子どもたち(娘&息子)と、外でフリスビーをしたり家でテーブルゲームをしたり、いろんな遊びをしているわけだが、最近いちばん価格に対して長く遊べたモノを紹介したい。
それは……
ufotable描きおろし「鬼滅の刃」スペシャルすごろく!

これ、なんと無料である。
商用利用しないことなどを条件に、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』のWebサイトから無償でPDFをダウンロード可。
ダウンロードは期間限定で2021/01/17まで。……だったはずなのだが、この記事公開時点でもなぜかまだ配布中のようだ。いつ終わってもおかしくないが。
1枚目はサイコロやコマを作る用紙、2枚目はすごろくのコースなので、それらをプリントアウトするだけでカンタンに遊べる。
家にプリンターがあればほぼタダだし、なくてもコンビニプリントなどで100円くらいで済む。
すごくない?集英社とアニプレックスとufotable太っ腹すぎない?これバンダイナムコだったらすごろくコース900円で発売したあとにDLCでサイコロ600円、コマ1個300円で追加販売してるよ?
漢字だらけでフリガナもないのでうちの子ども(6歳)では文字が読めないが、各マスに描かれているシーンはどれも原作のネタばかり。大人が代わりに読んでさえあげれば、本編の話を知っている子どもは充分楽しめる。
しかし、「子どもに人気なわりに内容はかなりハード」な原作よろしく、すごろくのマスもよく見ると……
「3回休み」とか「首位または最下位と入れ替え」とか、かなりハードな効果が多い。
これがすごろく初体験という子どもも多いだろうが、これに慣れちゃったらほかのすごろくがヌルく感じそうだな。
ゴール直前の即死トラップ役として不死川玄弥が登場。
効果が強すぎるでしょ。いまどきヤクザでもぶつかっただけじゃ殺さないよ。まあ大正時代だからしょうがないか。
村田のマスが「一つ進む」という平和すぎる効果なのが村田感があってすごい。
いいぞ村田。お前はそういうのでいいんだぞ。
ほかにも無限城パワハラ会議が公式でネタにされているなど、1マス1マスになにかしらのネタが詰まっているので、もし再配布の機会があったら遊ぶ遊ばないは別としてもファングッズとしてダウンロードしておくことをおすすめする。
なんたって無料だし。あと、ひとりで遊んでも意外とおもしろいし。さっきまで30分くらいひとりで4人プレイしてたけどけっこう楽しかったよ。ぼくはなにをしてるんだろう。
コメント
これうちもやった!
コンビニでA3プリントすると大きくて遊びやすいですよ
まだいけるやん
DL期間延ばしたのかな?
一人で4人操作の桃鉄99年してそう
隊なのに一人は悲しい
1人で何やっとるんや
サイコロステーキ先輩はいますか?