『ポケモンGO』におけるポケストップは、基本的に
1. 都市部だと多い
2. 観光地だと多い
3. 名所や史跡が密集していると多い
2. 観光地だと多い
3. 名所や史跡が密集していると多い
とよく言われる。
たとえば、1で代表的なのは東京の銀座、2は京都、3は各地の城跡などが挙げられる。
たとえば、1で代表的なのは東京の銀座、2は京都、3は各地の城跡などが挙げられる。
そんななか、1・2・3すべての項目を満たす最強候補のエリアが首都圏にあった!

それが、神奈川県横浜市の横浜中華街である。
こういう感じ。赤丸で囲んだ部分が中華街。
ただ、中華街はけっこう広く、ここに映っているのは全体の3分の1程度しかない。
つまり実際には、このポケストップ密度のエリアが3倍広がっているわけである。
ただ、中華街はけっこう広く、ここに映っているのは全体の3分の1程度しかない。
つまり実際には、このポケストップ密度のエリアが3倍広がっているわけである。
別角度から。
横浜中華街は、言わずもがな都市部であり観光地である。
しかも、チャイナタウンの特性上、限られた区画の中で独自の発展を続けてきたので、ごく狭い範囲に歴史的価値のある建造物が密集している。
ポケストップが集まる条件をすべて完璧に満たしているのだ。
しかも、チャイナタウンの特性上、限られた区画の中で独自の発展を続けてきたので、ごく狭い範囲に歴史的価値のある建造物が密集している。
ポケストップが集まる条件をすべて完璧に満たしているのだ。
ちなみに、中華街に限った話ではないが、横浜みなとみらいエリアはけっこうなレアポケモンの宝庫である。
特に、ピカチュウをはじめとするでんきタイプ全般、みずタイプ全般、ミニリュウ、ケーシィあたりには事欠かない。カビゴン、ラプラス、シャワーズあたりもときどき見る。
特に、ピカチュウをはじめとするでんきタイプ全般、みずタイプ全般、ミニリュウ、ケーシィあたりには事欠かない。カビゴン、ラプラス、シャワーズあたりもときどき見る。
横浜に行く際は、ぜひ中華街でのアイテム回収とポケモン捕獲をお忘れなく。
コメント
おもしろい