息子(6歳)はときどき、ゲームセンターで『ポケモンメザスタ』をプレイしている。
『ポケモンガオーレ』の後継機種で、独自のアイテム「タグ」を使い、3対3のトリプルバトルを楽しむことができる。
1プレイ100円だが、タグ排出に追加で100円かかるので、実質200円。
きっかけは、2020年の暮れ、プロモーションイベントにたまたま出くわして、スペシャルタグなどが入った販促セットをもらったことだった。
1プレイ無料などのキャンペーンもあったおかげで、まんまと乗せられてしまった。親子ともどもポケモンが大好きなので、すぐハマってしまった。
だいたいどこのゲームセンターでも2台セットで置いてあるので、隣の台は知らない子どもがプレイしている。
画面は前作の『ポケモンガオーレ』と同じく縦長タイプだ。
……と、思っていたのだが……
えっ!?
なんかミュウが筐体と筐体の間に出てきた!?
っていうか、なんだこれ!? 画面がつながったのか!?
息子と隣の子どもが別々にプレイしていたところに突如ミュウが乱入し、ふたりで協力してミュウを倒す流れになったらしい。
これは「スペシャルタッグバトル」と言うランダムイベントのようだ。
なんだこの展開……激アツじゃねえか……
しかし、いまだにぜんぜんわからないのが、なんで画面がつながったのか? ということだ。
よく見ると……
あっ! ヘンな段差がある!
これ、じつは画面はもともとひとつで、分割表示していたのか! そして筐体のフチっぽいものを描画して、筐体がふたつに分かれている風に見せていたのか!
スゲエ! 凝ったことしてる!
これは連結したときめちゃくちゃびっくりするし、かっこいい演出だ!
スペシャルタッグバトル中はすべての技が横長の大画面で表示されるので、大迫力。
これができるってことは、最初からすべての技エフェクトや背景はこのサイズで作りこんであるってことか……大変だな……
隣の子どもと協力して、激レアのスーパースターポケモンであるミュウをゲット!
ちなみにこれ、ゲット結果は必ずふたりとも同じになる仕様のようだ。
まあ、そりゃそうか。片方ゲットできて片方は失敗だったらケンカになっちゃうもんな。
すごいな、ポケモンメザスタ。ワクワクするゲームだ。
唯一、タグ(ポケモン)をゲットするたびに100円がかかるから、ヘタしたら1プレイで最大600円持っていかれるっていう集金力の高さだけは恐ろしいけど。
先日、アイカツプラネット!のスゴさにもびっくりしたが、ポケモンメザスタもそうとうすごい。
こんなに楽しいゲームがたくさん遊べるって、いまの子どもはいいなあ。ぼくもポケモン&アイカツおじさんになろう。
コメント
答え言われるまで全然分からなかったわ。発想がすげーな
でも人見知りの子には辛そう。いや人見知りはこんなとこ来ねーな
ポケモンよく知らないけど、こういうのって大体ダークライが務めるポジションかと思ってた
うちの子もやってる
ガオーレ→メザスタの演出進化は結構すごいなって思った
ポケモンゲットの仕様はガオーレより厳しくなったが…
200円もするのかぁ
と思ったけどまぁ納得のクオリティ
我々がムシキングに夢中になってた頃から時代は変わったんやな…
メダルゲーム世代です
親子で左右並んでやったら良いよ
まるでゲームブログみたいな真っ当な記事
ミュウのタグめっちゃ可愛いなコレ
とっくにポケモン&アイカツ&ホウケイおじさんなのでは?