ぼくは傘をよく忘れたりなくしたりするタイプである。
なので、ふつうの傘はそもそも使わず、折りたたみ傘を常時カバンに入れておくようにしている。
が、ぼくは折りたたみ傘もわりとすぐにダメにしてしまうタイプである。
よくあるのは、濡れたやつをカバンにしまいっぱなしにしてしまって臭くなったりサビだらけになったり……というパターンだ。
いつだったか、3,000円で買ったそこそこちゃんとした折りたたみ傘を1週間でダメにしたときはさすがにヘコんだ。
ああ、こんな忘れっぽくてめんどくさがりなぼくでも安心して雑に使える折りたたみ傘はこの世にないものだろうか……
あった!
100円ショップ ダイソーで見つけた折りたたみ傘。200円の製品だが、一般的な折りたたみ傘と比較するとバカみたいに安い。
ちなみにダイソーでは、折りたたみ傘ではないふつうの傘も300円で売られている。なぜ折りたたみ傘のほうが安いのかは永遠の謎。
カラーは黒のみ。開き方もいわゆるジャンプ傘ではなく、全体的にきわめてシンプルである。ただ、非使用時用のカバーがちゃんとついてくるのは評価したい。
カバーに収納したときのサイズは平均的な折りたたみ傘より少し小さいくらいで、携帯性はかなり優秀。
骨の数は6本。ふつうである。骨の強度は高くはないが低くもない。
さすがに強風を伴う雨の日は頼りないが、それは折りたたみ傘すべてに言えることなのであまり気にしなくていいかも。
閉じるときはボタンをポチッと押す。この価格でボタン式を採用できているのはスゴい。傘を閉じるとき指をよく挟む人も安心。
ただ、この折りたたみ傘には明確な弱点がふたつある。
ひとつめは、傘を開いたときの固定部が弱いこと。
傘を開ききったとき「カチッ」と音がして、開いた状態のまま留めてくれるアレである。
丁寧に扱えば問題ないが、乱暴に開け閉めしているとすぐに壊れてしまう可能性がある。丁寧に扱っても数百回開け閉めしたらそこそこの確率で壊れてしまうかもしれない。
壊れた折りたたみ傘ほど分別のめんどくさいゴミはないので、気をつけよう。
ふたつめは、傘を巻くテープの縫製が弱いこと。
これもふつうに扱えば大丈夫なのだが、強く引っ張ったらすぐブチンとちぎれてしまいそうだ。
長く使うつもりがあるなら、購入直後に自分で縫製部分をさらに縫って補強してもいいかもしれない。200円の傘を長く使おうと思う人は少ないだろうが。
見た目も機能もシンプルながら必要条件は充分に満たしており、とても使いやすいダイソーの折りたたみ傘。
耐久性の面で明確な弱点はあるが、200円という価格で買い替えがかなり容易であることを考えると許容範囲だろう。なんたって半年ごとに買い替えても年400円なのだから。
ただ、100円ショップの商品入れ替えの波は激しい。
見かけたら、いまのうちに2、3本まとめ買いしておくことをオススメする。
コメント
参考になった