麦茶のパックを買うお金すらもったいないので水道水を毎日がぶ飲みする生活を続けていたのだが、日によってノドがイガイガするようになってしまった。
許さんぞ東京都水道局め。いや、単にぼくの老化かもしれないけど。水道水に耐えられない貧弱ボディになってしまっただけなのかもしれないけど。
しかしそんな折、Amazonほしい物リストに入れていたクリンスイの浄水器(MD101-NC)が届いた!
あでぃがどうごだいばす!ノドがイガイガすぎて噛んでしまったけど、あでぃがどうごだいばす!
これがあれば、ノドのイガイガが解消され、快適な飲料水ライフを過ごせるはず!
さらに、ただの水道水を水筒に入れて職場に持って行くというクソ貧乏人ムーブからも解放され、浄水器を通した美しいお水を水筒に入れる人にランクアップできるはず!貴族!わたくしもはや貴族ですわよ!
さっそく取り付けていきますわよ!
事故物件みてぇな家賃の家に住んでいることでおなじみのぼくだが、クリンスイのこの浄水器はアタッチメントがたくさん付いていて、日本中のほぼすべての蛇口に対応していることを事前に確認済み。
これならきっと事故物件でも大丈夫なはず。
まずは、いままで取り付けていたダイソーの簡易浄水器(100円)を取り外す。
ありがとうダイソー浄水器。さようならダイソー浄水器。きみにノドをイガイガにされたことは忘れないよ。許さんぞ東京都水道局とダイソーめ。
取り付け開始。
まずは本体を取り付ける前段階として、接続用のパーツを取り付ける。
蛇口の形状やサイズに応じてA・B・Cなどのタイプがあるのだが、うちはAタイプのパーツがピッタリだった。
で、本体を取り付け!
本体がゴツいので「なんか大変そう……」と思ってしまうが、実際には本体を蛇口に当てて、パーツをネジのようにくるくる回して留めるだけ。
で、浄水カートリッジをセット。これもカチッとはめるだけ。
完成!
いかにも古くてショボかった蛇口が急に立派に!ボディは貧相なのに顔だけゴツい!デビルガンダムのガンダムヘッドみたいになってしまった。
さっそく使ってみると……
おお!
蛇口の真下じゃなくて左側、浄水器を通したところから水が出るようになってる!
さっそくこれで水を飲んでみたが、めちゃめちゃウマ……いや、正直、味はよくわからんな。ぼくの味覚レベルでは、そこまではわかんないや。でも、1週間くらい使ってみてノドのイガイガは完全になくなったので、そういう意味では浄水効果は確実にあったのだろう。
さらに、この浄水器がすぐれているのは浄水機能だけではなく……
右側にあるダイヤル部分を回すことで、「浄水器を通した水」「通してないシャワー状の水」「通してないふつうの水」を使い分けることができるのだ!
これにより、浄水カートリッジをムダに消費せずに済む。飲料水のときだけ浄水器を通すようにして、手洗いや皿洗いの際には通さないモードにすれば節約できそうだ。
さらにさらに……
浄水器はくるくる回せるので、水の出る場所をある程度コントロールできる!
一般的にはあまり役立つ機能ではないかもしれないが、ぼくのような激狭キッチン人間には超助かる。手前のほうにまな板を置いたまま奥のほうで手を洗いたい……みたいなことがよくあるので、そういうときに出どころを変えられるのは本当にありがたい。
3,400円するので決して安くはないが、質のよい水が飲めるようになったし、利便性も向上したので節水もできるようになった気がするしで、とてもよい物を手に入れたと思っている。本当にありがとうございます。
「浄水器なんていい家に住んでいる人が使うものでしょ」と思っているそこのあなた!違いますよ!われわれみたいな古い水道でノドがイガイガになる水を飲みまくるしかない貧民こそ使うべきなんですよ!誰が貧民だバッカヤロー!
さあ、みんなでキレイな水を飲んで長生きしよう!
コメント
貴族界の恥曝しよ
浄水器通さないモードもあるのはいいな
東京都水道局とダイソーへの熱い風評被害www
本当の貴族はミネラルウォーターを買うんですわよ
(田舎なので必要)ないです。
料理動画でこれ見よがしに映してやがるぜ
正直ちょっと羨ましい
職場で使ってるわこれ
いいなこれ、ちょっと悲しくなってきたけど
案外安いんだな
東京の水道水の大半は「給水管」つまり家の前までは美味しい水が来てます。もし、水道水が不味いとしたら引き込み管が錆びてるなどしてる可能性が高いです。(ボロアパートはこの率が高い)すると、浄水器のフィルターの劣化が通常よりも早い可能性が…
うん、まぁ、ガンバレ!
鼻毛カッターの記事といい
俺が欲しいと思っている商品をこのブログはピンポイントで勧めてきやがる
もちろん即ポチった