
お札せんべいというものをもらった。
その名の通り、お札をモチーフにした大きなせんべい。ネット通販を除けば、日本銀行がある日本橋界隈でしか買えないと聞いている。
その名の通り、お札をモチーフにした大きなせんべい。ネット通販を除けば、日本銀行がある日本橋界隈でしか買えないと聞いている。

大きさは本物のお札と同じくらい。厚みはふつうのせんべいくらい。ちなみに、味もふつうのせんべいくらい。
印刷(?)はけっこう細かくて、縁取りや記番号(シリアルナンバー)まで忠実に再現されている。
さすがに「日本銀行券」と書くわけにはいかなかったのか、そこだけ「福沢銀行券」となっているあたりは、逆に細かくてすごいなあと思う。
印刷(?)はけっこう細かくて、縁取りや記番号(シリアルナンバー)まで忠実に再現されている。
さすがに「日本銀行券」と書くわけにはいかなかったのか、そこだけ「福沢銀行券」となっているあたりは、逆に細かくてすごいなあと思う。

そしてこれ、一万円札だけじゃなくて、五千円札バージョンと千円札バージョンもちゃんと入っている。一葉銀行券と野口銀行券である。二千円札のことは忘れてあげてほしい。
樋口一葉の顔がだいぶシンプルになっている気がしなくもないが、まあもともと彼女はシンプル顔なのでいたしかたない。
樋口一葉の顔がだいぶシンプルになっている気がしなくもないが、まあもともと彼女はシンプル顔なのでいたしかたない。

一万円札、五千円札、千円札がそれぞれ4枚ずつ入って、計12枚入り。
1枚あたりのサイズがふつうのせんべいの倍はあるので、枚数の割にはかなりのボリューム感だと言っていい。
1枚あたりのサイズがふつうのせんべいの倍はあるので、枚数の割にはかなりのボリューム感だと言っていい。
見た目のおもしろさ、充分なボリューム感、日持ちのよさ、そして無難な味と、おみやげには最適と言える銘菓ではないだろうか。
あと、通販サイトを見てめちゃめちゃびっくりしたのだが、
あと、通販サイトを見てめちゃめちゃびっくりしたのだが、
やっすい!571円ってやっすい!おみやげとしては破格のコストパフォーマンス!!
食べていて「この質とボリューム感なら絶対900円くらいするよなぁ」と思ったのに、500円台はすごい。
だいいち、一万円×4、五千円×4、千円×4だから、ホントは64,000円してもおかしくないんですよ?それが571円ですよ?すごくないですか?
食べていて「この質とボリューム感なら絶対900円くらいするよなぁ」と思ったのに、500円台はすごい。
だいいち、一万円×4、五千円×4、千円×4だから、ホントは64,000円してもおかしくないんですよ?それが571円ですよ?すごくないですか?
価格も含めて、おすすめ。もらった側として、すごく満足度の高いおみやげだった。
東京旅行で日本橋付近に行くことがあるならば、いくつか買ってみて損はないと思う。
東京旅行で日本橋付近に行くことがあるならば、いくつか買ってみて損はないと思う。
コメント
面白いけど味普通なんかーい
すげえ、こんなんあるのか
見た目のインパクトが強いからお土産にピッタリだね
あと樋口のシンプル顔でなんか笑った
お土産にはすっごい良さそう。参考になった。
あげる相手がいないけどな!