お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いているとお前は思っているだろうが、深淵はそこまでお前に興味がないぞ。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2018年6月2日
お前が深淵を覗くとき、深淵はお前のことなんか覗いてないしお前の親は深淵よりハローワーク覗いてくれと思ってるぞ。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2017年1月22日
お前が深淵を覗くとき、深淵は巨乳女子大生を覗いているのだ。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2018年6月20日
お前が深淵を覗くとき、深淵もまたお前を覗いていると思ったら大間違いだ。深淵はお前などに興味はない。お前のコミュニケーションはいつも一方的だ。だから一生孤独なのだ。一方的なギブでテイクを願うな。深淵の気持ちを考えろ。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2018年6月19日
お前が新右衛門を覗くとき、新右衛門もまたお前を覗いているのだ。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2017年1月22日
お前が隣室の女子大生のセックスを覗くとき、隣室の女子大生は彼氏だけを見ているのだ。お前は一生誰からも見てもらえない。
— 木村 彩人 (@ayato_writer) 2018年6月2日
お前が深淵を覗くとき、深淵は「うわっこいつ顔ぶっさ」と思っているのだ。
お前のことを覗いてくれるのは新右衛門だけだ。
コメント
新右衛門さまかっこよすぎ
新右衛門…
武蔵(総合格闘家)のご先祖様の話かな?
新九郎、奔る!にも新右衛門は登場する
足利義政・足利義尚将軍期の政所代を勤めたえらい人
まんどころだい!
>>4
蜷川家の当主は代々「新右衛門」を襲名していたそうですからね。
ちなみに一休さんに登場する新右衛門さんは寺社奉行という設定ですが、この役職は江戸時代に作られたもので室町時代には存在していません(まぁそれを言うなら、一休と名乗ったのは大人になってからだ、という身も蓋もない話になりますけど)