3年くらい使っていたパスケースがぶっ壊れた。
二つ折り財布のような構造でパカパカ開く仕様だったのだが、継ぎ目の部分がちぎれて分離してしまった。
これではさすがに使い物にならない。
ぼく「っていうことがあってさあ。けっこう高かったのに」
後輩「へえ。いくらしたんですか」
ぼく「Amazonで買ったやつで、たぶん2,000円くらい」
後輩「高くないじゃないですか。思ったよりは高かったですけど」
ぼく「思ったより高かったってなんだよ。何円に見えてたんだよ」
後輩「110円」
ぼく「律儀に税込で言うなよ」
後輩「百均がお似合いになられるお顔でいらっしゃいますよ」
ぼく「慇懃無礼~!」
後輩「いんぎん?ぶれい?ってなんですか」
ぼく「慇懃はともかく無礼はわかるだろ。パスケースどうしようかなあ」
後輩「百均で買えばいいんじゃないですか」
ぼく「いや、百均にこういう革っぽいパスケースないでしょ」
後輩「ありますよ。買ってみたらいいですよ」
ぼく「えっ!? あるの!?」
後輩「私は絶対買わないですけど、たいへんお似合いでいらっしゃいますよ」
ぼく「慇懃無礼~! パート2~!」
後輩「小堺一樹ですか?」
ぼく「それはわかるんだ!? 慇懃無礼わからないのにライオンのごきげんようはわかるんだ!?」
で、その日の帰り道に100円ショップのキャンドゥに行ってみたら……
ホントにあった。
しかもけっこういろんな種類や色があった。
二つ折りタイプもあったが、それはマジックテープのバリバリやる財布みたいな材質(ナイロン製)しかなかったので、スタンダードタイプを購入。
まあ、数年前までは複数のICカードを入れる必要があったから二つ折りを愛用していたけど、いまは交通系ICはSuicaに一本化できているし、ほかの電子マネーはだいたいスマートフォン決済になったから、わざわざ二つ折りにする必然性は薄い。
表側と裏側に両方ポケットがあるので、表側にはSuicaを入れ……
裏側にはカギを入れておくことにする。便利~。
見た目に不満はないし、仮に耐久性がイマイチだったとしても100円だからすぐ買い替えられるから、ずっとこれでよさそうだな。
むしろ、壊れたり汚れたりする前に、3ヶ月に1回くらいのペースでどんどん買い替えていってもいいくらいだな。それでも年400円だし。
ぼく「きのうキャンドゥ行ったらさ、ホントにあったよ。ほら」
後輩「へい」
ぼく「興味のなさがやばい」
後輩「だってあるって言ったじゃないですか」
ぼく「これが100円ってすごいよね~。百均ってなんであんなすごいんだろうね」
後輩「へい」
ぼく「打てば響くの真逆~!」
後輩「へい」
ぼく「ちなみに、パスケースって持ってる?」
後輩「持ってますよ」
ぼく「見せなくていいんだけど、どんなやつ使ってるの?」
後輩「LANVIN en Bleuのフラグメントケースです」
ぼく「ごめん、いまわかる単語がケースしかなかったわ。なんて?」
後輩「LANVIN en Bleuのフラグメントケースです」
ぼく「なんでまったく同じ言い方で繰り返すんだよ。ふつうちょっと配慮した言い方になるだろ」
後輩「セールだったんで10,000円するかしないかくらいでした」
ぼく「セール価格がぼくの通常価格の100倍するの!?」
後輩「でも100円のを使いこなせるのはいいことだと思いますよ」
ぼく「京都人~!」

コメント
鳥マスクがお似合いになられるお顔をしてらっしゃる
いまのとこゲムぼくさんは職場でテンション高そうなイメージしかない
百均顔鳥人間コンテスト
バリバリテープ財布使ってる俺に謝れ
職場の同僚や後輩はこのブログを知っているのだろうか?
ゲムぼくさんのイメージをさらにダウンさせるためにも
ぜひ知ってもらいたい
うちはセリア派
イチジク浣腸がお似合いになられるお顔でいらっしゃいますよ
天かすが似合うお顔でいらっしゃいますよ
元気をお出しになって!
実質4000万100円のパスケースだから値段的には買ってますわよ!!
フラグメントケースなんてお洒落な言い方あるんやな…