ChromecastでAndroid版『艦これ』をTVで遊ぶ!

スポンサーリンク

 8月1日からついに全ユーザーが利用できるようになった、Android版『艦これ』。
 スマホやタブレットでサッと起動してサッと遊べるという手軽さはPCにはないものであり、もうすっかりAndroid版でしか起動しなくなった、なんて提督も多いのではないだろうか。

 そんなAndroid版『艦これ』のプレイをさらに充実したものにするために、ぜひおすすめしたいアイテムがある。
 Googleの『Chromecast(クロームキャスト)』である。
 

IMG_6869

 Chromecastは、テレビのHDMI端子に接続して、Youtube、Huluなどをはじめとするさまざまなサービスをテレビで楽しめるようにする機器。
 そして、Android端末は標準で「画面のキャスト機能(画面をChromecast経由でテレビに映し出す機能)」を持っている。

 つまり、Chromecastを買ってテレビにぶっさして初期設定(Wi-Fi接続)をするだけで、Androidスマホ・タブレットの画面をそのままテレビでも楽しめるようになるのだ。超カンタンである。
 

IMG_6875

 艦これを起動すると、こんな感じ。
 キャスト中は映像だけでなく音声もキャストされるので、当然、BGMやボイスもテレビから聞こえてくる。
 

IMG_6876

 しくみとしては、映像や音声をWi-Fiでテレビに転送している形になるので、スマホの画面とテレビの画面には0.5~1秒くらいのタイムラグが生じる。
 アクションゲームなどを遊ぶ際には致命的だが、幸いにも艦これは俊敏な操作が要求されるゲームではないため、Chromecastとの相性はめちゃくちゃいい。
 

IMG_6880

 手元のスマホをタッチして操作する必要があるのでテレビだけを見ているわけにはいかないが、戦闘に入ってしまえば、しばらく操作の必要がないのでじっくり観戦できる。
 いままでスマホやタブレットの小さい画面、大きくてもせいぜいPCのディスプレイが限度だったところを、何十インチという大画面で楽しめるようになるわけだから、それだけでなかなか新鮮であり、けっこうな迫力である。
 

IMG_6876

 いろんな手を使えば、Chromecast以外にもテレビに艦これの画面を映し出す方法はあるし、Android端末じゃなくてもPCからでもキャストできるのだが、とにかく、Chromecast+Android端末の組み合わせはめちゃくちゃ手軽で、この手の機器に詳しくなくてもカンタンに接続できる、というのが最大のメリット。Chromecast自体も5,000円しないので、そういう意味でもハードルが低い。

 なお、ChromecastはGoogleの製品であり、AmazonのFire TVとは敵対する商品なので、Amazonでは買えないことに注意。
 興味のある人は、Googleストアの公式通販や家電量販店などで購入しよう。

【Googleストア 商品ページ】
chromacast
https://store.google.com/product/chromecast_2015

コメント

タイトルとURLをコピーしました