覚えりゃいいんだよ!まずはでっけぇむっちりの入手が先決だろうが!」というのがこの10ヶ条の基本方針だ。
 

5.季節イベントはレアむっちりの宝庫! 開催に備えて鍛えておこう

 いつも開催されているわけでないが、期間限定イベントは通常のマップではドロップしない、またはドロップするがメインストーリーの終盤、といったむっちりに早期から出会えるチャンス!
 ぼくの激推しであるエンプレスも、期間限定イベントで出会った個体だ。メインストーリーだと8章まで進まないと出てこないが、イベントならタイミングさえ合えばすぐ入手できる。
 ただ、注意点として、ラストオリジンのイベントは難度がけっこう高い。おそらく初見だと「えっ、推奨戦闘力たかっ!」と思うはず。ふだんから放置周回しまくってレベルを上げておこう。
 

6.レベル上げだけで足りなくなったら、戦闘員強化やコアリンクをしよう

 パーティーを強くするいちばんわかりやすい方法は放置周回でのレベル上げだが、そのうち、それだけでは力不足になってくる。
 その場合は、強化ポイントを割り振ってステータスを上げたり、同じユニットを重ねる『コアリンク』をしたりしてさらに強化するとよい。特にコアリンクは効果が高い。
 厳密には、コアリンクは同じユニットじゃなくてもいいのだが、いろいろあって「基本は同じユニットを重ねるもの」ととらえておくのがいちばん間違いが少ないので、とりあえずそう覚えておこう。こまけぇことはいいんだよ。こまけぇシステムよりでっけぇむっちりだよ。
 

7.ユニットを入手したら図鑑をチェックしよう

 図鑑はドスケベむちむちバイオロイドたちの生い立ちや身長・体重などを確認できる最重要機能。
 また、全身イラストを大きなサイズで見ることができたり、ボイスが聴けたり、ユニットの自己紹介形式で設定文を読めたりもする。また、新規戦闘員を入手した際にはツナ缶ももらえる。
 いずれもより強い興奮を覚えるために重要な要素ばかりなので、ぜひ頻繁にチェックしよう。図鑑にはホーム画面下側のメニューからアクセスできる。(関連記事:図鑑機能でもらえるツナ缶を賢く使おう!
 

8.副官変更を使いこなそう

 ホーム画面左上から『副官変更』ができ、ホーム画面に表示するむっちりを選ぶことができる。
 副官に設定したむっちりには、タップで触ることができる。反応セリフは複数用意されており、なかには好感度によって反応が変わるものもある。触りまくれ。
 あと、スワイプによってホーム画面はグリグリ動かすことができる。グリグリ動かして凝視しまくれ。
 ちなみにLive2Dが実装されているむっちりとそうでないむっちりがいるので、いろいろ試してみるとよい。基本的にはレアリティが高いむっちりほど実装されていることが多い。
 

9.ホーム画面のカスタマイズを楽しもう

 ラストオリジンのメインコンテンツはホーム画面カスタマイズである。
 ホーム画面左下にある歯車メニューからホーム画面を自由にアレンジし、最大3体の戦闘員を自由に配置できる。拡大・縮小や角度変更も思いのまま。有料スキンを持っていればそれを着せることもできるし、中破イラストが用意されているスキンならそれで脱がすこともできる。
 戦闘がほぼ放置周回で手間がかからないラストオリジンにおいて、じつはいちばんプレイヤーが手間をかけるのはホーム画面だと言われている。モチベーションとリビドーを高めよう。
 

10.最重要! ツナ缶の使い道はよく考えよう

 マップクリア時の報酬などで手に入り、リアルマネーで購入もできる『ツナ缶』は、ショップでさまざまなものを購入する際の通貨になる。
 商品はいろいろあるが、純粋なむっちり目当ての場合、使い道は基本的に「a.放置周回力を高める戦闘員待機室10枠拡張&装備倉庫20枠拡張」「b.資源探索力を高める分隊出撃スロット1枠拡張」「c.むちむち力を高めるコスチューム(バンドル商品)」の3択。
 気持ち的にはすぐさまcにいきたいところだが、先にaやbにある程度投資しておくことで攻略のペースが上がり、結果的にクリア報酬のツナ缶を効率的に集められるようになる……ということもあるので、なかなか難しいところだ。
 ぼく個人は、戦闘員待機室を+5(50枠)、装備倉庫を+1(20枠)、分隊出撃スロットを+1(1枠)し、けっこう満足しているが、ここは正直、個人の価値観による。たとえば、推しのむっちりが決まっていて、そのユニットの衣装だけ買えればもう満足、という場合は、なにを差し置いてもそれを先に買うべきだし。自分のラストオチンチンと相談してよく考えよう。
 
 

 ゲームを遊び尽くすならばもっと覚えたり考えたりすべきことはあるが、われわれにとって大事なのはまずむっちりをしゃぶり尽くすことである。
 ぜひこの10ヶ条を参考にして、楽しくラストムッチリジンをプレイしてほしい。
 

【訳あり】メガサイズホワイトボンレスハム
【訳あり】メガサイズホワイトボンレスハム

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    今ちょうどバズツイートを見てインストール中の自分にタイムリーな記事
    これで無事ラストムッチリ人が始まりそうです

  2. 名無しのゲーマー より:

    こまけぇこたぁの精神は意外に重要な気がする
    まずは楽しんでもらう事が先決だからね

  3. 名無しのゲーマー より:

    ゲムぼくツイッター見て始めた人には1は大事だな。
    ツイッターきっかけで始めたから、
    無意識にツイッター連携してしまいそう。

  4. 名無しのゲーマー より:

    参考になりました
    ハチナイ辞めます

  5. 名無しのゲーマー より:

    途中艦これの説明かと思うくらいシステム似てるとこあるな

  6. 名無しのゲーマー より:

    むっちり目当てと言いつつ初心者ガイドとしてほぼ完璧で草
    あれこれ言い過ぎてないのが賢いなと思った

  7. 名無しのゲーマー より:

    ロリコンだからやらない

  8. 名無しのゲーマー より:

    むちむち目的な人でも抑えるべきとこはちゃんと抑えてるし、これくらいが分かりやすくてむっちライフを楽しむにはいいね!
    というか、元ツイートバズりまくっててぼくのラストオチ○ンチンも盛り上げてくれてありがとう!って喜んでるよ!

  9. 名無しのゲーマー より:

    むっちり淫乱ピンク姉さん目当てに始めたんですけどイベントキャラだったみたいでテントが仕舞えません!!!!!!!!

  10. 名無しのゲーマー より:

    セラピアスアリスは恒常にも居るぞ!!ていうか全キャラ恒常にする(期間限定キャラは存在させない)って公式が言ってるぞ!!安心してこっちに来い!!

  11. 名無しのゲーマー より:

    図鑑の小隊からツナ缶貰えるのも大事
    むっちりなスキン買うために大事

  12. 名無しのゲーマー より:

    分隊出撃スロットはメイン1と探索4の合計5枠がおすすめっすよ
    やるほどに素材不足が響いてくるゲームなので、探索効率が段違いっす

  13. 名無しのゲーマー より:

    何真面目に指南してんねん

  14. 名無しのゲーマー より:

    どうせおち◯んちん10回連呼するだけの記事だと思ったのに

  15. 名無しのゲーマー より:

    寝室は無いんですか⁉︎

  16. 名無しのゲーマー より:

    普通にいい解説で草
    たしかに俺はむっちり目当てで始めたんだ
    細かいことは考えなくていいな

  17. 名無しのゲーマー より:

    ドスケベ戦闘員達とドスケベえっちができる機能はないんですか!?

  18. 名無しのゲーマー より:

    正に自分のための記事だな…
    携帯でゲーム(笑)だったはずがイラスト見て迷わずインストールした
    しかし勝手も分からず俺はむっちりに到ることは出来ないのかと絶望していた所に指した光明
    ありがとう

  19. 名無しのゲーマー より:

    >そういう人はここなんか見なくていい。

    そうやって突き放しながら真面目にアドバイスしてくれるのかっこいいよ
    てっきりいつものノリでツナ缶買って太ももドーン!おっぱいドーン!のスキンを買って猫が裏返るかと思っていたからびっくりしちゃった
    俺が女だったらゲムぼくさんに惚れてたね

タイトルとURLをコピーしました