廊下の電球が切れた。
住み始めて1ヶ月くらいしか経ってないんだけど?早くない?
たしか、この物件の照明器具は備品扱いなので、管理会社に連絡すれば無料で交換してくれるはず。
でも、いちいち電話で連絡して、来てもらう日時を調整して、交換に立ち会って、みたいなのがめんどくさい……たかが電球ひとつのためにそんなのするくらいなら、100円ショップで替えの電球買ってきて自分で交換するよ。
と、思ったのだが……
こっ、こいつ!このカバー!
どうやって開けるのかぜんぜんわからねぇ!押しても引いても回してもビクともしねぇ!
ムキになって格闘した結果、ふつうに電話したほうがぜんぜん早いくらいの時間をつぶしてしまった。しかもまだ開け方がわかっていない。開け方を調べていたら明け方になってしまった。我ながらクソみたいなダジャレだな。
もしこれと同じタイプの照明器具をお使いの方がいたら、ぜひ開け方を教えてください。

Amazon | LED電球 広配光タイプ 人感センサー付き 明暗センサー 室内センサーライトト 自動点灯/消灯 センサーライト E26口金 led センサー 60W形相当(昼白色7W-E26) | Taysing | LED電球 通販
LED電球 広配光タイプ 人感センサー付き 明暗センサー 室内センサーライトト 自動点灯/消灯 センサーライト E26口金 led センサー 60W形相当(昼白色7W-E26)がLED電球ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
コメント
ムキにならず電話した方がいいと思います。
替えてもらう時に開け方を一緒に教えて貰えば、今回買った電球を次回以降自分で交換する時に使えるし、損はしないはずなので。
外枠をまわすんじゃね、
知らんけど
呼ぶ為に部屋中に転がってる浣腸とかオナホの掃除をするのも大変ですもんね
カバーを外すのではなく
屋根裏から電球を交換するというのはどうでしょう?
このタイプって周りの白いところを引っ張って外して中の電球替えるんじゃないんですか?
げむぼくさんの亀頭カバーもなかなか開きませんね
天井 埋め込み 照明カバーでググるべし。
恐らく白い枠のところか半透明の部分どちらかが回るネジ式になってるんじゃないかなー
照明器具は設備でも、中の電球は消耗品なので入居者負担ですよ、と言われると思いますよ。いつも見ている不動産屋より。
縁(白い部分)と天井の隙間にマイナスドライバー等を突っ込んで下に下げれば取れると思います。バネで天井にぴったりくっつくように取り付けられているのでちょっと固いかもしれないですが。
照明器具の型番が分かれば、取付説明書を調べられるので確実です。
先日、同じく球切れで困ってたら動画がありました。https://m.youtube.com/watch?v=Xm7H6Geh3BQ
基本的には力技で引っ張り出すみたいですよ。頑張って下さい❗️