「別居中の親子をつなぐ絆」という世界一重い使命を担っていることでおなじみの金魚「まるくろ」。
人間でも背負いきれないような重圧をものともせず、きょうも元気に泳いでいる。
現在、まるくろの水槽に入っているオブジェはダイソーで買ってきたものばかり。
底に敷いている石はまあいいとして、タルのような隠れ家と疑似植物については、あまり気に入っているようすがなかったのがずっと気になっていた。
まあ、たしかに隠れ家って言っても、めちゃめちゃちっちゃいしな……あと、アクアプラント(疑似植物)もいかにもちゃっちい作りだし……
これだと実質、まるくろの泳ぐスペースを狭めてしまっているだけの障害物だ。なんとかしてあげなければ。
少しでもストレスの少ない快適な環境を用意してあげて、長生きしてもらわなければ。激重な使命があるんだから。
そこで……
東急ハンズで!
1,500円ぶんの高級な水槽オブジェを買ってきた!
ぼくの食費にして約10〜15日ぶんの大金!恐ろしい!
セットする前に、まずはバシャーっと水洗いする。
万が一、汚れや塗料が付着していたら水槽に入れたときエラいことになるので、念入りに洗う。
さあ、セッティングしていこう。まるくろハウス大改造だ。
まずは、水槽のフタを外し、いまあるオブジェをそっと取り除いていく。
ぜんぶ取り除いた。
ちなみに、水槽の右端に沈んでいるのはオブジェではなくエアポンプ&ろ過装置なので、これはそのまま。
一時的に水槽が広くなって、まるくろはびっくりしているようだ。喜んでスイスイ泳ぎ回るかなと思ったのだが、意外と遠慮している。
で、新しいオブジェを投入。
まずは岩場っぽいやつ。1,100円もする、けっこういいやつだ。これがきっと新たな隠れ家になるだろうから、気に入ってくれるといいな。
2個目、3個目のオブジェ(水草っぽいやつ)も投入。色鮮やかでおしゃれだ。
いきなり新しいモノが3つも入ってきてまるくろがおびえるんじゃないかと思ったが、あまり気にするようすがなく、同じペースですいすい泳いでいる。メンタル強いな。
置き場所を微調整して、完成!
やっぱり、高いモノを買うと見栄えが違うな。ひとつひとつの精巧さが段違いなのがひと目でわかるし、水槽全体に奥行き感が出た気がする。
まあ、人生で初めて魚を飼い始めたばかりの人間がやっていることだから、本格的にアクアリウムをたしなんでいる人からしたらぜんぜんアレなんだろうけど。
新しいオブジェ、つまり水槽にとっては異物を入れたことでバクテリアが減少している可能性が高いので、バクテリアを少しだけ足す。
さて、問題は、まるくろがこれらを気に入ってくれるかどうかだ。
前のダイソーのオブジェはぜんぜん気に入らなくて、けっきょくいちども近づいたりつついたりしてくれなかったのだが、どうだろうか。
2分くらい観察していると……
あっ、遊び始めた!水草のあいだをくぐり抜けて泳いでる!!
スゲェ!つつき始めた!
やっぱり作りがリアルだから、本物の水草だと思ってつついてるのかな。それともバクテリアが付着していて食べているのだろうか。
その後も、それぞれが危険でないことを確かめるようにツンツンつついたり、尾びれをわざと当てるようにしながら泳いでみたりと、まるくろは100円オブジェのときには明らかになかった動きを見せていた。興味を持っていること、そして警戒していないことがハッキリとわかる。
すげえな。金魚にも100円と1,500円の違いってわかるんだな。いや、金魚だからこそわかるのか?
いっぱい遊んでくれよ、まるくろ。1,500円だぞ。ぼくの食費10日ぶんだぞ。おまえは親子をつなぐ絆なんだぞ。
快適な生活環境を得たが、あいかわらず貧乏飼い主からクソ重な使命を背負わされ続けるまるくろ!彼(彼女?)のあしたはどっちだ!

コメント
まるくろにYouTubeで世界樹実況させてまるくろ自身に金を稼がせればよいのでは?
水槽が小さい気がします。
水槽大きい方が水質安定しますよ。
あと最近流行りの蚊取りワンプッシュスプレーは魚にも効く(死ぬ)のでご注意を。
ゲムぼくさんの
生バクテリアたね水は元気かなあ
まるくろはできた魚だなぁ
1500円で親子の絆が繋がるなら安いもんよ
そう思わんかね?
あとずっと画像に入り込んでる右のミニチュア?が気になるw
ポケモンかな?
最近の魚は価値がわかるどころかポケモン実況プレイまでこなすからなぁ、
寿命をまっとうして子供達と別れを泣いて悲しんだ良い話になるか、「食費節約のために食った」とかドン引きする話になるのか。
子供がちゃんとまるくろへの興味を持ち続けてくれたらいいのだけどどうなるかねえ
もっとUNOで遊んで、まるくろの負担を減らしてあげよう!
ウッウに食われたらどうしよう