関連記事:旧シリーズ好きのための『サクラ革命』プレイレポート。
『サクラ革命』を少しずつプレイしている。けっこう楽しい。
Twitterで評判でも調べてみるか、と検索しようとしたところ……
“サクラ革命 ブス”
そのサジェストはひどくない!?すごい誤解を生みそうじゃない!?
まあ、こんなサジェストだけど実際は「サクラ革命にブスって名前の敵が出てきておもしろい」程度の話題だろうな、と思って検索してみたら、「サクラ革命のキャラクターが全体的にブス」「ガチャで出てくる各都道府県の乙女がブスばかりでもはやご当地ブス集め」「ブスすぎて帝国華撃団じゃなくてキャラデザ過激団」みたいな話だった。誤解じゃなくてガチのご意見じゃねーか。

でもまあ、それらの言い方はひどすぎると思うけど、そう思う気持ちはわからなくもないんだよな。
初代『サクラ大戦』のときからそうなのだが、サクラシリーズはもともと万人ウケするヒロインを出す思想がほぼないゲームなのだ。
初代当時のヒロイン6人のキャラクターデザイン的な評判だって、明らかに無難でウケがよかったのはさくらとすみれだけで、ちょっと攻めたのがマリアとアイリス、かなり攻めたのがカンナと紅蘭だったからな。つまり、6分の4が「刺さる人にだけ刺さってくれればいいよ」というキャラだったのだ。
その後、3でいちど無難路線にかなり振ったが、その反動か5ではほぼ全員攻めすぎという逆方向への振り切りがあった。作品をまたいでバランスを取ってきやがった。
サクラ革命もそのスタンスを引き継いでいて、メインストーリーの中軸を担う咲良しの(左から3番目)、青島ふうか(左から2番目)、神子浜あせび(左端)はサクラシリーズとしては無難路線。ふうかはメカニックであり、初代サクラでいう紅蘭枠なのだが、キャラデザとしてはだいぶ落ち着かせてある。アイマス2以降の律子っぽさがあるな。
そして、そんなふうにメインどころを無難にまとめたぶん、ガチャで出てくるご当地乙女たちはバランスを取るかのようにイロモノ感が満載になっているのだ。
Vtuberかよ?
頭からぶっといブルーアロエが2本生えている。薬効ありそう。
きみ、出てくるゲーム間違えてるよね?絶対司令官のことプロデューサーって呼ぶよね?
キャラクタークリエイトできるゲームでランダムボタン押したときにできるやつ。
いや、でもね、彼女たちの名誉のために言っておくと、3DCGで見たときの最初のインパクトがあれなだけで、キャラデザの元イラストを見るとみんなすごくかわいいし、3DCGも見慣れてくると愛着湧いてきますからね。だんだんよさがわかってきて好きになりますからね。そういう意味では、すごくサクラシリーズらしさのあるヒロインたちだとも言える。
ちなみに、現時点でのご当地乙女の個人的イチオシは……
北海道の歌って踊る飼育員、美瑛ななこ(びえいななこ)!
イロモノぞろいのご当地乙女のなかでは、比較的無難寄りのビジュアルだと思う。
そしてぼくはですね、前髪ぱっつんショートが大好きなんですよ。かわいい。かわいすぎる。
バランスがよく素直な性能の前衛キャラなので、戦闘でも使いやすい。
性格も素直!すてき!かわいい!
★4なので多少レアだが、かわいくて素直な美瑛ななこをもし手に入れたらぜひ使ってあげてほしい。
必殺技だけはめちゃめちゃイロモノだけど。
コメント
ぼくは初代1周目からカンナでぶれなかった結果自分の正直な性癖に気づいて今日まで生きてこれたのでこの路線は大いにありだとオモイマス(‘ω’)
キャラクタークリエイトできるゲームでランダムボタン押したときにできるやつがツボに入ってしまった
北国動物さんワールドが意味不明すぎる
どういう世界観だ
ななこ可愛いな
この記事でイロモノ見た反動な気もするが
すみれも性格的にはイロモノだったからなあ
正統派はさくらだけだったと言ってもいい位だった
サクラ大戦全然知らないけど草
無難と言われているメインも前髪ぱっつんとかでかい眼鏡とか割りと攻めてるな
でも5よりマシでしょw
旧作ファン的にはむしろ「もっと攻めろよ」と思ってしまう
サクラ知らない世代に「ルフィ声の琉球空手ヒロインを攻略できる恋愛ゲームがあるよ」と言ったらどういう反応をするのだろう?
キャラクタークリエイトできるゲームでランダムボタン押したときにできるやつ、的確過ぎて笑った
ランダムボタンが秀逸すぎて流行ってほしい
くるみは悪くない範囲だがそれ以外厳しいな…
キャラクタークリエイトできるゲームでランダムボタン押したときにできるやつ
の辛辣さと的確さが面白すぎる