部屋がどうもホコリがたまりやすい気がするので、空気清浄機を買った。
ホントはSHARPがほしいなあと思いつつも、お金がないのでTWINBIRD(ツインバード)にした。
(掃除を手伝ってくれる娘(天才&激カワ)の図)
わりとツインバードのファンであるぼく。掃除機もいまツインバード製だ。
ツインバードは家電好きの間ではよく知られていて、大手メーカーのベテラン技術者を雇い入れて高い技術力を確保しつつ、大手ではなかなか攻められないようなニッチな製品を多く出している、「かゆいところに手が届く」メーカーだ。
小さめでシンプルなこの空気清浄機『AC-D358PW』も、そのひとつ。
取り出してみると……
こんな感じ。
フィルターを自分ではめこんで、フタをする。
完成!そしてスイッチオン!
薄型の本体は、狭い家にはかなり魅力的。
加湿機能はさすがにないが、静音/標準/ターボのパワー3段階設定、マイナスイオン発生、切タイマーなど、最低限ほしい機能はひと通りそろえてくれている。
で、特筆しておきたいのが、空気清浄機としての基本性能の高さ。
ツインバードの製品はどれもそうなのだが、派手さや特別な機能はないかわりに、家電としての基本性能はめちゃめちゃ信頼できる。
これでいえば、吸塵性能の高さだ。
どれくらいすごいかというと、あまりキレイな画像でなくて申し訳ないのだが、使い始めて一週間で……
ヒッ、ヒィィィィィ!
フィルターがこんなにホコリだらけに!見事にグレーの線ができてる!
えっ、怖っ!
逆に言うと、いままでのぼくは一週間でこれくらいのホコリを吸いながら生活してたかもしれないってことか!?怖すぎるだろ!
将来的にはホコリがたまらないような快適な部屋で暮らせるのがいちばんよいが、当面はこれで充分しのいでいけそうだ。
高級品じゃないとイヤだという誇りがない限りは、かなりオススメの製品。この機会に誇りもホコリも取り払おう。
コメント
布製品が多いと埃が出やすいらしいですよ。うちは革ソファにしてから埃が目に見えて減りました。
何上手い事言うとんねん
隙あらば親バカを見せ付けてくる姿勢
悪くないね
加湿機能ないから小型なのかな?
割と1シーズン使い捨て前提でも買っていい値段だなあと思いました。
変な形の埃だと思ったらカバーの形になってるのか
ははーん、さてはこの娘の写真載せるための記事だな?
構わんもっとやれ
ホコリって何で無限に出てくるんだろうね
うちは誇りなんてないです