
東京都中央区日本橋にある、ポケモンオフィシャルカフェ。
期間限定のポケモンカフェはいくつかあるが、常設で存在するのはここと大阪梅田だけ。
人気がありすぎて、完全事前予約制。しかも、いつもそうとう先まで予約が埋まっている。

レギュラーメニューも期間限定メニューも、かわいいものだらけ。
ただ、ちょっとお高い……どれもこれも1,000円以上する……いつも一食100~200円くらいで済ませているぼくにはとてもじゃないけど……
と思ったら!
ぼくのポケモン好き&懐事情を知る人が誘ってくれ、奇跡的に人の金で行く機会を得たので、心置きなく行ってきたぞ!
人の金で焼肉を食うならぬ、人の金でポケモンカフェに行くの巻!
東京駅から、徒歩5~7分程度。
高島屋の中に入ると……
おお!
1F入口の時点からもうポケモンたちがお出迎え!
反対側の壁は、『ソード・シールド』勢が中心。
メッソンかわいいな。めそめそ。
直通エレベーターに乗り、たどり着いたのは……
ポケモンセンタートウキョーDX!
ポケモンカフェは、ここに併設されている形だ。
カビゴンつやっつやだな。お腹つるんつるんだな。
ポケモンカフェは事前予約制なので、時間になるまではロビーかポケモンセンターで適当にヒマをつぶすことになる。
とりあえず、そこらへんをうろうろしてみると……
こっ、これは!?
すごい!
歴代シリーズのパッケージとゲーム画面のパネル展示だ!
しかもよく見ると、単に名シーンを集めているというわけではなく、
・ヒトカゲを選んだ人を皆殺しにした、カスミのスターミーのバブルこうせん
・「それは おじさんの きんのたま! ゆうこうに かつようして くれ!」
・「ポケモン世界にインド象いるのかよ!」でおなじみゴースの図鑑説明文
など、ネタに事欠かないチョイスになっている。
これはポケモン好きであればあるほど見応えがある内容だ。
さらに、エレベーター付近に行ってみると……
スゲエ!
カビゴンを筆頭に、赤緑から剣盾に至るまで、各世代の人気ポケモンがズラリの巨大パネル!
ヤドンとコダックが並んでる感じとか、ブースターがサンダースを見つめてる感じとか、すごくいいな、これ。シャワーズとニンフィアも仲よさそうだな。
反対側も、ミュウを中心としたパネルがどーん!
メタモンがすげえポーズをしている。
個人的イチオシはですね、リーフィアとグレイシアの仲むつまじさと、シェイミがニャビーにかまってほしそうな感じと、モルペコがウールーの上であざとい顔をしているところです。
干支の鼠と牛みたいになってるな、モルペコとウールー。まあモルモットと羊なんだけど。
そして、ほかにも見どころはあって……
東京都中央区の案内マップ!
これももちろんポケモン仕様になっている。
そしてここでもカビゴンが目立つ。どうやらポケモンセンタートウキョーDXはカビゴンが主役らしい。ある意味、ポケモンカフェがある場所らしいっちゃらしいな。
なんか、入店前だけでけっこうな記事ボリュームになってしまった。
あれこれ写真を撮って回っているうちに15分くらいが経ち、予約の時間になった。「○○時でお待ちのお客様~」と呼ばれたので、「はいはい!」と向かう。
次回、いよいよ店内へ!人の金で飲み食いする!
【関連記事】人の金でポケモンカフェ日本橋に行く!(後編)
コメント
・大好きなポケモンカフェ
・久し振りのまともな食事
・人の奢り
料理を見なくても美味しいのがわかる
人の奢りでポケモンカフェなんて美味しい話があるわけがない。
店内に入ったらデスゲームに参加させられたんでしょう?
ゲムぼくさんリーフィアグレイシア好きよな
ブイズ限定旅とかやってほしいわ
・ゲムぼく。さんには友達がいない
・尻穴をねらってくる人はいる
・ぼくのポケモン好き&懐事情を知る人=友達とは言っていない
あっ…アッーー!
なんかメタモンってクソ4コマに出てきそうな顔してんな
ゲムぼくさんがお金を貰う方でパパ活しだしたと聞いて
代わりに尻だしてるんでしょ?
世の中、そんなおいしい話があるわけない・・・春を鬻いでる?
もう秋だぞ。体をいたわって・・・