
ゲームコラム


4歳児と遊ぶオーバークック。難しいけど、楽しすぎる![Overcooked]
Overcooked - オーバークック スペシャルエディション|オンラインコード版
Team17
2018-05-11
ニンテンドースイッチ『オーバークック スペシャルエディション』がセ...

さよならハイラル。ただいまハイラル。[ゼルダの伝説BotW]
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch
任天堂
2017-03-03
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』をクリアした。
すばらしいゲームだった。十何年ぶりかに、人生のベスト...

終わりある世界の、終わりなき旅。[ゼルダの伝説BotW]
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch
任天堂
2017-03-03
これまで何本か、「これ、一生遊べるじゃん!」と思えるゲームに出会ったことがある。ニンテンドウ64の『風来のシレ...

BGMが歴史を紡いだ、サガフロンティア2。
サガフロンティア2(1999, プレイステーション, スクウェア)について語るとき、BGMについて触れることは避けられないだろう。
----
コンポーザーに、これまで全てのサガシリーズの作曲を行っていた伊藤賢治ではなく新たに濱渦正...

時代が生んだパズルアクションの快作、『ミスタードリラー』。
世に「落ちものパズルゲーム」は数あるが、「自分が落ちるパズルゲーム」というのは、ひょっとしたらこのシリーズくらいかもしれない。
『ミスタードリラー』。
アクションゲームに分類されることもあるが、より正確に言うならパズルアク...

ペガサス三姉妹の歴史を振り返る。[ファイアーエムブレム]

iPhone初期の佳作『ソングサマナー』。
新しい技術や機器が普及すると、それをギミックとしてうまく取り入れたゲームが登場する、というのは昔からある流れだ。
バーコードを読み取ってキャラクターを作る『バーコードバトラー』。
CDを読み込んでモンスターを召喚する『モン...

iPhone黎明期を盛り上げた『TRAVATAR』。
日本にiPhoneが初上陸したのは2008年、「iPhone3G」の発売だった。
翌2009年に、「iPhone3GS」が発売。ぼくが初めて買ったiPhoneがこれだ。
そのころ、日本でのiPhoneのシェアはまだ低かった...

「隠れた名作」にしかなれなかったカードヒーロー。

ぼくだけの、初めてのFF。[FINAL FANTASY IX]
1994年。小4の兄が、母に頼み込んで「ファイナルファンタジー6」を買ってもらってきた。小1になりたてのぼくは、兄がそれを無我夢中でプレイするさまを、斜め後ろで指をくわえて眺めていた。
1997年の「ファイナルファンタジー7」も、...