関連記事:本当にあった自分の脳が怖い話。
先日、家の窓が網入りガラスで、「このテープは網入りガラスには使えません」という注意書きもちゃんと読んだにもかかわらず結露吸水テープを買ってしまうという、頭が心配になる大失敗を犯してしまったぼく。
まあ、このテープは誰かに譲るなりメルカリで売るなりするとして、結露対策はしなければならない。外が寒すぎるせいと象印のクソダサ加湿器がハイパワーすぎるせいで、うちはすぐ結露してしまう。カビが生えるのも時間の問題だ。
そこで今回、新たに買ったのが……
ばーん!
ばばーん!
ばばばーん!

山崎産業の結露取りワイパー!Amazonで555円だった。
じつは、似たようなものは100円ショップでも見かけたのだが、見るからに窓と接するゴム面の品質が悪く、うまく結露が取れなさそう&もしかしたら窓が傷つくかもしれないのでやめた。
この山崎産業のやつは、ひと目で違いがわかるほど質がよい。まあ、100均と比べるのも失礼な気はするが。
見てください、このアホみたいに結露してる窓。ぜんぶ象印のせいだ。なんかJR SKISKIのキャッチコピーみたいになってしまった。ぜんぶ雪のせいだ。
さて、ワイパーの実力やいかに。ゴム部分を窓に押し当てて、ツツーッと上に動かすと……
ウワアアアアアア!
めっちゃ取れてる!すべりがよくてめっちゃ気持ちいい!!
しくみとしては、こういう感じ。
水滴をすくいとって、下のタンク部分にポタポタ流し込んでいってくれる。
これで窓をひと通り拭き終わると……
ちょっとわかりづらいのだが、水滴がけっこう溜まっている!振るとちゃぷちゃぷ音がする。
あとは、このタンク部分をキュポッと外して、水を流しなどに捨てるだけである。
これは気持ちいい……そして楽しい……
大きい耳垢が取れると気持ちいいのと同じように、結露もたくさん取れると快感だな。
後日、もっとたくさん取れた!めちゃめちゃ気持ちいい。
結露って基本的に屋内外の温度差が激しいほど起きやすいから、なんかこう、寒い日が楽しみになってしまうな。ごっそり取れるのが楽しみすぎて、毎晩「朝起きたらめっちゃ結露してろ!」と思いながら寝てしまう。本末転倒とはこのことである。

コメント
クソダサだの強すぎだのぼろくそ言われる加湿器くん可哀想
百均でペットボトル接続して使うタイプの奴があってそれ使ってるよ
他の使った事がないから比較できないけど確かに多少引っかかり感はある
古い家だから別に気にしてないけど、新築の窓に使ったら傷つきそうで怖いなあって感じ
俺も百均のペットボトルタイプ使ってる
お風呂の壁に放尿して、垂れてくるおしっこを集めるのが楽しいよ
スクラップ・アンド・ビルドって感じだよね
ええやん
全く同じの使ってる!
(自分で買ったんじゃないけど)
便利だよね
おしっこ取りしてる奴がいて草
ゲムぼくさんの股間の結露も誰かに取ってもらえるといいですね
お風呂場も入った後にやっとくと良いよ
うちの話ですが、風呂場の換気扇を掃除したら家中の結露が解決しました
結露対策には空気の循環が一番良いそうです