ニンテンドースイッチ『マインクラフト』のパッケージ版を買った。約3,700円。
ぼくは基本的に、スイッチのゲームを買うときはダウンロード派だ。
外に買いに行かなくていいし、ソフト入れ替えの手間がなくて済むし。
複数のゲームを同時進行することが多いので、いろんなゲームをすぐに始められるダウンロード版はなにかと都合がよい。
しかし今回は、「あ、これ、パッケージ版のほうがいいな」となった。
特定状況下においては、パッケージ版のほうが格段に便利なことに気がついた。
それがどういう状況かというと、
「子どもたちにプレゼントとして買ってあげるが、別居しているので直接ダウンロードはしてあげられず、子どもたちはまだ小さいので自分たちでダウンロードする方法もわからない」
という場合である。
どうですか。狭いでしょう。いままでに見たことがないパッケージ版購入理由でしょう。
「飽きたとき売れるから」とか「手元に実物があるほうが所有欲が満たされる」とかじゃないんですよ。「子どもたちにプレゼントとして買ってあげるが、別居しているので直接ダウンロードはしてあげられず、子どもたちはまだ小さいので自分たちでダウンロードする方法もわからない」ですよ。ピンポイントすぎるうえに家庭事情が複雑すぎてコメントしづらいでしょう。
こんな理由で買う人、ほかにいなくない?いたとしてもドラゴンボールの数より少なくない?
購入直後、子どもたちが持って帰る前に、わが家で開封してちょっと遊んでみた。
スイッチ版のマインクラフトにはスーパーマリオのマッシュアップ(スキン)が入っているので、子どもたちにとってなじみやすい。さらに、2〜4人で画面分割しての同時プレイも可能だ。
マインクラフトには興味がなかったぼくだが、子どもたちが自由に遊ぶようすを見たり、ちょっと触ったりしてみると、だいぶおもしろそうな気がしてきた。
今度ソフトを持ってきてもらって、また一緒に遊ばせてもらおう。あ、でも3人でやるとすると、Joy-Conも持ってきてもらったほうがいいかな。「ソフトとコントローラー持ってみんなで集まろうぜ!」ってあれだな。ニンテンドウ64の時代の小学生みたいだな。

コメント
こんな…こんな切ない理由があるかよォ!(´;ω;`)
お子さんと沢山遊べるといいですね!
ダウンロードのやりかた教えてくれる大人は近くにいないんですか…
Swich発売前後にゲーム関連のお仕事してたんだけども、
N社がパケ版を排除しなかった理由の一つには
DL版というかネットの敷居が高い層でも遊べるように的な配慮もあった記憶あるので
その感想はとても正しいものなのだ
(別居からは目を逸らす)
離婚の時子供と会えなくならないか心配だったけど、最近別の所で心配になってきたぞ。
そこはかとなく悲しいなぁ…それとご子息の生活環境が何となく気になる
(இ௰இ`。)
マイクラ親子でやるのはマジで楽しいよ!
ちゃんと宿題とか勉強子供がやってるかも気にしてあげてね、まだ親が気にしてあげないと勉強したがらない年齢だろうから。
たまに会える時は沢山遊んでやりたいだろうけどね。
マイクラで一緒に家作ったり楽しいから頑張れ