ミニスーパーファミコン 開封の儀。

スポンサーリンク

ms01

 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を衝動買いした。
 店頭に「けさ入荷しました!」と書いてあったので「あら新鮮!買わなくっちゃ!」と、朝採れ野菜にこだわる世田谷区のセレブ気取り主婦みたいなテンションで買ってきてしまった。
 ただいま世田谷区のセレブ気取り主婦に失礼な発言がありましたことを深くお詫びいたします。
 

ms02

 さっそく開けてみよう。
 ち、ちちち、ちっちゃい!本体ちっちゃい!!

 内容物は、本体、コントローラ×2、HDMIケーブル、microUSBケーブル、取扱説明書。

 そういえば本題とは関係ないが、最近、新しいゲーム機や家電を買ったときは必ずこうやって開封時に写真を撮るようにしている。
 なにか初期不良や内容物不足があったときに問い合わせ用に便利なのと、ひょっとしたら将来飽きたときにメルカリで売ることがあるかも、となると原状復帰できたほうがいいかも、的なことを想定してのことである。備えあれば憂いなしとはこのことである。
 

ms03

 電源供給はmicroUSBケーブルで行う。いまどきだなあ。
 なので、USB端子がついているタイプのテレビやモニターであれば、コンセントを使わずに済む。超便利。
 また、コントローラはWiiの「クラシックコントローラ」と同端子なので、Wiiにそのまま使える。これまた超便利。
 

ms04

 本体は小さいのにコントローラは元のスーファミコントローラと同じサイズなので、大きさのギャップがすごい。
 コントローラでかすぎじゃない?という風にしか見えない。実際は本体が小さすぎるだけなのだが。
 

md05

 ほら!ミニカーと並べてみても、ミニスーファミ本体はこんなに小さい!
 って言いたくて写真を撮ったんだけど、ミニとミニで比較したらミニ感がなくなってわけがわからなくなってしまった。

 

コメント

  1. 名無しのゲーマー より:

    最近ウィザードリィ禁断症状が出てしまいwizVと中古SFC本体と三色ケーブルとACアダプターを買ってしまった情弱が通りますよ
    どうすっかなー買おうかなーこれもなー(無計画

タイトルとURLをコピーしました