100円ショップのダイソーに行ったら、「えっ!?これ100円なの!?」と思うような質のいいiPhoneケースが売っていて、思わずふたつも衝動買いしてきた。
クリアタイプと木目調タイプ。どちらもソフトケースだ。
このまま使ってももちろんいいのだが、せっかくならちょっと遊んでみたい。
なにか手を加えて、オリジナルのスマホケースにしてみたいと考えた。もし失敗しても、元が100円だからさほどダメージはないし。
というわけで、買ってきたのがこちら。
家庭用のインクジェットプリンタで自作できる「転写シール」(透明タイプ)である。メーカーによってはタトゥーシールとも言う。
いろんなメーカーから出ているが、A-oneのこれがけっこう安い。だいたい400円なので、100均のスマホケースと併せて買っても500円程度で収まる。スマホ用と考えれば大きさはこの「はがきサイズ」で充分。
では、さっそく作ってみよう。
転写シールのパッケージ裏面に作り方が丁寧に書いてあるので、困ることはほぼない。これを見ながらやっていけばよいだけ。
ざっくり説明すると、画像データを左右反転で用意して印刷し、乾かしたら透明フィルムを貼り付け、必要な部分だけ切り取ってケースに貼り付け(転写)、という流れになる。
まず、画像データを左右反転で用意する。
このとき、最終的に透明にしたい部分はきちんと透過させておく、ということを忘れないように。白い塗りつぶしだと、最終的な完成物でも透明ではなく白になってしまう。
で、プリンタで印刷。
プリンタの用紙設定については、転写シールのパッケージに推奨設定が書いてあるはずなのでよく見よう。
印刷が済んだら、ドライヤーで1分以上乾かす。1分って意外と長いが、ここをサボらないことが最終的にキレイに貼り付けるためのポイント。
乾かし終えたら、同梱の透明フィルムをペタッと貼り付けていく。スマホの液晶フィルムと同じようなイメージで、気泡が入らないようにすることがポイント。
そこまでできたら、ハサミやカッターで任意の形に切り取る。
そして、透明フィルムを慎重にはがすと印刷用紙が粘着シート状になるので……
裏返して貼る!シワが寄らないように気をつけつつ、ここだというポイントに貼る!
ちなみに、クリアケース限定だが、落としたりこすれたりしても絵が劣化しにくいようケースの内側に貼る(転写する)というテクニックもあるので覚えておこう。その場合は元画像を左右反転する必要がない。
その後、貼り付けたシートに濡らしたハンカチなどをギュゥーッと押し当て、水をたっぷり吸わせてあげる。
そうすると転写が完了するので、ゆっくりとシートを取り除いてあげると……
完成!
おお、かなりキレイにできた!イラストそのもののクオリティはともかく、貼り付けは大成功だ!
なお、貼り付けてみてわかったポイントだが、ハサミやカッターでシートを切り出すときの形が意外と重要。
上の写真をよく見ればわかるが、貼り付けた透明部分は完全な透明ではなく、粘着シールの跡が少しだけ残るからだ。
貼り付け先の材質や光の当たり方にもよるが、こういうクリアケースだと意外と目立つ可能性があるので、それなりにキレイな形に切り出しておいたほうがよい。
いざiPhoneにはめてみたら文字とかぶるという致命的なミスに気付いてしまったが、まあ初チャレンジにしては上出来と思おう。
たとえ失敗したとしても、もともとの材料費が激安なので精神的にも財布的にもダメージが少ないのがすばらしい。トライ&エラーがしやすいというのは自作において超重要な利点だ。
ちなみに、木目調のケース用にも作った。
カブトムシが好きなのでカブトムシのシルエット素材を探した。
ペタッと。
おっ、いい感じじゃない?ちょっとワンポイントにしてはでかすぎかも的な気はするけど、これもキレイに転写できた。さきほどのクリアケースに比べると、透明部分の粘着シール跡もほとんど気にならない。
というわけで、500円とプリンタがあればカンタンに作れてしまうことがわかった、オリジナルスマートフォンケース。
今回紹介した転写シールは3枚入りで、しかも1枚でスマホケース2個分くらいは作れるので、いっそ100均でケースを大量買いする手もあるかもしれない。オリジナルケースを6個作ったとしても、総額(100×6)+400=1,000円程度で済む。
また、今回はたまたまふたつともモノクロ印刷にしたが、もちろんカラー印刷でも問題なく作れることは補足しておきたい。
100円ショップや家電量販店に行って材料をそろえる機会があれば、ぜひやってみてください。
コメント
カブトムシいいですね。
あ、いや、ルチアちゃんも、素敵ですよ。
おー面白いですね、あとルチアさんかわいい
カブトムシは木目調に合っててちょっと欲しいなって思いました
転写シール探してみようかな
最近の100均は何でもあるのな
スマホ以外にもいろいろ使えそうですね
普段から楽しく記事を読ませていただいているのですが、今回ドスケベ方面以外で参考になりました。
めっちゃかっこいいスマホケースが作れたのでお礼を言わせてください。ありがとうございました!