我が家の双子は3歳。
ありとあらゆるモノへの興味が高まる年頃であり、それはゲームとて例外ではない。
2歳のときから、ぼくが3DSでプレイしていた『世界樹の迷宮V』の画面を覗き込んでは「キリンだー!」「おばけだー!」などと騒いでいたふたりだが、最近は「どうやらこのおもちゃはいろんなボタンを押すといろいろ起こるらしいぞ」くらいのことはわかってきたらしく、ひたすら各種のボタンを押したがる。初期型3DSの絶妙に押されやすい位置にある電源ボタンのせいでぼくが何度落ち込んだかは言うまでもない。
まあ、それはさておき。
そこまで興味があるなら、ゲームを彼らから遠ざける道理はないわけである。
めちゃめちゃやってほしいとも思わないが、まずは子ども自身の興味を大切にしたいし、ぼく自身もゲーマーなわけだし、じゃあ、そろそろゲームデビューさせてもいいんじゃないかしら、と思ったわけである。
となると問題は、「3歳の子どものゲーム初体験にふさわしいゲームソフトとは何か?」である。
パッと思いついたのは、手持ちの3DSにダウンロード版が入っている『とびだせ どうぶつの森』だったけれど、これは3歳の子どもにはちょっと操作が難しい。虫を捕まえるにしろ木から果物を落とすにしろ、アナログスティックを使ってキャラクターをきちんと特定の向きにしないといけないのが意外とハードルが高い。
小学生なら余裕だろうが、今回は3歳なので、もっと「適当に触ってるだけでなんか動いて楽しい」みたいなゲームであることが望ましい。
うーん。なんかないかなあ。
べつに3DSにこだわる必要もなくて、カンタンでさえあれば据え置き機でもいいんだけど。
据え置き機で、カンタンで、欲を言えば子どもが興味を持てる題材で……うちの子が最近好きなもの……お風呂に浮かべて遊ぶアヒルのおもちゃ……アヒル……
あひるちゃん!!
出典:http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npja00013_00pack1150507ver08.html
PS3最初期の迷作『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』があるじゃないか!!
ぼく自身やったことはなくデモを観ただけだが、コントローラを傾けるだけであひるがすいすい泳ぐので、とてもカンタンでわかりやすい。コントローラを振るとあひるが跳ねるというギミックもある。たとえクリアできなくても、なんとなく楽しいはず。
ダウンロード価格も823円(税込)と安いし、これで決まりか?
……いや、しかし、ぽちゃぽちゃあひるちゃんだもんなあ。
子どもが将来ある程度大きくなって、ゲーム友達と「初めて遊んだゲームなに?」みたいな話になったとき、「ぽちゃぽちゃあひるちゃんだよ」って答えることになると思うと……ちょっとなあ……友達いなくなっちゃうよなあ……
というところまで含めて考えると、やっぱりこれか?
バーチャルコンソールで『スーパーマリオブラザーズ』か?
認知度的にも操作の単純さから言っても、これなら申し分ない。
ただ、よく考えるとちょっと難度が高いか?という気がしないでもない。
十字キーをガチャガチャ動かして遊んでいたら、最初のクリボーで死にまくるのが目に見えている。
うーん。だいぶいい線には来てる気がするんだよなあ。
あとは難易度。適当に十字キーをガチャガチャしてるだけでもある程度どうにかなるやつ……
あっ!あった!!
バーチャルコンソール、初代『星のカービィ』!
これだ!絶対これだ!!
認知度バツグン!操作カンタン!適当にガチャガチャしてるだけでも空を飛べるし敵にぶつかってもすぐには死なない!ついでにカービィがかわいい!
というわけで、我が家の双子のゲームデビューは『星のカービィ』に落ちついた。
娘も息子も、とても楽しく遊んでいる。ガチャガチャ押すうちに最近はBボタン(すいこみ)の存在に気づいたらしく、ときどきタイミングが合って敵を上手に吸いこむことができている。敵をほおばるとカービィが大きくなるのがなんだかおもしろいらしく、ゲラゲラ笑っている。かわいいなおい天才か。
『星のカービィ』、おすすめですよ。
まあ、けっきょく『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』も買っちゃったんだけど。
コメント
カービィのチョイスいいと思いました。全体的にのんびりした雰囲気のゲームですから、安心ですね。
PS3デモのアヒルのやつゲーム化されてたのか…
エクストラモードクリアできなかった思い出あるからぜひ子供さんにもどうぞ(
普通にアヒルのやつで「そこまで考えてチョイスできるのはすごいなぁ」と思ったんだけど、まぁカービィでも問題ないですね。年代がちょっと気になるけどw
けど実際自分が最初何のゲームやったかって覚えてないなー
家の子そのくらいの時から地球防衛軍やってたな。
来年小1になるけど、ようやく最後のミッションクリアできて、今一緒にデスティニーやってる。